
上の子の対応に悩んでいます。下の子に乗っかることがあり、叱るとママを叩くことも。対応に困っています。
上の子への対応についてです。1歳9ヶ月の男の子と、生後24日の女の子のママです。上の子が、下の子に乗っかったりします。まだ赤ちゃんがどういうものかはわかっていないかんじはありますが、ママをとられた存在というのはあるようです。やさしくなでなでしようね、などあまり叱らないようにはしているんですがあまりに激しいときはだめだよなど言うと、ママを叩いたりします。その後少しすねているかんじもあります。下が生まれるまではそんなことはなかったです。こちらの言葉もまだ全部は理解できていないだろうし、叱りすぎるのもよくないとはわかっているんですが対応に困っています。上の子優先なのはわかっているんですが完母で、授乳中は簡単にしかかまえないし、さみしい思いをさせているのも辛くて、、涙。同じような年の差のお子さんをお持ちの方はどんな感じでしたか?
- とわ☆(6歳, 8歳)
コメント

ひー
我が家は1歳10ヶ月差で上が男の子下が女の子です。
下の子が新生児の頃は、とにかく上の子の手の届く所や走り回る所に赤ちゃんを置かないようにしてました。
言葉が遅い子で注意しても全然理解できてなかったので物理的に引き離すしかできなかったです。
授乳の時は「今から○○ちゃんにご飯あげるねー」とか一言声かけして、近くに来たら絵本を一緒に見たり音の鳴る本で遊んだりしながら授乳してました。
どうしてもダメな時は大好きなトーマス見せたりして上の子がテレビにつられてるうちに授乳したり…
あとは実況したりもしてました!「○○ちゃんゴクゴク飲んでるねー、●●くんも飲む?」とか「○○ちゃんお腹が空きすぎて泣いてまーす、元気だねー」等、下の子に授乳してるけどあなたの存在を忘れてるわけじゃないんだよ!という雰囲気を出してました。
上の子がもう少し成長して、言葉が理解できるようになったら少しは楽になるんですけどね…私も1年前同じようなかんじで、誰か助けてーって思いながら育児してたので気持ちがとてもわかります💦

むっちゃん
うちは上が1歳9ヶ月の男の子、舌が生後26日の女の子だす!
私もとわ☆さんとまったく同じこと状況なのでその気持ちがとてもよく分かります!
うちもYouTubeやテレビの要求すごいです!苦笑
うちはベビーベッドがあるのですが、よじ登ってベットの中に入ってしまうので、目が離せません💦
しかし、床に置くよりも安全だと思います!
あと、うちは上の子は昼間は実家に預けてしまっています!
実家だとお外に行けるし、沢山遊んでもらえるし、わたしも下の子のお世話だけになるのでお互いストレスがたまらなくていいのかもしれません^_^
あとはご飯の時と寝るときは完全に上の子優先にしています!あとは、やれる範囲で一緒にしたのこのお世話をお願いして、ありがとうと沢山伝えたり…
全く答えになっていなくてすみません😅同じような状況だったのでついコメントしてしまいました。
でもとわ☆さんは、2人のお子さんのことをすごく思っていて素敵なママさんだと思います!
-
とわ☆
寝かしつけも難しいですよね^^;上の子は下の子が泣いてると気になっちゃうみたいなんで結局、下の子を抱っこしてすると上の子がグズグズ言ってみたいになっちゃうので今は実家なので母に下の子を見てもらってる間に上の子を寝かしつけてるんですが、、。
同じような悩みを抱えているママさんの声、聞けて少し楽になりました!ありがとうございます- 6月12日

碧冬
うちは上が2歳9ヶ月の男の子、下が4ヶ月の女の子です。
うちもそうですよ😅下の子は生まれたばかりの時は顔が傷だらけでした💦今でもたまに叩いたり乗っかったりします💧 言葉はきっとわかってると思いますよ!ママが下の子のお世話で大変な事も全部分かってるうえで気を引こうとしてるんです🌀 ダメな時はちゃんとダメだと伝えないと兄弟間で取り返しのつかない事態になる事もありますからそこは兄弟の宿命です💦
うちはなるべく上の子と2人きりの時間を作ったり授乳もミルク混合にしてます。 オムツを一緒に替えたりミルクを一緒にあげたりする事でお兄ちゃんを頼りにしてるんだよーと伝えてます。そうしたら張り切ってお手伝いしてくれるようになりましたよ😊
-
とわ☆
傷だらけ、わかります^^;男の子のほうがやっぱり甘えん坊なのかな〜と思ったりしますね。ダメなことはダメと伝えるのもやっぱり大事ですよね。そのときにあまり感情的にならないようにしたいもんです。お兄ちゃんは最近、オムツを捨ててくれるようにはなりました😁
- 6月12日

k♡J♡A mama
うちは娘が1歳5ヶ月の時に下の双子が産まれました。
初めはママを取られたと思って尋常じゃないぐらい泣き叫びひっくり返って大変でした😭
双子なので何をするにも倍時間がかかり上の子の面倒をみるのが正直キツかったです💦💦
でも、上の子の気持ちを考えるとやっぱり可哀想で私も凄く悩みました。。
赤ちゃんは多少ほっといても平気です。とにかく上の子たくさん抱きしめてあげて下さい!
上が女の子って事もあると思いますが、双子が生後2ヶ月半ぐらいのころから上の子は自分の置かれてる状況を理解したのかママのマネをしたがり、ミルクをあげるのも手伝ってくれたりオムツを捨てに行ってくれたりしてくれるようになりました(^^)
今では私が昼間疲れ切ってうたた寝してる時に双子が泣きだすと、ベビーベッドに器用に登り赤ちゃん踏まないようにそーっと入ってヨシヨシしたりおしゃぶり咥えさせたりしてます!笑
時間が経てば、上のお子さんも理解してくれると思いますよ(^^)
あとは大好きをいっぱい伝えてあげて下さい(^^)
-
とわ☆
双子ちゃんなんて、尊敬します〜!でもだんだんいいお姉ちゃんになってくれたんですね。ちっちゃい子がちっちゃい子のお世話してるのかわいいですよね♡
大好きをいっぱい伝えること忘れないようにしようと思います。- 6月12日
とわ☆
今は実家でベッドも置く場所がなく床に寝かせてるんですが、自宅に帰ったときはベビーベッドも検討しようと思っています。うちも授乳中に、電車のDVDや、YouTubeなど見せたりしていたので最近そちらの要求もすごくてそれも悩みです(汗)
でも気持ちとてもわかります のひとことにとても助けられました。ありがとうございます!
ひー
では今はひたすら見張って下の子にいたずらしないように阻止するしかないですね…
我が家は転勤族で賃貸住まいなのもあり、ベビーベッドは買わない予定だったのですが、あまりにも上の子がやんちゃなので仕方なくレンタルしました!
因みに上の子が成長すると、そのベビーベッドもジャングルジム化して全然下の子の安全地帯ではなくなったんですけどね…笑
うちも動画の要求スゴかったです…でも今だけだ!仕方ない!と諦めて見せてました。
上の子はもうすぐ3歳になりますが、他に興味のあることが増えたからか、あんなに酷かった動画の要求もあまりないです。
もう痛いほど気持ちがわかるので、今は頼れるもの(YouTubeでもDVDでも)に頼ってこの時期を乗りきっちゃってください!