 
      
      産後、気持ちが立て直せず不安。カウンセリングや薬に不安。どうしたらいいか迷っています。
心療内科やカウンセリングを受けられた方、受診のきっかけや、体験談を教えていただけませんか?
出産後、うまく気持ちが立て直せずにいます。日中に児童館に行ったり、何か用事がある時は気が紛れて普通にできるのですが、寝る前や夜中の授乳後など、ふと考え始めると後悔やこれからの心配など、どんどん考えがネガティブな方向に行って不安になり、涙が出てきてしまいます。
夜は眠れているし食事もできているので、産後うつというほどではないと思うのですが、自分がこんな状態になっていることもショックで、子どもにも申し訳ないです。
なんとかしたいのですが、薬はできるだけ飲みたくなく、カウンセリングは何回も受けると高額だなあと…。また、この程度で受診してよいものかどうか、うまく説明ができるかも不安です。
まとまらない文章で申し訳ありませんが、お話を聞かせていただけたらありがたいですm(__)m
- ゆう(生後5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
 
            こころ
結婚前に心療内科へ通ってました
全てにおいて不安で、他人との関わり方が分からなくなり何もかもから逃げたくなって引きこもりになったからです
眠れていても、食事が出来ていても、自分がつらかったら行ってもいいと思いますよ!
 
            ha.r
私は結婚前から心療内科に通ってます🌈パワハラセクハラ、色々と重なりストレスからの心労で精神障害を抱えてしまいました。
通える環境にあるならとことん通われてもいいと思います。  
医療費が負担なら自立支援がありますよ😊私はもう何年も自立支援制度利用してます。利用できるかどうか、病院で聞いてみてはどうですか??
- 
                                    ゆう 大変だったんですね💦 
 自立支援制度、使えれば助かります!受診する時には聞いてみますね。ありがとうございます😢- 6月9日
 
 
            かえる
私も産後半年くらいはホルモンバランスの変化からか、些細なことも重く受け止めがちになったり、悲しいことはより悲しく感じたり、過ぎたことを夜中思い出してクヨクヨしたり…
精神的にまいってしまっていた記憶があります😞
出産は交通事故にあったぐらい衝撃的なことだと良く言われていますし、また赤ちゃんの生命を私が守らなければ!という使命感からか知らず知らずのうちに肩に力も入り、脳が疲れているのかもしれませんね😊
ですが産後のホルモンバランスのせいかもしれませんので、お薬などがより不安になるなら、まずは家族や信頼してる友人などに気持ちを吐き出し、一人で溜め込まないようにしてみてはどうでしょうか。
また自分が何に悩んでいるのか。
文章にして書き出してみたりすると少しスッキリするかもしれませんね😊
無料の子育て相談の電話や
保健師、栄養士、助産婦、
支援センターの保育士など
片っ端から悩みを相談してみても良いかもしれません😊
私はそうして自分と合う考えの人を見つけ、
子育てのことは保育士。
子供の栄養のことは栄養士。
愚痴は女友達。
など使い分け😂💦
吐き出していくことで少しずつですが産前なような自分?を取り戻していきました✨✨
お子さんに申し訳ない。なんて思わなくても大丈夫だと思いますよ😊✨
きっと産後のホルモンのせいですから…
後悔することも大事かもしれませんが、今は昼間のようにお子さんとの時間を大切にしてあげて、ちょっとしたことはもう投げ出して忘れてしまっても良いと思いますよ😃
ご自身に優しくしてあげてください✨✨
- 
                                    ゆう 優しいお言葉ありがとうございます😭 
 ホルモンのせいだといいのですが、今は出口が見えず💦
 夫は「考えても仕方ない」「泣かれると嫌だ」みたいな感じで共感してくれないので、あきらめてます😢(悩むということ自体あまりない人なのかも…)
 自治体の相談窓口も、なんだか悩みや不安が漠然としていて、もやもやした状態をうまく説明できそうにないな、と思ってしまい…。あんみつさんのように、うまく信頼できる人を見つけたいです。
 子どものこの時期は今しかないのに、と思うと、こんな状態でいるのが悲しくてまた泣けてきます😢愚痴ばかりになってすみません😢😢- 6月9日
 
- 
                                    かえる ホルモンのせいだと思いますよ😊✨ 
 私の周りでも産後のモヤモヤ?に
 やはりみなさん振り回されているようでしたし、私もそうでした。
 焦る気持ちも、早く解決したいという気持ちもわかります。
 でも一つ一つ、少しずつで大丈夫だと思いますよ✨
 
 また確かに男の人には理解してもらいづらいことかなと思います。
 うちも主人の理解を得るまで何度も話し合いましたし…
 男性脳だと悩みなどは引きずらず、早く忘れてしまうこと。と考えるのだと思います。
 私の主人もそのような考えでした😊
 でもある意味心理かもしれませんね✨
 
 私も産後義両親との価値観の違いや、されたことなどが悲しくて仕方なくなり、いつまでもクヨクヨしました😞
 ですが、私は思いきって忘れることにしました😊
 こんなことで悩んで、子供との貴重な時間を無駄にしたくない。
 あの人達のことを考えるより、子供との時間を楽しみたい。
 という考えに行き着き、
 昼間は出かけたり、友達に遊びに来てもらったり…などなど
 
 私も子供を最初に義両親に抱っこされたり…😞
 辛く、後悔したり、最初のあの時間は取り戻せないと考えていましたが…
 子供との時間はこれから十分に取り戻せていけるんですよ😊✨
 私は取り戻せていけましたよ✨
 大丈夫!!!
 
 今はホルモンバランスのせいで涙もろくなってると思いますから、辛いときは思いきって泣いちゃいましょう✨
 私でもよければお話聞きますし😊
 溜め込まずに吐き出して生きましょう。
 また女性で出産経験がある方はわりと悩みに同意してくれやすいので、人を選んで相談してみてもよろしいと思いますよ✨
 
 そして時間がもしかしたら解決してくれるかもしれません。
 私も子供の成長と共に子育てに自信がついていくと、自然と気持ちも落ち着いていきました。
 無理せずに~‼️- 6月10日
 
- 
                                    ゆう お返事遅くなりました💦 
 お話聞かせてくださってありがとうございます。
 夫の言っていることは正論だとは思うのですが、わかってくれないな…と思ってしまって😥男性と女性の違いなのですかね。あんみつさん、きちんと話し合いもされていて、尊敬します(>_<)
 周りに相談できる人を見つけるのも大事ですよね。友達にはネガティブなことを言うと申し訳なくて😓
 考え出すと暗い気持ちにはまってしまうのですが、色々やっているうちに時間が解決してくれるかもしれませんね😢実際のお話を聞けて、少し先のことを考えられた気がします。本当にありがとうございます😢- 6月11日
 
 
            めぐ
生活環境と始めての育児で情緒不安定になり自分自身で感情をコントロールできなくなり心療内科にいきました。
ちょっとしたことでイライラして夫にあたってしまったり、イライラした後は急に悲しくなって泣いたり、強い不安を感じたり…日常生活がうまくいかず夫にあたってばかりで夫婦仲もギクシャクして別居寸前でした😅負のスパイラルです😓
私は週1カウンセリング+漢方で治療を続けています。(授乳中でも服用できる漢方ですが…)4ヶ月ほど通っていますがすごく気持ちが楽になり日常生活も楽しく過ごせるようになってきました✨
一度カウンセリングを受けてみてはいかがですか?誰かに聞いてもらうだけでも不安を吐き出すことで楽になり、気持ちに整理をつけやすくなります。
話しもきちんと聞いてくれますし、共感してくれます。
- 
                                    ゆう お話聞かせてくださりありがとうございます!いらいらして夫にあたってしまうの、私もです😭 
 自分でもどうしてこんなにいらいらするのか、過去のことを後悔してばかりなのかわからず…💦
 カウンセリング+漢方という方法もあるのですね!授乳中でも飲めるなら安心ですね。カウンセリングは自分の状態をうまく説明できるか心配なのですが、考えてみたいと思います。
 差し支えなければ、受診するクリニック?をどうやって決められたかお聞きしてもよいでしょうか?診察料や規模も色々で、どう選んだらよいか😓- 6月9日
 
- 
                                    めぐ もしかすると疲れやストレスで自律神経がやられて不安になったり感情的になったりしているのかもしれませんね。私もたぶん自律神経かな〜という思っています😅 
 
 クリニックは心療内科の先生がいる比較的小規模なクリニックを探しました。またカウンセリングは心療内科の先生ではなく心理カウンセラーがいるのも条件でした。あとは口コミです。2つ候補のクリニックがあって電話してみましたが、1つは予約がいっぱいで新患者さんは受け付けていないと断られました😅
 今通っている心療内科はカウンセリングが30分と短めです。私には合っていますがじっくりと話しをしたい方には物足りなく感じるかもしれないです。カウンセリングと漢方(1週間分)で3千円いかないくらいです😊
 カウンセリング時間や処方される薬によって金額は変わってきますので参考になればと思います。
 気になるクリニックに電話で大体のカウンセリング料金を聞いてみるのもいいと思います。- 6月9日
 
- 
                                    ゆう お返事遅くなりすみません💦 
 詳しく教えてくださりありがとうございます!
 自律神経ということもあるんですね…。自律神経なら漢方は効果がありそうですよね!
 カウンセリングと漢方、それほど高くないんですね。カウンセラーの方に対応してもらえるのもいいですね。カウンセリングは高いイメージがあってためらっていましたが、もう少し探してみようかと思います😓
 気持ちが楽になったとお話を聞いて、少し希望が出てきました😢ありがとうございます!- 6月11日
 
 
   
  
ゆう
ありがとうございます😭
心療内科ではお話を聞いてくれるのでしょうか?(お医者さんはあまり話を聞かず、薬を出して終わり、という話も聞きます…)
それと、1回の受診で大体いくらかかるのでしょうか?差し支えなければ教えてくださいm(__)m
こころ
話を聞いてくれますよ!
普通の病院ならきいてくれます
数をさばきたい病院は薬を出して終わりってところもあるみたいですが...
私の体感では同性の先生は冷たかったです
受信自体は3,000円前後でしたが、処方されていた漢方と抗不安薬、睡眠導入剤などが10,000円くらいでした(><)
ゆう
詳しくありがとうございます!お話聞いてくれるのですね、安心しました。
費用も教えてくださってありがとうございます。お薬が高めなのですね~。それで元気になるなら、と思いつつ、簡単に出せる金額でもないのが難しいところですね😅
こころ
とにかく薬が高いです(T_T)
でも1ヶ月分とかなのでまだマシなのかな?とも思いますが(><)
ゆう
今は良くなられているのでしょうか😌薬はしばらく飲むものですし、高いとつらいですよね💦
こころ
今もふとした時に他人と閉所が怖くなり、美容院やエレベーターに入るのにかなりの覚悟が必要です(´・・`)
途中でお金の問題で行くのをやめてしまって完治まで行かなかったからだと思います(><)
ゆう
そうだったんですね💦聞かせてくださってありがとうございます(>_<) 少しでも良くなられるといいですね!!