※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y♡mama
家族・旦那

本日一回目の調停が終わりました。当方からは、・離婚、親権は譲れない…

本日一回目の調停が終わりました。


当方からは、

・離婚、親権は譲れない
・養育費は双方の収入を踏まえて適正な金額を払って欲しい
・婚姻費用についても、双方の収入を踏まえて適正な金額を早く払って欲しい
・慰謝料についても、事実を踏まえて、適正な金額を払って欲しい

ということを調停委員を通じて伝えました。

相手方は、

・離婚に応じるかどうかまだ悩んでいる。子どものことを考え るため。
・仮に離婚に応じるとしても、あゆみさんが親権者としてふさわしいとは思えないため争いたい
・慰謝料というが、自分もあゆみさんにフライパンで叩かれたり、ナイフを突きつけられたりした

というようなことを述べていたようです。


私からすれば正直なところ、、、なにを?!って感じの言い分です。

まず1に、昨年10月からの別居。婚姻費用も1円も渡さずに子供に会わせろ、むしろ親権は自分だと。そして、最初は何を思ったか旦那は代理人弁護士を雇いましたが、途中で解約。その後「保険証の脱退証明」を旦那に出してもらうため弁護士を通して伝えましたが音沙汰はなし。子供の為を少しでも思うなら保険証がなくて困るんだから返答しろよ、脱退証明くらいだせよ。って。

フライパンでなぐられた?包丁つきつけられた?

確かにやりました、が。
フライパンで殴ったのはよく覚えてませんが何かで揉めた末です。怪我をさせるほどしていません。その後彼はものを顔に投げてきたりびんたしたり。その数の方がおおいです(数ではないと思いますが)
包丁を突きつけたのは、彼が悪い事をした時にこちらが指摘すると逆ギレして「表出ろ」と言われたため表にも出たくないしいい加減にして欲しい気持ちでやってしまいました。脅しただけでその後はなにもしていません。


親でいるのは私ではダメだから真剣を争いたい。
そうですか…ってかんじです。完全食になるのが早い子供に私がスナック菓子、チョコレート、あげたことがありました。(年上の子供をもつ友達と遊んだ際にお友達からもらって食べてしまったのがきっかけで、まだ良くないともわかっていましたが何ともかわいいばかりにあげてしまったことがありました。これは私が悪い。けど親権ないと言われるほどのことではないかと…)そのほか子供に対する暴力、育児放棄等もないですし、いまは実家でみんなで愛情たくさんに育ててます。
そんなことよりお金も一切払わず、ただ面会させろだの真剣渡せだの言い、実際は弁護士に対してさえ子供の様子を伺うような電話やメールさえ一通もない、SNSで彼の友達の投稿などが目に入れば飲み歩き遊び呆けてる彼の方が問題かと思うのですが…。私は昼間の仕事をしながら内職をして精一杯育ててるつもりです。

旦那との離婚の原因はモラハラ、暴言暴力としています。

内容の詳細を軽く書くと、
出ていく日はパチンコに行き過ぎと言うと逆ギレからの私が喫煙することに関して「専業主婦のくせに誰の金で。」「友達の嫁は吸わない」と全く論点の違う話をされた為に言い返したところ子供はまだ起きているのにも関わらずゴミ袋を蹴っ飛ばしたので、また始まった。と思い外に出るとやめて離してと言っても力ずくで家に戻そうとされ、引きずられ、頭を打っても足を打撲しようと引きずられたため、もう終わりだ。と思い旦那は外にそのまま出てゆき、次の日私は旦那の仕事中に逃げるよう子供と出てきたことからです。

その後、軽率な行動をとったと反省しておりますが、元カレと2度会って男女関係になっていることがバレています。が、以前からの暴言等、逃げ出すような別居後、弁護士相談後のため夫婦関係の破綻と思っていたため不倫とは思っていません。


その他も揉み合いへしあい夫婦喧嘩はありましたが弁護士には夫婦喧嘩のことなどは出していません。一方的にやられたこと、また旦那から「キチガイ一家」「離婚になったら刺しに行く」など父や私に対する暴言を訴えています。

診断書、あざの写真や暴言の入った文面は残っています。

それですが私は慰謝料を逆に取られたり、親権を取られたりすることはありえますでしょうか。






コメント

すてぃっち

正直、別居後にしても相手方が離婚を応じてないと不貞になると可能性があると聞きました。
なので慰謝料についてはもしかしたらモラハラ暴言と不貞で相殺という形でもらえないか最悪はこちらもフライパンの件や包丁の件でモラハラ暴言もお互い様ととられて支払う可能性もあるかもしれません。
よっぽど慰謝料とられるのは最悪のパターンですがきちんと弁護士にありのままを相談した方がいいと思います。

親権はよっぽど虐待などがない限り母親にきますので大丈夫だと思いますし養育費も子供の権利なのでもらえると思います。
ですが話を見ているときちんと養育費を払うような相手ではなさそうなのでそこは注意ですね。

大変だと思いますがお子さまのために頑張ってください。