
里帰り出産のメリットデメリットを検討中。新幹線で4時間の実家と、近くに便利な地域での生活。引越し後の忙しさと、赤ちゃんの移動を考慮して里帰り出産を検討中。
里帰り出産のメリットデメリットって何がありますか?😊
里帰りを産前と産後どちらにするか決めかねています💦
実家は新幹線で4時間弱の距離です!車だと7時間くらいかかります!
今住んでいるところは親戚友達もいませんが、子育てにも向いていて近くになんでもある便利な地域なので不便に感じたことはないです!まだ子供が生まれてないからなんでしょうけどね😭💦
夏に引越しをするので(まだ建設中のため)何かと忙しいのですが里帰り先の病院が早い週数で受診しないといけないので引越し直後に里帰りになりそうでその時期にバタバタしたくないなと思っています😭
ただ生まれたばかりの子を新幹線で4時間も移動させるのは
可哀想だし赤ちゃんでも4時間移動はしんどいだろうから
里帰り出産の方向で考えてはいます😣💦
- ゆ(6歳)
コメント

🐿️
まきさんと同じくらいの距離で、里帰り出産しました!
予定日の1ヶ月半前に里帰りしました。
産前のメリットは確実にめちゃくちゃのんびり出来ることです!笑
暇だと感じることも多かったですが、今しかこんな時ないよ!と言われ至れり尽くせりの生活をしてました(笑)
デメリットは私の甘さの問題ですが、のんびりし過ぎて実家ということもあり太りやすくなっちゃってましたね💦
あとずっと一緒に居た旦那と会えないのが寂しかったですね😞
産後のメリットは不慣れな育児を両親が率先して手伝ってくれたためかなり助かりました。
あと家事ももちろん両親がすべてやってくれてたので、精神的にも体力的にもかなり助けられましたね!
デメリットは旦那にすぐ会わせてあげられないのが心苦しかったです。
立会いもできなかったし毎日テレビ電話しては、早く抱っこしたいと嘆いてたのでかわいそうでした😅笑
2人目は旦那に立ち会ってもらいたいので里帰りはしないかな〜と思いますが、初産であれば産前から実家へ戻ることオススメします!
産まれるまで実家でだらだらしてた1ヶ月半の間に、こんなゆっくりできるの今だけだよ!と言われた理由が今となってすごーく実感してます(笑)

パセリ
34週から里帰りをしています。
デメリットは、
ドンドン大きくなるお腹を主人に見せてあげれない。一緒に成長を感じ取れない事。
出産時の立ち会いはまず、難しい。産まれても、直ぐに会わせてあげれない。(新幹線で3時間半)
やはり、1番は寂しいです。離れているので会いたいなと毎日思います。
メリットは、後期に入ると、色々なトラブルが出始めます。安静にしなければならない時、親が居ると甘えられるので安心かな。
出産後は、自分の身体が動くのかわからないので子どもの事から、自分の身体まで任せられるから心強いですよね。
-
ゆ
デメリットは私も同じことを考えていました😣
初産なので尚更2人でってところにこだわってしまいます💦
親に頼れるのは助かりますよね✨
体のトラブルやわからないこともあるし、何より初めてのことばかりなので大変ですよね😢でもやっぱりその初めてを旦那にさせてあげられないのは寂しいです😭😭
やっぱり決められない…😢- 6月8日

natumikan
産後というのは、退院後すぐに里帰りされるということでしょうか?
産後すぐ、産まれたばかりの赤ちゃんをそれだけの距離移動は難しいんじゃないですかね💦
あまりにも可哀想な気が💧
せめて1か月健診は終わらないと無理な気がします。
1か月健診も産んだ産院でするはずです!
逆に1か月健診後に里帰りしても、いちばん大変な時期は過ぎているので、あんまり里帰りする意味がないような。
私は新幹線6時間の距離ですが、産前に里帰りしました。メリットは食事など生活面で実母がサポートしてくれたこと。実母が赤ちゃんを見てくれたりし、10分でも息抜きできたこと。
デメリットは、昔と今の育児の仕方の違いでもめるとかですかね。
私は産前に里帰りしてよかったです!
-
ゆ
産後は検診後ですね😅
3週間くらいは自宅安静が必要なこともあるので💦
生まれてから1ヶ月までが1番大変なんですか?😓
実親の手助けがあるのは心強いですよね!
気持ち的にも少しは余裕ができると思うのでその点はとても良いと思ってます😊- 6月8日

ぴぃ🐥
1人目の時に飛行機の距離で産前に里帰りしましたが、メリットは何と言っても母に甘えて沢山助けてもらえた事ですかね😊
その距離だと産前に帰られた方がいいと思います😌
デメリットは、旦那にパパになった自覚が中々芽生えなかった事ですかね😂うちの子は入院とかあったので生まれてからこっちに飛んできても触れ合える時間は限られていたし、新築が完成するタイミングで帰ったので6ヶ月でやっと一緒の生活がスタートした為しょうがないっちゃしょうがないんですけどね😅今回は里帰りしないので頑張ってもらいます!💪(笑)すぐに会える距離ではないので、一緒に生活していく時にさあパパして下さい!と期待しなければ大丈夫かなと思います😅(笑)
-
ゆ
距離的に子供のことを考えたら産前が良さそうですよね😂
それは少し心配しています!
自覚というよりもこれから起きる事全てが初めてなのでその瞬間を一緒に経験していきたいなって思ってます😭
旦那もとても心待ちにしているし子供が大好きなので生まれてからしばらく会わせてあげられないのが可哀想に思えてしまいます😭- 6月8日
🐿️
あとデメリットとして、出生後の手続きで現住所の役所でないとできない手続きもあったのでそれが面倒でした!
旦那様がしっかりされてたら大丈夫かとは思いますが😊
ゆ
きっと産後は今じゃ想像できないくらい大変ですよね😭💦
のんびりできるのは今しかないと思いますが
私は怠けるとそのまま何もしたくなくなっちゃうから家のことなどのブランクはいらないなと思ってます😣
妊娠中の今でもう十分なくらいです😂
旦那に会えないのと立ち会いが期待できないのは私も寂しいです😭
初産なので2人で迎え入れてあげたいのと
生まれたばかりの時期に子供にも会えないのは可哀想ですよね😓
手続き関係はちょっと期待できないんですよね💦
旦那が激務で住所変更すら行かせてもらえなかったので熱出して休んだ日に体に鞭打って役所に行ってました😣
産まれる!って時はさすがに来てもらいますがそれ以外はもしかしたら無理かもと言われています😅