※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃこ
ココロ・悩み

母との関係で悩んでいます。出産準備で期待外れが続き、不安が募っています。自分で対応するべきか、里帰りを諦めるべきか悩んでいます。

母親との関係でもやもや。
私の両親は再婚で私は父の連れ子なので母とは血が繋がっていません。
今までも、母の連れ子や再婚後にできた弟や妹たちとの対応の差などを感じ、モヤモヤすることは沢山ありました。
でも、期待してもこっちが傷つくだけだし何も言わず過ごしてきました。
社会人になり一人暮らしを始め解放されたーと清々しい毎日を送っていましたが、結婚妊娠を機にまたもやもやすることが増えてきました。

出産する病院を決める時
里帰りがいいよ!だから実家の近くの病院にしな!送り迎えは休み合わせてするから!
→結局ほぼ毎回自分でいっています。(電車で40~50分、車だと30分くらいの距離)

服帯は安産の人からもらうといいらしいからお母さん買ってあげるね!
→結局戌の日までにもらえず、その後ももらえず。こちらとしては買ってあげるねと言われてるので自分で購入していいものか悩みしばらく買えず。。

出産のときに必要なもの、ベビー用品は何が必要なのかわからないなあと言ったら、一緒に買いに行こう!と言ってくれた
→予定日7月4日ですが未だ買いに行けておらず日程すら決まってません。

なんだか、毎回毎回、今回はもしかしたら、、、と期待してしまう自分がいてそれも嫌だし、毎回裏切られ悲しくなります。

母もパートしてますが、そんな予定つけれないほど休みがない訳でもないと思います。
実際自分が困った時とかはふつーに連絡してきますし。

里帰りもいつから帰ってくるかとかそんな話も出ません。
もう里帰りすらできないんじゃないかと思ってきています。

いくら自分の子ではないとはいえ、今までのようにどうにかなることではないんです。
なんと言ったらいいのかわからないけれど、ごめん忘れてたーとか予定合わなくってーとかそんな簡単な言葉で片付けられる内容ではないんです。
少し前まで切迫なりそうかもって病院から言われたこともつたえてるし、早めに産まれるかもしれないじゃないですか、なのになんで?

もう諦めて買い出しは自分で行き、里帰りもやめた方がいいでしょうか。
なかなか同じような環境の方はいらっしゃらないと思いますが、もしわかるよ!って方がいればコメントくださるとすごく嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて酷いなと思いました。
いくら連れ子だからといったって、自分が子持ちの人を選んだからには責任があると思います。

れいさんは一人目のお子様を妊娠中ですか?
一人目なら里帰りなんかしなくても全然大丈夫ですよ!
私は一人目里帰りしてません。
うちの場合母が再婚してて帰るところがなかったからです。
ちなみに、旦那もあまりあてになりませんでしたが、それでもなんとかなりました!

  • にゃこ

    にゃこ

    ご返信ありがとうございます。

    1人目の子供を妊娠中です。
    再婚してる親って頼りづらいですよね。。
    病院は自分で行けない距離ではないですし少し里帰りするの考えようかなとおもってます😞

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう36週にもなるんですね!
    里帰りしないなら尚更早く準備しないと!
    今は何でもネットで買えるし、楽天などで頼んではどうですか?(^^)
    そんな母親なんて母親じゃないですね!!
    赤ちゃんが産まれたらもっと嫌な思いますかしそうです。。
    まして、その母親の実子にも子供ができたならもう尚更だと。。

    悔しいですが、これからは主さんもお母さんだし、自分と自分の赤ちゃんのことだけ考えたらいいですよ✨
    母親がどう思うとか関係ないです!
    ほんと酷いです。
    他人の私ですら、そんな大変な思いしてる妊婦さんが近くにいたら助けてあげたいと思うのに。。

    ベビー用品、選ぶの楽しいですよ~(^^)
    私ももう一回一から買いたいとか思いますもん(^^)

    でもほんと産まれてしまうとなにもできなくなるので今のうちです!

    • 6月8日
  • にゃこ

    にゃこ

    すみません、下に返事してしまいました😭

    • 6月8日
れん

ベビー用品雑誌とか見てもう自分で用意した方がいいですよ。
と言うか、結構ギリギリなんで、なにも準備できないままだと大変ですよ。
里帰りは、このぐらいから行っていいか聞いてみては?

  • にゃこ

    にゃこ

    そうですよね😞
    今度旦那さんのお休みの日にでも見に行こうと思います。
    里帰りはちょっと迷ってきてるので、1人目だし旦那さんと相談してもう一度考えようかなと思います。
    コメントありがとうございます☺️

    • 6月8日
3ママ

嫌がらせに近い行動ですね。
期待しないで、自分でなんでもした方が良いと思います。
それかお父さんに相談出来るのであれば話してみるとか。
または義実家のお義母さんを頼るとか。
私だったら自分が困ったときだけ連絡してくるお母さんなんていらないな。

  • にゃこ

    にゃこ

    ほんと私もそう思ったことあります。
    あとからやっぱり。。ってなるんだったら最初から言わないでって思いますよね。
    お父さんは当てにならないので相談なんて出来ません。。相談してもきっと母親に筒抜けだと思います😅
    都合いい時だけ頼ってくる、そんな親にはなりたくないですね😞

    • 6月8日
  • 3ママ

    3ママ

    お父さん...💧再婚して母娘の関係が上手くいくようにしっかりして欲しかったとこですが、今更仕方ないですね😓
    ベビー用品はすぐにでも用意してください!生まれてすぐはお世話も大変だし、最低限のものは揃えておいて下さいね。お母さんも臨月までほおっておくなんて、酷すぎます💢

    • 6月8日
  • にゃこ

    にゃこ

    今週旦那さんの休みの日にでもお買い物に行こうかなと思います☺️
    37週にもなればいつ産まれてもおかしくない状況ですし、ここまで準備できてないと不安しかないです。

    • 6月8日
り

うちは実母がいて、父とは血がつながってません。
文章を読んでいると、お二人に距離を感じる気がします。

どうなりたいかですよね、、
もっと頼りたい
せっかく家族なのにって思ってらっしゃるなら
ケンカまではいかなくても
ちゃんと伝えるべきだとおもいます!!
なんでしてくれないの?
待ってるのに!!
と、、、
わたしは父と大ゲンカしたことがあります😅
今はもうすっかり仲良しですが💦
一回、腹を割って話すのって勇気いるけど大事だと思います😣
(ただ、お互いいい歳になるとなかなか考えとかも曲げられなかったりするんですよね😅💦)


それか、もう口だけなんだ
と割り切って
今後の発言に期待しない!!
ベビー用品も、
「忙しそうだから自分で買ってきたよ〜」
などと伝えてはどうでしょうか??


心労はみえませんから、、、
スッキリする方法が見つかりますように😢

  • にゃこ

    にゃこ

    母は、自分のいうことがすべて正しいというような人で、今までももちろん言い返したりしてきたこともありますがすべて有無を言わさぬ感じで。
    また、今回の結婚がデキ婚であり最初反対されていたこともあって、私が何か言ったとしてもまたそのことを掘り返してさんざん文句を言われることになると思います。

    正直新しく家族もできたことだし、もうあまり関わらなくてもいいかなって思ってるので、今後はなにがあっても期待しない、というふうにしようかな。。
    ベビー用品も、その言い回し思いつかなかったので、それでいこうと思います!

    コメントありがとうございます☺️

    • 6月8日
  • り

    なんだか有無を言わさない感じ、、
    うちの母のようです、、、
    さらに自分がわるくても一切認めないとかありませんか?😅

    ますますれいさんの心労が心配になります💦

    里帰りもやめてみてはどうでしょうか、、、
    私自身、里帰りしてません!!
    といっても、やっぱり誰かに頼らないと厳しいところがあるので
    ご主人に協力してもらってとか💦💦


    かげながら応援してます😭💪

    • 6月8日
  • にゃこ

    にゃこ

    そうです、認めません😞
    えーそれ絶対自分が悪いしってことや、いやあなたがこういったらこうしたのにとかってこともあったし。。
    色々言い出したらキリがありません😅

    里帰り、断る理由を考えて見ようと思います!

    • 6月8日
にゃこ

そうなんです、そろそろほんとに揃えないとやばいかなって思ってて。。。
どうせ里帰りしても母も父も仕事があるし、あまり変わらないのかな。。と😅
それにまた色々グチグチ言われても困りますしね。

今まで一緒に買いに行こうって言ってくれたことを気にして、ベビー用品も買わないようにしてきましたが、楽しみながら選ぼうと思います☺️

こっぺぱん

言っておいてやってくれないって辛いですね(TT)
なんなんですかね?

ベビー用品は自分で見た方がゆっくり好きなの選べたりするので良いと思いますが、里帰りするかしないかって、産院に分娩予約取る都合もあるから早めに話してくれないと困りますよね💦

うちは、義母がバツ2のため、義姉と義母に血の繋がりがなく、義姉は小さい頃から実子(私の旦那)との扱いの違いに傷ついて来たと言っていました。

例えば、義姉は結婚式は挙げずに写真だけだったのですが、普通親なら少しお金出して「これでドレスもう1着着てみたら?」とかやってあげればいいと思うのですが、そういうものは一切なく…「あ、そう勝手にやりな」です!

他にもいろいろあり、私が見ても、未だに実子と義姉への態度が違います。
自分の都合で離婚して再婚したのに、連れ子がかわいがれないなら再婚なんてするなよとまで思ってしまいます💦

義姉はムカつきすぎてとうとう義母と縁を切りました😞

なんか義姉と少し似てるなと思いました。
何となく、里帰りしてもなんだかんだやってくれなさそうな気がします💦
旦那さんと協力しながら出産できそうなら、それで頑張ってみても良いと思います☺️

  • にゃこ

    にゃこ

    里帰りはする予定で、実家近くの病院で分娩予約もとってて検診もそっちに行ってるんです😢
    でも家からでも車で30分くらいだし行けない距離ではないので、、、

    凄く、義姉さんの気持ちわかります。
    え、私の時はこうだったのに、私の次の妹(母の連れ子)にはこんなにしてあげるの?☹️とか結構ありました。

    いずれにせよ、里帰り後は自分でやらないといけないのだし、旦那さんと協力して退院後からおうちでもいいかなあと思ってきています!

    コメントありがとうございます☺️

    • 6月8日