※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスパレ
子育て・グッズ

認可保育園の入園は機械的ではなく、園側が選択できる余地があるのか疑問です。同じ園に担任のお子さんがいるので安心感があります。第1希望で通るかどうかも気になります。

子どもが認可保育園に通ってます。
担任の先生のお子さんが同じ園に在籍してるんですが、認可の入園者って、ポイントとかで機械的に決まるのかなあと思っていたんですが、園側が入園者を選択できる余地もあるんでしょうか?
それとも第1希望にしていたら通ったんでしょうか。お母さんと同じ園ならお互い安心だし効率的ですよね✨ みんなそうできたらいいだろうな!と思うんですが、できるのかな?と疑問に思ったので聞いてみました😀

コメント

deleted user

私の住むところは、保育士はポイント付きます。
なので、ポイントから行くと保育士の子供の入所は無くない話かと思います。

  • パスパレ

    パスパレ

    保育士さんはポイントが加算されるんですね!そうしたら第1希望で入れる可能性あがりますね✨

    • 6月9日
きこりん

保育士さんは人手不足なのもあり点数が高いと聞きました。
友達の保育士に聞いたところ、勤務先の園に通わせるのは送迎は楽だけどどうしても自分の子が気になってしまうため仕事にならない上に他の先生が気を使うとかで別の園に通わせる保育士さんの方が多いらしいですよ!

  • パスパレ

    パスパレ

    保育士さんはポイントが加算されるんですね!でも本当貴重な職業なので、加算されて然るべきと思います💨
    うちの保育園の先生は、お子さんはクラスと学年が違っていたので、ちょうどいい距離感なのかな〜なんて思ってました。でも絶対気にはなりますよね💦

    • 6月9日
R

効率的ですが、
人手不足ですし、熱が出たから帰ります❗
とも言いにくいみたいですね…
他の親御さんからはやっぱり"先生"としかみてもらえないから"保護者同士"って感じでは関わりにくいとか、職員同士でも子どもの関わりかたが気になってしまったり 色々と問題はありますね。
友達も親子で同じ園だし、同じ職員にも子どもと一緒に登園ありましたが、、、
子どもも 慣れるまで混乱というかありました!
お母さんだけど、お母さんじゃないみたいな。
そのお子さんは"ママ先生"って呼んでました😊
いい面より大変な事の方が多そうです😅

  • パスパレ

    パスパレ

    熱が出た時はどうしてるのかな〜とは思いました💦帰らず別室とかにいて、お母さんは仕事続行とかありうるのかなあとか勝手に心配してました😣 あっ言われてみれば先生も、子どもを保育園に通わせるひとりのママさんですよね😳たしかにそういう感覚なかったです!

    • 6月9日