
2歳4ヶ月の長男がイヤイヤ期でストレスが溜まっている女性の相談です。母乳の詰まりや次男へのちょっかいなどで疲れており、今後のイヤイヤ期に不安を感じています。
2歳4ヶ月の長男がいます。
最近イヤイヤ期が酷くなってきてストレスドーンときてます…
長男の時にはならなかった母乳の詰まりが酷くて。
母乳外来やら桶谷式やら無駄な出費が。。。
しかも乳腺の太いところが詰まりまくるので栓が抜けるまで母乳外来と桶谷式へ行きましたが痛いのなんの…
まだ長男は幼稚園保育園に行ってません。
男の子だからか落ち着きなさすぎて…
しまいには次男が寝てるのにちょっかいだして起こそうとしたり、、、
やめなさいと言うことを毎度毎度するのでもう怒り半端ないです…
今日はさすがにピッキーンときて、別室へ閉じこもってると長男大泣きからの吐きまくりで。
吐かれるのが本当嫌で嫌で。。もう今日は疲れました。
なのに長男は数分にはケロッとして羨ましいくらいです。
これからもっとイヤイヤ期が酷くなったらどうしようと落ち込みまくりです
女の子だったら違うのかなとふと思ってしまいます。。
- oooooMaiooooo(7歳, 9歳)
コメント

さーこ8
大変ですよね。本当に。
うちの子は保育園入れてるので
まだ離れる時間もありなんとかなってますが四六時中一緒はストレスヤバイと思います。
一時保育など利用できないですかね?
もし近所にご実家があるなら1日見てもらうとか、、少し離れる時間ができた方が気持ちも落ち着くと思いますよ。
体操教室とかの習い事でもよさそうです。

ななまま
お疲れさまです😊
母乳トラブルきついですよね💦
私も開通するまでは通ってもったいないなぁと思うぐらい出費しました💸
うちは2歳3ヶ月の女の子👧と6ヶ月の👶です。上の子は来年から年少なので、未就園児?です。
女の子でもイヤイヤひどいですよ!笑
外では大きな声でイヤーーーー!と泣き叫ぶわ、おもちゃは投げるわ、おまけに下の子には手は出しませんが、私には余裕で叩いたり噛んできます💦
もちろん、下の子が寝ると起こしにかかります。
自分も心に余裕があるときは流せたりしますが、ブチ切れて大きな声で怒り泣き疲れさせて寝てしまいご飯もお風呂も入らずになんて、日もありました。さすがにこちらも反省しましたが、人間なので母親業も限界あるわと思ってしまいましたね 笑
私は回りや旦那に今の時期だけだからなどと言われるのが大嫌いです😂
そんなの言われんでも重々分かっとるわ!ただ吐き出したいだけやわ!と 笑
思いは一緒です!!本当に気持ちがわかります😭
お互いストレスを吐き出しながら頑張りましょうね😭♥
-
oooooMaiooooo
気持ちが分かってくれる方がいると心強いです😭
本当無駄な出費で、ストレス三昧なので今後もどのくらい通うのかと思うと😭
女の子もひどいんですね…
まだうちの子は大きな声をあまり出さないので今後出すのかなと不安いっぱいです😭
余裕本当欲しいです…無さすぎて無さすぎて…毎日何回も怒ってばかりでこんなのでいいのかなと最近多々思ってます😭
吐き出すところって中々ないのも良くないんでしょうね…うちの親なんてなーんも無関心すぎて逆にストレスになってます笑- 6月8日

ねねこ
少しでもストレス減るならどんどん一時保育利用していいと思います!はじめは泣くかもですが、慣れれば楽しんできますよ(^o^)
子供が生まれるとどうしても子供優先になるけど、たまには自分優先にしてもいいと思います!巡り巡ってそれが子供のためになるんじゃないかなと😃
-
oooooMaiooooo
そうですよね。
やはり一時保育も考えた方が良いですよね。
辛いのは最初だけですもんね。
子供なんてすぐケロッと馴染んでしまいますもんね!- 6月8日

わたあめ
毎日お疲れ様です💦
うちの姉妹と年の差似ていますね!
私もストレスやばいです。
最近は本当にイライラしてしまって、
大きな声で怒鳴ってしまったり、ついお尻などを叩いてしまったりして・・・ちょっと、自分でも危機感があります。
男の子は大変だって言いますもんね💦
きっと私よりも大変なんだと思います💦
本当にお疲れ様です。
うちの上の娘も、ダメだよと言っても何度も同じことをして
怒れば怒るほど面白がってゲタゲタ笑って繰り返します。
下の子が寝てる横でドタバタガチャガチャ騒ぎますし、
下の子の授乳や寝かしつけを嫌がって大騒ぎもします。
うちも保育園や幼稚園はまだで、ずっと引きこもりだったのですが
下の子が産まれてからは、毎日のように公園や児童館や園庭開放などにでかけています。
家に3人きりでいると、頭おかしくなりそうで、私が外に逃げている感じです(笑)
本当にお疲れ様です。
私たち、がんばってますよね!
-
oooooMaiooooo
年の差同じくらいですね!
やはりこのくらいの年齢はストレスになってくるんでしょうか😭
うちも同じです…大声怒鳴りとお尻もですが、もう頭やらほっぺつねったりもしてます…毎回毎回やんちゃ過ぎて、調子乗ると本当ヤバいくらいアホか!?と思うほどです…
そう!怒ってるのにヘラヘラしてると私逆ギレしちゃってあれは本当ストレスすぎて😭
やはり外に避難ですよね。
うちも家の中にいると怒鳴るばかりで、長男はお外ばかり見るのでたまに買い物がてら散歩してます。
だけど、買い物行ってもやはり手を繋がずどっかへ行ったりしたり、商品に触ったりするのでこれもまたストレス…
もうなにがいいのか分からなくて😭
園庭開放とか行ってると友達とか出来るものなのでしょうか?
本当私たちがんばってますよ!
頑張り過ぎてるくらいがんばってますよ!!- 6月8日
-
わたあめ
ですよね!調子乗って同じこと何度もしたりしますよね・・・!
構ってほしいんだろうな、とか、分かってるんですけど、
イライラしてしまって・・・💦
うちの娘は言葉が遅れてるのでそのせいもあってか、娘のほうがイライラしてるときも多々あって、抑えるのも大変です💦
お友達できますよ(o´艸`)!
むしろ、周りはけっこうお友達になってるみたいで、出遅れてしまった感あります💦
お外遊びを始める時期に妊娠中で引きこもってしまったのですが
もっと早く外で遊ばせてあげればよかったって後悔してます( ノД`)
買い物とか行くと追いかけ回すのが大変ですけど、
公園とか、園庭開放や児童館なら割と自由にさせてあげられますし
他のお母さん達ともお話出来て私のストレス発散にもなって楽しいです!
がんばってますよね!
めっちゃがんばってます!!私たちすごい!(笑)- 6月8日
-
oooooMaiooooo
おはようございます😃
やはり子供は調子乗ると歯止めが効かないのかやらかしますよね…
そうなんですよね…構って欲しいのは分かってるんだけど、自分に余裕無さ過ぎて怒ってばかりで…
うちも同じですよ!言葉全然です。
ママとパパと人参を最近言えるようになってきました笑笑
でもこちらが言ってることが分かってはいるみたいですね
確かにうちの子も私が怒っている時イライラして頭掻いたりしてます!
そうなんですね…うちはほぼヒッキーだったので、出遅れすぎですね…
まだ次男も首が座っていないので一緒に出掛けられなくて…(首が座ってからの抱っこ紐しか持っていないため)
今から行ったら子供は友達出来るかもですが私が中々ですね😭人見知りもあるので…
やはりママ友?とかいるとストレス発散とかになるのでしょうね…ママ友も何かと色々あって面倒くさそうですが😢
ちなみに幼稚園は2年保育ですか?
うちはまだ一緒にいたいという気持ちが産前にあったので2年保育希望でしたが最近少し迷っていて(^_^;)- 6月8日
-
わたあめ
おはようございます✨
私もです💦
日に日にイライラが増してしまって・・・
わー💦同じですね!
うちも言葉はわかってるみたいなんですけど、周りよりちょっと遅めです(´・∀・)
すみません(o´艸`)ママ、パパ、ときて、まさかの人参に、クスッとしてしまいました✨にんじん!かわいい✨
うちの子は怒ってる時、目線合わせずに聞こえないふりしてます・・・
絶対こっち見ないんですよ・・・💦
抱っこひもないと、出かけられないですよね💦
うちは上の子の抱っこ紐が新生児から使えるものだったので、1ヶ月過ぎた頃から外に連れ回してるので、お顔が真っ黒に焼けちゃいました(´・∀・)
私もかなりの人見知りで、ママ友とかいらないかなと思ってたのですが、子供が産まれてからは、ママ同士でないとなかなか共感し合えないことも増えて、今では話を聞いたり聞いてもらったりするのがストレス発散になってます✨
プレ幼稚園に通っているところは3年保育なのですが、私立で、雰囲気も固めな気がして、少し遠目の2年保育の市立幼稚園にしようかなと悩み中です💦
たぶん、3年保育を選んでも、一年後は今よりかなりマシになってるだろうし、ちょっと落ち着いた矢先に今度は幼稚園入園でバタバタしそうな気もして・・・💦- 6月8日
-
oooooMaiooooo
同じですね!
あまり言葉発せませんが、男のコだし〜と特に気にしてなくて、でもなぜか豚汁とか食べる時、豆腐を取って指差して「とーう」(豆腐)、にんじん、くらい言えるようになってきました笑
あと「あーお」青と言いますがなぜか、全部の色を青というので教えても教えても全部青なのが困ったところです😭
うちもですよ!!!
最近本当目線合わさずごめんなさい(🙏👈をします)をするので、これはいかんと心を鬼にして言い聞かせてますが、中々見ませんね。
しかもふざけて目を閉じるのでカッチーンときますし…
やはり新生児からの抱っこ紐あるとお出かけ楽ですよね〜
もううちは今から買うのが勿体無いので次男が寝た頃にパパッと長男連れて買い物とか数分だけお散歩とかしてます!
次男くん、案外寝ると起きないので助かります…おかげで私が風邪引いた時も次男くん寝てる時に行きました😷
お話しするだけでもストレス発散になりますもんね!
羨ましい!!
うちは市立で休めの2年保育が近いのでそこにしようと思ってます。
ただ3年後にはなくなってしまうので次男くんどうしようと思ってますが…
一年後、、これより酷くなると思ってるんですが、マシになりますかね?
マシになってくれると本当有難い😭- 6月8日
oooooMaiooooo
やはり離れている方がお互いのためですよね…最近本当預けた方がいいんじゃないかと思ってきて…
次男が産まれてくる前までは一緒にいたい!と思っていたんですけどね。。
まさかこんなにひどいと思わずでした。
一時保育、桶谷式の人にも言われました…預けたいんですが、長男のことを思うと良いのかなぁと思ったり…
さーこ8
子供にも刺激になっていいと思いますよ。
家ではできないような遊びや触れ合いもできますし、集団生活にも慣れてくれた方が良いことたくさんです😊