※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

3つの求人から迷っています。自分でパートとして働くか、派遣で働くか悩んでいます。みなさんならどうしますか?

みなさんならどれにしますか?
今3つの求人で迷ってるので参考にさせてください。

1、小規模デイサービスでのパート。時給1100〜1250円。通勤時間、車で8分程度。一軒家でのこじんまりした定員15名程度のお泊りデイでの仕事です。9時〜18時まで。

2、派遣での有料老人ホーム。時給1400円。通勤、徒歩圏内。定員21名の小規模な施設での介護。9時〜18時。

3、派遣での有料老人ホーム。時給1400円。通勤時間、車で10分程度。定員26名の施設。9時〜18時。

この3つです。1は自分ので見つけて見学にも行ってきました。2と3は同じ派遣会社からおすすめされているところで見学はこれからです。見て雰囲気も大事だと思うんですが、派遣でというところが引っかかってます。給料はいいけど、やっぱり自分でパートとして勤めるほうがいいのか?派遣の規約?にそって派遣でやるほうがいいのか?
みなさんならどうしますか?

コメント

deleted user

長く勤めたいなら、1かなぁ?
お金なら、派遣もいいですよ😊
子供さん小さいから、2番の徒歩圏内も魅力です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    自分の働きやすさ(派遣の規約みたいなものに縛られない、施設の方とあまり親しくなりすぎないなど)をかんがえても1がいいのかな?とも考えるんですが…お金が魅力的ですよね…💦

    • 6月8日
ちぱ💎

金銭的にはやはり派遣いいですよね!

お子さんいらっしゃるので徒歩圏内でもいいかもしれませんが、私は家と職場近すぎても嫌なので3にするかもです💦
派遣から直接雇用とかもあると思いますし、見て実際働いてからでも遅くないのかな?と思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    私も近すぎるのもどうなのかな?と考えてました💦
    派遣の金額に勝つものはなかなかないですよね😭
    私はいつも職場で仲良い人もできたりするので、派遣だとお約束事?のようなものもあり窮屈かなとも考え悩みます💦

    • 6月8日
ととろ。

収入に限度はありますか?
扶養外、扶養内など。

わたしなら2かなー?と思います。
派遣だと交通費出ないところなどもありますが、3は確認済みでしょうか?(><)

職場にも派遣パートさんいましたが、特にやりづらさはなさそうでした🤔でも、周りから派遣っていう目で見る職員もいますよね…(><)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    今年は今から働き始めるので扶養内かなと思ってます。
    派遣なら週3、一日8時間。
    パートなら週3.4、一日8時間かなと。

    交通費は1キロから出るそうです!

    そうなんですよね!
    派遣が何人もいるとこならまだいいんですが、1人だけとかだとやりづらいかな?と。
    また派遣から紹介されているのが、有料老人ホームなので仕事が残っていても派遣だから定時で上がらせてもらったりしてると周りには嫌な目をする人もいるんじゃない?デイサービスでパートにしたら?と旦那は言ってます😅

    • 6月8日
  • ととろ。

    ととろ。


    わたしが以前いたところは派遣パートさんが1ユニットに1人ずつぐらいいました🙆‍♀️

    そこは派遣もパートのくくりだったので、定時だったり土日祝休みだったりしても特に嫌な目をする人はいませんでしたが、職員の中には派遣だから即戦力だと思ったり、«気が向いたらすぐ違う所に行くんでしょ»といった思いを持っている人もいましたね😭

    派遣で医療事務をしている友達は、やはり他の人より給料は高いけれど、定時上がりであったり、はじめは仕事に馴染めず即戦力ではなかったことで引け目をかんじたと言ってました😭

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何人かいるとまだ心強いですよね!
    派遣だと即戦力と思われるんですね!
    でも、その施設によってやり方方針と違うし、それに一から慣れていくのはみんな同じなのに…難しいですね💦
    私もかなり悩んでます😭
    来週に派遣先から勧められている施設を見にいくので、見た印象も大事だなとは思ってるんですが💦

    • 6月8日