
建売3000万 vs 大手メーカー4500万、初期費用やメンテナンス、耐震性などで悩んでいます。どちらがおすすめですか?
家のことで何度か質問させてもらっています。
今、①3000万くらいの建売と②4500万くらいの大手ハウスメーカーの建売か注文住宅で迷っています。
①だと初期費用は安く、ローンも月6万くらいですが、約10年ごとに外壁や屋根で100万〜200万のメンテナンスが必要、安い分素材や耐震性はいまいち、長期保証なし。
②だと月に10万くらいのローンになるが耐震性◎、気密、断熱◎、太陽光付き、長期保証付きでメンテナンスはそこまでかからない。(セキスイハイム、ダイワハウス、一条工務店辺りで検討してます)
マイホームを購入された方、これから購入予定の方、みなさんならどちらが良いと思いますか?購入された方のアドバイスがあれば教えてください😣
- とりっぴぃ(5歳6ヶ月)
コメント

ひまわり
長期的にみると2がいいかなと思います!

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
収入によると思います🤔
月10万払っても貯金が出来るくらい収入があるなら断然②ですね!
-
とりっぴぃ
今、賃貸マンションで家賃が9万なので、あまり変わらないのですが、戸建てだと住宅手当が出なくなるので実質今よりも3万高くなります…。私が今は専業主婦なので、パートなどをしたら補えるかなって感じです😅
- 6月7日

もこたく
2がいいと思います!
お住いの地域にもよるかもしれませんが…機密断熱にこだわってない建売の住宅はアパートよりも冬寒いかもです😵💦 (集合住宅は上下左右の部屋が温めてくれるので案外あったかい)
間取りや立地などいろいろ大事ですが、家が快適なのは結構重要かと!
-
とりっぴぃ
気密性は大事ですよね。②でセキスイハイムにしたら、快適エアリーというエアコンいらずの室内換気がついているのでいいなぁと思ってました!
- 6月7日
-
もこたく
実はうちハイムの注文住宅です(*´꒳`*)
快適エアリーいいですよ!夏涼しいし冬あったかいし、換気機能がすごいのか魚焼いても焼肉してもにおいすぐなくなります。
あといわゆるQ値C値を完成後に測定して出してくれるといったのは鉄骨ではハイムだけでした。木造なら一条さん出してくれます。
気密性が高いと乾燥もすごいですが、加湿器買えば大丈夫でした。- 6月8日
-
とりっぴぃ
快適エアリーいいですよね!でも加湿器いるほど乾燥するとは知りませんでした…全部屋、加湿器してたら大変じゃないですか😣??ちなみに、おいくらぐらいで建物建てられましたか??
- 6月8日
-
もこたく
気密性が高い=乾燥するので避けられないですね😞一条さんも同じです。
お高い加湿器買ったのでなかなかでした…がそれを上回るメリットがあるとは思ってます。
うちちょっと大きめなんで4000万しました。ハイムの建築法だと家が大きめになりがちで、二世帯が多いのもそのせいかと。- 6月8日

りょ
私は②がいいと思います(*^^*)
ちなみに一条工務店で計画してて
12月末に完成予定です😂👏
-
とりっぴぃ
やっぱり②ですかね!
一条工務店だとどれくらいかかりましたか??- 6月7日

ロー
うちはヘーベルハウスです😊
ダイワの建売と、地元工務店での注文住宅、ヘーベルハウスで迷ってヘーベルにしました!
建売は後から不満が出そう
地元工務店は安いけど耐久性やメンテナンスが心配
ってゆう理由で(もっとありますが)ヘーベルハウスにしました。
けど、建ててから他で注文住宅にすれば良かったかなぁと思ってます(笑)
ヘーベルハウスは選べる範囲が少ない!ドアや外壁など。
その分、アフターサービスはしっかりしてますし、なにせ電化製品の保証が10年だったのでランニングコスト的にはヘーベルハウスかなと思い、ヘーベルにしました。
一条工務店も見積もりもらいましたが、周りから良い噂を一切聞かなかったので辞めました。
-
とりっぴぃ
建売買って後から何かあったら、保証もないし嫌ですよね…
大手は保証がしっかりしているのが魅力ですよね!- 6月7日

ママリ
お金が許すなら2がいいですよね😊
月10万払える年収なら迷わず2にします!!
-
とりっぴぃ
全てはお金しだいですよね(笑)
- 6月7日

退会ユーザー
建売の土地や間取りに90~100%満足できてるなら建売で、そうでなければ②かなと思います(*^^*)
安い素材の①だと光熱費かかりそうですね( ´・ω・` )
一条工務店で建てましたが、オール電化で真冬の床暖房使って1番高い時で1万五千円くらいです✩*॰¨̮また太陽光が11kw乗って売電月2万くらいです♡(*´`*)
-
とりっぴぃ
太陽光だと売電もできるんですね!!
一条工務店でどれくらいの金額で建てられましたか??- 6月7日
-
退会ユーザー
建物は延床面積35坪で2500万くらいです(*^^*)土地代も含めて35年ローンで月10万支払いしてます✩*॰¨̮
- 6月7日
-
とりっぴぃ
同じくらいですね!
やっぱり②でいこうと思います!ありがとうございます!- 6月7日

たろすけ
建坪が同じなら②かなぁ💡
でも、私だったら違うハウスメーカーを検討します(*⁰▿⁰*)
まおまおさんが考えているハウスメーカーは高い部類のメーカーさんだと思うので...
今はもっと費用を抑えられるメーカーさんや工務店でも十分な気密・断熱が期待できると思います😊
もちろん長期保証付きのメンテナンス不要で✨
どの地域にお住いかわかりませんが、本当にそこまでの気密・断熱性を重要視しなければならない地域なのか、考えてみてもいいのかなぁと。
今秋マイホームが完成するのですが、建坪約50坪で、外構工事、家具・家電も含めて3800万円のローンを組みました!
同じ坪数でまおまおさんの検討しているメーカーさんの1つだと1000万近く高い見積もりでした😱💦
ちなみに北関東に住んでいます💡
地元の工務店と契約しました!
-
とりっぴぃ
地元工務店とメーカーだと1000万も違うんですね!!
気密や断熱は寒くない地域でも大切とマイホームを買われた方からのアドバイスがあったので結構重要視してました…
地元工務店だと融通も効きそうですよね!- 6月7日

退会ユーザー
2で注文住宅がいいと思います🙆
一生住むところを買うので、やっぱり安さだけでなく安心感や住み心地の良さが必要だと思います😄
私は大和ハウスで建てていて今の時期、家に入ると全然暑くなく快適です😄
工務店で知り合いが最近建てて
家に住み始めましたが、めちゃくちゃ暑いと言ってました💦
冷房代や暖房代もかさむことも考えると耐震性など、高くても安心出来る方がいいかなと思います😌
-
とりっぴぃ
やっぱり安い建売だとそれなりの家になってしまいますよね…
長い目でみたら②にしようと思います!ちなみにダイワハウスでどれくらいで建てられましたか??- 6月7日
-
退会ユーザー
土地入れて4000万くらいです😄
太陽光は付けてません。
なんか昔は良かったみたいですけど、最近は売電が安いとかでもとが取れないらしいですよ💦
電気自動車とかお持ちで家で充電するならあった方が便利かと思います😄- 6月7日
-
とりっぴぃ
4000万くらいだったんですね!
太陽光も賛否ありますよね…
売電で儲けられる地域もあれば、売れない所もあったり…
将来電気代が高くなるから太陽光はあった方がいいとか…
太陽光はつけるか検討したいと思います!- 6月7日

🌼
注文住宅が良いと思います🙆
一生の買い物だし、自分の生活スタイルに合わせて動線など作った方が良いと思います!
私はダイワハウスで建てます☺︎土地の関係で年明けに完成予定です!
収納にこだわって作ってもらいました!
友達もダイワハウスで建ててますが、冬も暖かいそうです🙆
-
とりっぴぃ
冬も暖かいのは良いですよね!
ダイワハウスの注文住宅だとどれくらいで建てられましたか??- 6月8日
-
🌼
うちは土地を父から貰ったので土地代なしで3600万です!二階建て建坪40坪です!
キャンペーン?で太陽光はプレゼントで少し付けてくれました★- 6月8日

☆★
1500万違うと随分違うのでお安い建売の方が良いと思います🌸😊
-
とりっぴぃ
1500万は大きいですよね…
それで安心、安全をとるか、何かあったときは怖いですね😣- 6月8日

萌
ご存知かもしれませんが…。
家購入後は、土地や建物の固定資産税や火災保険代とかもかかりますので、そちらの金額も加算された後で検討された方が良いと思いますよ😆
-
とりっぴぃ
固定資産税や保険代も建物の種類によって変わりますもんね…
良い家だと保険は安いけど固定資産税が高くなるんでしたっけ?そこも調べておきたいと思います!- 6月8日

ねね
私も建売かで悩みましたが、一条工務店で建てました😊だいぶ予算は変わりましたが...冬は床暖房で暖かいです!夏はクーラーでもすぐ涼しくなるし太陽光つけたので電気代安いです!オススメです😚
-
とりっぴぃ
床暖房使ったことがないのでイメージなんですけど、足元だけ暖かくて上はやっぱり寒いんですか😣??
ちなみに一条工務店でどれくらいで建てられましたか??- 6月8日
-
ねね
足元がすごく暖かいというよりは家全体が暖かいです😊
寝転んでももちろん冷たくないし!
どれくらいとは金額ですか?- 6月8日
-
とりっぴぃ
床だけじゃなくて全体が暖かいんですね😆!
すいません…😣
建物の金額がどれくらいで建てられたのかなと思って…- 6月8日
-
ねね
建物だけなら2400万でした!
- 6月8日

とりっぴぃ
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました!
長期的に見ても、高いお金を出すなら良いものにしたいので②で行こうと思います!!
とりっぴぃ
やっぱり②の方が安心ですよね…