※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma☆
妊活

不妊治療中で排卵チェックに通院中。同じく遅い方は同じように通院しているか不安。仕事と通院の両立が難しく、指定日に通院できない時の対処法が知りたい。

先月から不妊治療を始め、排卵チェックのため病院に通っています。排卵が少し遅いと言われていて、月に4回一日置きくらいに排卵チェックに通っています。私と同じ排卵が少し遅い方はみなさんこのくらいの回数排卵チェックのために通院しているのでしょうか?
仕事をしながらの通院なので、この先排卵チェックのために月に何回も通えるか少し不安になってしまって、、、。
仕事をしながら不妊治療をされている方、仕事のため病院から指定された日に通院できない時はどうしていますか?
職場の人には不妊治療の事を知られたくないですし、仕事終わりだと病院は間に合わなくて悩んでいます。

コメント

mama

私は、薬を使用しても結構な時間かかるタイプでした。最初は、成長度合いを正確に見るためにも結構な頻度で通ってましたが、だいたいの自分のスピードが分かってくると先生も、計算してくれてどんどん頻度は減りましたよ✨
職場に知られたくないなら、間に合うような別の病院を探すなどは厳しいですか?

  • ma☆

    ma☆

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね(>_<)自分だけ病院に行く頻度が少し多いのではと不安になっていたので安心しました。
    まだ通い始めたばかりなので、自分のペースが分かってくるまで頑張ります!
    私の仕事が終わるのが遅く、なかなか間に合う病院が見つかりませんでした。今は家と職場の中間くらいの場所に通っています。

    • 6月7日
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

私のところはD14に1回目のチェックでその時の育ち具合で何日に来てって言われます🌼
だいたい卵胞チェックを2回~3回、排卵したかのチェックが1回です。

パートですが、一人目の時は時間的に仕事おわりに行けなかったので、上司に伝えて(職場が女性しか居なかったことや他にも不妊治療している人がいたので、伝えやすかった)休みをもらったり、シフトを変えてもらったりしました。
今は時間的に病院が休診で行けない日もありますが、卵胞チェックのときに1日でも行ければどれくらい育っているのかがわかるので、それを目安にして排卵検査薬を使っています。

  • ma☆

    ma☆

    お返事ありがとうございます。
    1ヶ月にそのくらいの回数通院するのは普通なのですね(>_<)
    自分だけじゃなくて、安心しました。
    やはり職場の人に伝えた方が通いやすくなりますよね、、、。
    仕事で中々通えない時はだいたいの成長具合を見てもらって、排卵検査薬を使うのもやってみたいと思います!

    • 6月7日