
旦那の収入が少なく、将来の不安を感じています。出産や子供の教育費、老後資金について心配しています。少ない収入でもやっていける方法を知りたいです。
旦那の年収250万あるかないかぐらい。
旦那33歳、私20歳
将来のことを考えると不安しかありません😂
旦那は鳶職人やっていてボーナスなど一切なく
退職金、社会保険、なんにもありません。
私の父の会社で働いているので将来会社任せてもらえるのかどうかわからないですが、
まあ、今後年収上がる希望はほとんどないです😂
出産予定日が近づくにつれ
お金のことなどどんどん不安になります。
ほんとは子供2人、どうしても女の子がほしかったけどそれも諦めるしかないのかなって思ってしまいます😢
少ない稼ぎでもやっていけてる人っているんですか?
ネットで色々見てみたら老後資金3000万とかって書いてあって、もう絶望しています😢
私は今後どうしたらいいんですか😭😭
考えれば考えるほど絶望して落ち込みます😢
- ママリ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ama
まだ20歳なのに何をそんなに悲観しているの?と、オバちゃんは思ってしまいます😅
旦那様は独立されるとか、共働きとかいろいろ手はあると思いますよ💡
250万で社会保険なしって…よく今現在生活できてるなぁと感心してしまいます💡
みぃさんがやりくり上手なのですかね◎

さゆりな
うちも多分そのくらいです
旦那は37歳同じく大工ですがそれも転職したばかりです
私の収入合わせてなんとかやってますがなかなか貯金はできません
-
ママリ
2人のお子さん育てていてすごいですね!!
職人系の仕事ってとくに体力勝負だから将来的に不安で、、😢- 6月7日

はじめてのママリ🔰
それ転職されては?
勤務何年かはわかりませんが、そういった現場系の仕事で給料がそれでは働いてる意味が無いような…
主さんのお父様を会社なら主さんから給料面や保険関係、将来の事話しやすいのでは?
将来任せて貰えるから安心って訳では無いですが、きちんと話された方がいいと思います。
-
ママリ
父と話すの苦手で…😥
前まで給料もう少し高かったのですが色々と理由つけられて落とされて。
父は、いくら収入があるか母に言わず最低限の生活費だけ渡してあとは自分の遊びのお金に使ってしまうような人間です。
旦那の給料上げるくらいなら
その分を自分の遊びの金に使ってしまうと思います。。- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
そういった状態なら主さんのお父様の会社にいるメリット何も無いですよね?
このまま同じ職種で働くつもりなら勤務歴長くて色々顔見知りなら独立したり、別の鳶会社?へ移った方がいいと思います。- 6月7日

べべ
鳶職でそのくらいの給料だと、かなり低くないですか??😅
そこから税金とかも引かれるんですよね?💦
主人が昔鳶職やってた時は手取りで30は超えてました😅
このまま鳶職続けるなら任せてもらえるの待つより独立した方がよっぽど稼げると思います😊💓
-
ママリ
てきとーな会社なので税金とかわかんないです😓
給料安すぎます。
軽量の鉄骨建方ってこんな安いのかなって思います。
仕事もあったりなかったりでろくに出勤もできてませんし。。
人脈はかなりあるとおもうのですが、独立できるだけの知識、技術がまだありません😂- 6月7日

退会ユーザー
同じような境遇で、年収360万です!
税金や国保の支払いがキツイです😅
外仕事の人はもう独立するか、もしくは転職するかかなぁと…
-
ママリ
若いうちはいいけど
年取ったらどんどん不利になるだけですよね。。
独立するだけの知識、技術がまだないので独立は難しいです😂- 6月7日

ma
ちょっとそれは心配ですね…😅
うちはそれに夏と冬のボーナスがつくってくらいの給料で、それに家賃補助がついていますがカツカツです。わたしが出産前に退職してしまったので収入源が旦那のみでとても厳しいです。
転職を考えた方がいい気がします。
-
ママリ
転職ですか。
旦那もたまに、仕事変えようかな
とか言ってたりするんですけど、
最近自分が頭で現場やってること多くて
それが楽しくなってきたみたいで。
たしかにお金のこと旦那も悩んでますが
転職まではまだ踏み出せない状況です😓- 6月7日

退会ユーザー
転職や独立は考えられないのでしょうか?
後々はお父様の会社を継がせてもらえるかをみぃさんからお父様に聞いてみては?
無理なら独立や転職を考えた方が無難かと😅
33歳なら倍以上は欲しいところですよね😭
-
ママリ
独立は知識と技術がまだ足りないので無理かと😥
転職は旦那自身も少し考えているんですがまだ考えているだけで行動はしていないです。
父とはあまりそういう話しないんですよね、、
なんかあんまり話すの嫌で😓
でも父もまだ41か2ぐらいなので
まだまだ任せてもらえませんよねたぶん😥- 6月7日

りん
鳶でそれって少なすぎません?
日当1万以下ですか?😱それとも土日休み…?
お父さんの会社との事ですが…旦那さん鳶やりたいなら別の会社行った方が確実に稼げますよ😱
何か考えがあってその会社にしがみつくならまだ分かりますが、任せてもらえる保証もないし💦
-
ママリ
日当は1万以上あります!
でも出勤できる日数が10~20日くらいで、20日もでれる月はほぼないです。
旦那は、とくに鳶やりたいってわけじゃないと思うけど
父の会社だからただ働いてるだけだと思います。- 6月7日

0007💖 再登録
鳶なのにそんなに貰えませんか!?
会社かえたら倍はもらえますよ😱💦💦
でもどっちみち歳いって鳶はしんどいと思うので
転職がいいと思います😱
それかキャリア積むか…ですが現場に出ないといけないのは変わらないので
やっぱり職人さんはしんどいですね💦💦
-
ママリ
月10~20日程度しか出勤日数がなくて…😢
20もでれる月はほぼないですし。。
職人て年取ったらほんときびしいですよね。
今のうちに転職した方がいいのかなあ😢- 6月7日
-
0007💖 再登録
ずっとそんな感じですか?
時期的に4月は暇になったりしますが
今からの時期めっちゃ忙しいと思いますよ💦
どこの職人さんも😱
鳶でも福利厚生ちゃんとしてるとこもあるし
違うとこ行く方が確実ですね😭💦
うちも鳶ですが社保で厚生年金
ボーナスはありませんが
社長からのお小遣いはちょこちょこ貰ってます😂
出面25~26日で手取り50はありますよ!!!
早いことちゃんと管理してくれるところにいって
キャリアつんだほうがよさそうです😱😱- 6月7日
-
ママリ
えー!鳶ってそんなにもらえるんですね!
足場ですか?建方ですか?
社会保険て、すごいですね!
私の知ってる周りの会社、保険なしのとこばっかです😫- 6月7日
-
0007💖 再登録
鉄骨で建方やってますよ~😊✨
珍しいんですかね?
去年から株式にしてそこでお世話になってます😂
元々一人親方でやってましたが
全部自費だし引かれるものや払うものも多いし
社員なったほうがメリット多いよなってなって
やめました😱💦
今28ですが、よく腰いわしたり
もう夏場きつそうで見てられません😱
今のうちに勉強しろって言っても聞きませんし😱- 6月7日

あゆ
まずお父さんに 将来的には会社を任せてもらえるのか
苦手でもきちんと話さないといけないと思いますよ。
個人的には身内以外メリットないと思います
みんなきっとその年収なんだろうけどまず共働きではないと生活は無理だと思いますよ。
しかしその環境をなんとかしたいならお父さんの会社で働かせてもらってる以上お父さんと話すことは避けられません。
自分達の生活です、悪いことを聞くわけじゃなく 今の収入では生活困難で食べていけない、だから転職したい。と言うだけじゃないかなと思います
そこで将来的には継いでもらわないと困るけどいきなりは無理だから俺の元で仕事を覚えて人脈と信頼 現在の取引先との信頼関係を築く下積みとして頑張ってもらいたいってなら今は耐えて産後みぃさんも働いて我慢だろうけど お父さんが 会社は継がせません。
給料を値上げしません。あんたらの生活なんてしったこっちゃないってなら見切りをつける必要もあると思いますよ。
少なくとも私なら怒鳴り散らされてもいいんで踏み切りますね
-
ママリ
まあそうですね。話さなきゃですね。。
現在、取引先みたいなのが2箇所あるんですが
先日、その1箇所は将来お前に任せるんだからみたいなこと父が旦那に言ったみたいです。
まあそれも曖昧でわからないのですが😓
旦那いわくそれをやっても儲からないとも言っています😓
まあ転職するなりなんなり
旦那ともよく話し合ってみて
父にも話してみます。- 6月7日

めめ
みぃさまだ若いので、1人目が産まれてお仕事探して、育休とか取れる準備してから2人目でも全然間に合いますよ!
ドライかもしれないですが、自分一人でも子供育てていけるわ!と思えば楽ですよ。
旦那さんに期待してるとガッカリしたり、不安になっちゃうので、自分でどうにか出来るよう力をつけていくのが精神的に良いと思います。
-
ママリ
なるほど。
その準備ってどれくらいかかるんですかね?
何年か働いてからじゃないと育休とかとれないですよね😓
年齢的にも私がばりばり働いて稼いだ方がいいのかなとも思います。。- 6月7日
-
めめ
育休入る時に1年働いてたらいいので、入職してから4ヶ月くらいで妊娠しても大丈夫ですよ。
でも、今後ずっと働いていくことなど考えたら、1年は働いてから妊活したほうが印象はいいかもですね。産んでからも働き続けられるよう子育てママに理解ある職場みつけられたらいいですね!- 6月7日
-
ママリ
なるほど!
今までアルバイトでしか働いたことないので
ためになります!ありがとうございます!
探してみようとおもいます!- 6月7日

ママ
それはしんどいですね。
その年収なら、共働きするしかないかな、
と思います。
それか、子供の大学は奨学金、質問者さんの老後は子供に診てもらう
ってことになりますね。
後者はないと思うので、
共働きかなと。
もちろん、子供がある程度大きくなってからでもなんとかなると思います。
それが出来そうになければ、
転職してもらうのがいいかな
って思います。
共働きなら、子供二人も大丈夫だと思いますよ!
-
ママリ
専業主婦になるつもりはないので、
とゆうかなれると思っていないので
出産後はなるべく早く働く予定日です!
パートなどではなく
ちゃんと社員として働き先探した方がいいですかね?🤔- 6月7日
-
ママ
私なら正社員で働きます!
旦那さんとの年齢差が結構あるので、
老後の年金のためにも
正社員で働いて厚生年金もらえるようにした方がいいと思います!
結構しんどいと思うので
子供が小さいうちはパートとかもありだと思います!- 6月7日

ザト
ご主人の転職もですし、みぃさんも共働きすればなんとかなると思いますよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
ママリ
どうしても女の子ほしいです😭
旦那とはもっと話し合って転職などについても話していこうと思います。
私は、出産後なるべく早く働くようにしたいと思ってます!
子供2人育てられるように
お金稼ぎ頑張ります😫- 6月7日

ななな
うちの旦那も知り合いのところで働いてて同じように給料があまり貰えなく割に合わなくて知り合いだからやめにくいーとか言ってましたが、家族持ったんだからそんなこと言ってる場合じゃないでしょ?と転職させました!
同じ職種でも給料10万近く変わりましたよ!
-
ママリ
10万も変わったんですねすごい!
やっぱりもっとちゃんとしたとこで働いた方がいいのかな。。
10万も増えればかなり変わりますよね。- 6月7日

退会ユーザー
私の周りだと30歳超えてたら手取り40近くあります
20代の子たちでも30はもらってます
子供は諦めなくて良いと思います
2人目も頑張って産み落ち着いてから共働きすれば何とでもなると思いますよ^^

ママリ
年齢的にも今が転職のチャンスだと思いますよ。
知識技術もなくて鳶の仕事がしたいわけじゃなく、独立の予定もなし、昇級の予定もなし、福利厚生期待できない
これだけ悪条件が揃っていてその会社にいる意味はないかと。
新しい仕事に就くのって不安だし大変ですがおそらくそのままゆるっと生活してても悪くなる一方です。お金がないと余裕もなくなりますからね。
この求人率の高い時期にサクッと転職されるのが1番の解決方法ですよ。おはなし聞いてる限りでは🤗

はじめてのママリ🔰
転職した方がいいのでは??それか経験年数が長いのであれば独立も有りだと思います💡
主人は妊娠を機に思い切って独立して収入がめちゃくちゃあがりましたよ😊
もし独立する気がないのであれば早めに転職した方が良いと思います。
ママリ
今年の3月くらいまでは私も同じ会社で働いていて月10万~18万くらいは稼いでたので共働きってかんじでやってました!
現在私は仕事辞めてしまっているので生活していくのもきついです😢