
子育てと仕事に悩んでいます。保育園の合否が決まり、フルタイムで働くことになるか不安です。働くママさんの精神面について聞きたいです。
余裕がないです。。
うちは子供が2人で、まだまだ大変なママさんがいる事も承知の上ですが...ここ最近引っ越しがあったり、保育園を2人同時に入れるのに、見学からエントリーまで、ない頭を絞り身を削ってきました😅
上の子はだいぶ手もかからなくなり、イヤイヤ期もさほど酷くはありませんが、下の子がもう離れただけで泣くので家事も手が回りません。
ワンオペまではいきません。旦那が普段子供たちと関わる時間は1日2時間程度。贅沢ですかね...
明日、保育園合否の連絡があり、決まればフルタイムで働きます。こんな感じで大丈夫でしょうか?甘ったれなのはわかっています。。世の中には自分より頑張ってる人が沢山いることも。
働きながら育児されてるママさん、体力的な面ではなく、精神面はどうですか?
働く前より気持ちが楽になったとか、働きだしてからの方がもっとしんどかったなど。お話を聞かせてください😖こんな事で弱音を吐いている自分に鞭を打ちたいです。
- はな✿
コメント

m.i
保育園に預けて働いてますが日中ふれあえない分すごく娘に会いたくなるぐらい娘に対しての気持ちに余裕ができてきました!
たしかに忙しいこともあるかもしれませんがなれてくるのかな?って思います!

Cocona
上の子の時は妊娠わかった時に仕事辞めてしまったので、1歳9か月まで仕事してませんでしたがお喋りも遅く私が耐えきれずに仕事始めました。
保育園に入るなりお話ができるようになり、毎日の成長が楽しみでした😊
フルタイムではなく美容関係なので9時30分〜17時ですが、予約で早上がり、遅出ができる自由な会社だったため、自分のリフレッシュの時間も取れたのがよかったのかもしれません。
仕事の時間は独身気分に戻れて良かったです😊
フルタイムだと大変なイメージです💦最初一気に2人なので片方熱出るともう片方があとから熱になるので会社休む時間が長くなりそうですね。
うちは旦那が割と家にいたりするので、元気がある時はご飯作ってくれるので楽させてもらってますがご飯の用意を一人でやるのは大変な気がします💦😂
うまく外食やおかずの買い出し、あとは休みの日の作り置きを上手に使わないと難しいと思います😂
近くに両親や義両親がいるなら多少甘えた方がいいですし、働き始めるなら旦那さんとよく相談して家事の分担ができるとかなり気持ちも楽になりますよ😊
-
はな✿
ありがとうございます😊
昨日はだいぶ落ちてましたが、今日娘たちとお出かけして気分も晴れました☀️✨
ご親切にありがとうございます♪♪
勤務は10時〜15時なのでフルタイムにはならないんですかね💦勝手がわかっておらず、、(;´д`)
嫁いできた身なので頼れる身内は近くにおりませんが、主人に協力してもらいながら頑張っていこうとおもいます✨- 6月7日
はな✿
ありがとうございます😊
そうですよね!
私も少しずつ慣れていけたらなと思い、前向きに仕事頑張ろうと思います✨