![さひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
国民健康保険料と国民年金保険料は別物です。旦那が社会保険に加入しているため、扶養に入らず国民健康保険に加入。支払いは別々で、年末調整時に支払い証拠を提出すれば返金される可能性があります。
ものすごく低能な質問で申し訳ないのですが…😓
国民健康保険料と、国民年金保険料は別物ですよね?
旦那は社会保険加入しており、
私は今年の2月に退職したので、社会保険から扶養に入らず国民健康保険に加入しました。今は専業主婦で収入がありません。
国民健康保険は世帯主の旦那名義で支払いの通知が来て、国民年金保険は私名義で支払いの通知が来ています。
両方とも口座振替をせずに、旦那がコンビニで支払ってくれています。
この場合、今年の旦那の年末調整に、扶養控除申告書でこの2つを支払った証拠?を出せば 年末調整で お金が返ってくるのですか?全額?
全くの無知で すみません😭
回答してくださる方お待ちしております😭💦
- さひ
コメント
![Muuたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Muuたろ
国保は世帯主の名前で支払い用紙が来ると思います。
うちも、子供の分とわたしの分が旦那のと一緒に世帯主の旦那宛にきてました。
国民年金は、一人一人支払う義務のやつなので、さひさん宛に来てるんだと思います。
扶養には入らないんですか?
戻ることはないと思います!
控除対象にはなるんではないかとおもいます。
![あまみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまみ
旦那様が社会保険に入られていて、さひ様の3月以降の収入がないのであれば扶養に入られた方がよいのではないかと思います。これからお仕事を探されるなど何かご都合があるのでしょうか?
扶養に入った場合、健康保険料も厚生年金料も旦那様一人分だけで済みますよ。
国民健康保険と国民年金には基本的に扶養の概念はないので、戻ってくることはないのではないかと思います。
-
さひ
回答ありがとうございます😭
旦那一人分しか払わなくていいんですか😭ああ〜本当にもったいない😭💦
今後 仕事を探すにしても、扶養に入れたら扶養範囲内で働く予定です😓- 6月6日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
退職されたのはいつですか??
離職票なくても、昨年1年の年収130万行ってなかったら、今月からとれる去年の所得証明で扶養に入れるかもしれないですよー。
-
さひ
回答ありがとうございます😭
今年の2月に退職しました。
それまではバリバリ働いていたので130万以上 収入がありました😓- 6月6日
さひ
回答ありがとうございます😭
扶養に入りたいんですが、退職するときに揉めてしまったので源泉徴収票も、最後の給料明細も 未だに送ってもらえずなんです😓💦
国保払うの もったいない😭💦💦
Muuたろ
私が、旦那の扶養に入ったときは
所得証明をわたして、書類を書いただけでした!
何か特別なものがいるのでしょうか?
ほんと、国保払うのもったいないです!
さひ
私は今年の2月分まで働いていたので、
旦那の会社の人に、今年に入ってからの収入がわかるものを提出してくれって言われたんですが、源泉徴収票も 最後の給料明細も貰えなくて😢