2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔についての不安と、乳腺炎になりかけた経験からくる心配について相談しています。母乳の量やミルクの必要性、抱っこ紐での対応について悩んでいます。
昨日は相談というよりは不安な事を書きなぐって、皆さんに励ましていただき少し気がラクになりました。ありがとうございました。また不安なことがあるので、質問させてください。
昨日も書いたのですが、ネットの情報に翻弄されて、2ヶ月の赤ちゃんは授乳間隔が3,4時間あくはずと思い込み、無理やり授乳間隔をあけて5日ほど過ごしました。結果乳腺炎になりかけ、今は痛みも引き、病院へは行ってませんが、治りそうです。乳腺炎になりかけていると気付いた一昨日の夕方からは息子が泣けば授乳するようにしていますが、5日前以前よりも授乳間隔が短くなってしまって困っています。授乳を終えた10分後からグズグズし始め、30分後にはギャン泣きです。
新生児レベルというよりは、新生児の時以上ずっとおっぱいを吸ってる状態です。しかもおっぱいを押し付けても口をぎゅっと閉じて飲んでくれなかったり、吸いながら寝たりするのに、置いて寝かした途端ギャン泣きすることもあります。さすがに空腹では無いだろうと少しあやすのですが、ギャン泣きが永遠続きます。
これは変な事をしたから母乳が出なくなっているのでしょうか?もう2ヶ月だし、これからどんなに頻回授乳しても母乳の量は増えないのでしょうか?
私の心が弱いので、少し前からギャン泣きが怖いです。息子を夫に任せてお風呂に入っていても、少しも泣いていないのに耳についたギャン泣きが聞こえてきたり、あまりにギャン泣きが酷い日には泣き声が聞こえた時点で涙が出てきたりするので困っています。
今は夜お風呂の後、寝かしつけるときにミルクを飲ませていますが、もっとミルクを増やして母乳育児を諦めた方が良いのか、母乳でもう少し頑張って良いのか悩んでいます。栄養不足になるのはかわいそうですし…
とりあえず気分が滅入ってきたので抱っこ紐で散歩していますが、抱っこするまでは泣いていましたが、歩き始めると寝てくれています。寝られるという事は全く足りて無いということでは無いんですかね?抱っこ紐で歩けばどんな時でも泣き止むもんなのでしょうか?
- ぱんだ☆★(7歳, 9歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐と言うよりも、抱っこが気持ちいいんだと思いますよ😄私の息子も、抱っこしていたら、泣き止みますからね😆ずっと抱っこしていると、大変なので、抱っこ紐を、使って寝かし付けてます😄
頻回授乳は、泣いたら、母乳➡泣いたら、母乳➡泣いたら、ミルクの順番で、あげると、出るようになると思いますよ😄
私の息子は、ほとんど、母乳は、飲んでくれなかったけど、今では、母乳だけでも、1時間30分以上持つこともあるので、自信を持って、混合授乳頑張って見て下さいね😆
寝たかなのサインは、子供の手が、握り返しが無かったら、寝た証拠なので、その時に、頭~順番に、トントンしながら、寝かしてみて下さいね😆
辛いときですが、子供の寝顔や笑顔を見て頑張って下さいね😆
あいりす
私も同じく2か月のママです!
授乳間隔は特に気にせず、泣いててあやしてもだめなら、おっぱい。
しばらくしても足りてなさそうなら追加でミルクをあげてます。
私も授乳間隔が、全然あかなくて、辛かったのですがそういう時は追加でミルクをあげると泣き止んでくれます。
母乳だけで足りなくてごめんね(>_<)って気持ちにもなりますが、出ないものは出ないので仕方ない…むしろ、少しでも出てくれてるので…って自分に言い聞かせて頑張ってます!
これがずっと続くわけではないので、気を楽にしてください。
-
ぱんだ☆★
泣いてすぐおっぱいをあげるのではなく、少しあやしてるんですね!
ミルクを足すときはどれくらい足してますか?母乳の後のミルクって、そのときによって母乳を飲んだ量が違うのか、これくらい飲むだろうと思って作っても飲まず、吐いてしまったり、この前飲まなかったからって少なめに作ったら、すぐに飲みきってしまってまた泣いていたりと難しく感じています。
出ないものは出ないですよね。確かにそうだなと思いました。でも本当に母乳が足りなくてごめんねって気持ちになってしまいます。
少しでも出てると考えるのは前向きでとっても良いですね(^^)尊敬します。
気を楽にしなきゃどんどんしんどくなるだけですもんね。
ありがとうございます。- 11月11日
-
あいりす
私も乳腺炎で病院行った時に、助産師さんに、少し泣かしてからの方が赤ちゃんもお腹すくから少しは時間が空くってアドバイス貰いました!
ミルクは、ぱんださんが言うように、母乳で足りない量を飲むのでまちまちです(笑)だいたい、120位作って飲まない分は勿体無いですが捨ててます。ちょっとだけのんで吐いてしまうとかだと、我が子の場合げっぷ出来てなくて…って時が多いです。
私の産んだ病院が母乳育児を推してて、母乳外来もあるのですが、ミルクでも全然構わないよって言ってくれてる所なのですごく心強いです。1日一度だけでも少しでも飲ませてれば免疫つくからと言われてから心が強くなりました!!
ぱんださんは、とてもお子さんの事考えてるのでいっぱい愛情注がれてて、お子さんも幸せだと思います。
無理しないでくださいね。- 11月11日
-
ぱんだ☆★
少し泣かした方が時間が空いて良いんですね!
確かにあんなに力いっぱい泣いたらお腹も減るでしょうね!
やっぱりミルクの量難しいですよねー。ミルクって結構高いから捨てちゃうのもったいないですよね。
げっぷ出させるの私下手なんで、あまり飲まない時はげっぷのせいかもしれないです。
母乳育児を推してても、ミルクを認めてくれるなんて、あたたかい病院ですね(^^)1日一度でも飲ませれば良いんですね。
私が通ってる病院も母乳推しみたいですが、ミルクがダメとも言わないですね。体重増えてなかったらミルク足しなさいってすぐ言われますし。
愛情注げてますかね?どこか母乳育児にこだわってしまっているのは、母親として女としてのエゴなところがある気がするので、もしかすると母乳について一喜一憂しているのは愛情ではないかもしれないです。でも頑張って愛情いっぱいに育てたいと思います。- 11月11日
riho02
ぱんださん、お疲れさまです。
おっぱいが足りているかを確かめる為に、自分でおっぱいを搾乳して哺乳類であげてみると飲んだ量がわかるかもしれません!
完母の子は最初は哺乳類の乳首に食い付かないかもしれませんが💦
うちの子も2ヶ月ですが、おっぱいをあげたばかりなのに欲しがり、でもいざ与えると口に咥えても吸わずにペッと離したりするときが今でも稀ではありますがあります。
そんな時はもう仕方なく抱っこですね…どうしようもないときはぱんださんと同じように抱っこ紐でお散歩です。
ギャン泣き、こちらも赤ちゃんが不快なのかどこか痛いのか、など心配にもなりますし気が滅入りますよね😢
あやしても泣き続けるときは私はもう無駄な抵抗はやめて、抱っこで様子をうかがいます。ぱんださんも、泣き止ませようとしないで泣いても少し様子を見てみるといいかもしれません!
と、口で言うのは簡単なんですけどなかなか難しいですよね💦
今はまだまだ大変で不安も多いかと思いますがお互いに頑張りましょう!!
-
ぱんだ☆★
搾乳すればいいんですね。
私、一度も搾乳したことないのですが、その場合は手で搾ればいいんですか?搾乳機を買うべきでしょうか?質問ばかりですみませんが、搾乳した後、ミルク缶の蓋に書いている目安くらい出ていれば足りていると考えていいのでしょうか?母乳は消化しやすいみたいなので、ミルクよりは多めじゃないと足りてないことになりますかね?
夜お風呂の後、寝かしつける時に哺乳瓶でミルクをあげているので、哺乳瓶で飲むのは大丈夫です。
すぐ泣くのに、咥えさせても飲まないことありますよね!他にもそういう方がいて安心です。いつもそういう時、途方に暮れて私が泣いてます。
抱っこで様子を見てるんですね。泣きやませようと思わないと、気持ちは楽になるかもです。
今まではギャン泣きしている中、お散歩に連れて行くのが怖くて、今日始めて泣いているのにお散歩へ行ったのですが、これからは多用しそうです。なぜか帰ってきて1度授乳したらまた寝始めました。
あんなに必死で泣かれると本当に病気とか怪我かと思うんですが、結局その後おさまれば寝ちゃうし、熱も無いし、大丈夫なんだなってなるんですけど、本当に気が滅入ります。
お互いに頑張りましょうね。
ありがとうございました。- 11月11日
ゆず茶
育児、お疲れさまです。
私も、2ヶ月の息子がいます。
大型ショッピングセンターや、支援センターなどスケールあるところに行ったときに授乳前、授乳後と計ってみるとどのくらい出てるかわかりますよ。
うちの子も、いくら授乳しても泣き止まなかったり…夜なんか、おっぱい離した瞬間から泣いたり…毎日毎日寝不足です。昼間も抱っこかおっぱい…つらい。実は、この子は3人目なんですが…赤ちゃんはこんなもんです。
私も、1人目のときは、あれやこれやと心配ばかりで涙してきました。つらいでしょうが、こんなもんなんだと思い付き合っていきませんか?耐えられなくなったら、ご主人かご両親に預けて気分転換してみるのはいかがですか?
私はあきらめて、泣いたらおっぱいまたは抱っこ紐で抱っこして、毎日過ごしています。
ぱんだ☆★さんのお子さんは、母乳以外にもちゃんとミルクを飲んでくれるからイイ子ですよ!母乳飲む子はミルク(哺乳瓶)を拒否する子もいるみたいですしね!
もう少し経てば、今よりちょっとはらくになると思います!
一緒にがんばりましょう!!
-
ぱんだ☆★
ショッピングセンターにもスケールがあるんですね!
支援センターって2ヶ月の子も行ってますかね?なんか行く勇気が出ずに行けてないです。でもママ友が欲しいので、興味はあるんですよね。
完母なんですね。
私は夜だけは夫にもゆっくり寝て欲しいしでミルクを飲ませてます。結局夜中の授乳でなかなか寝なくて夫が起きちゃうこともあるんですが…
おっぱい離したしゅんかんから泣くって不思議ですよね。あなたが吸わないから離したのになんで泣くの?って。私はもう少し抱っこしてあげないとダメなのかもしれません。ゆず茶さんの話を聞くと全然自分が頑張れてない気がします。家事がしたくて結構長いあいだ抱っこできていないので。3人目を育ててらっしゃる方がこんなもんとおっしゃるなら間違いないですね。これが普通なんですね。普通なんだと思えると楽かもしれないです。月末に夫に息子を預けて結婚式の二次会に参加する予定なので、そこで気分転換してきます。
確かに哺乳瓶も直母もできるのは助かります。とってもそこは親孝行な子だと思います。
そのうち楽になるんですね!
それまで頑張ります!
ありがとうございます!- 11月11日
-
ゆず茶
私も、一人目、二人目と混合でした。今回は、完母でいけそうなんだけど、いつでも預けられるように、1日一回はミルクをあげています。
支援センターは、上のお子さんがいる方が2ヶ月くらいの子も一緒にきていたのをみたことがあります!もう少しすると、インフルエンザとかでうつる可能性もあるので天気のイイ日は気分転換に散歩がてら行ってみるのもいいかと思います。
そして…ミルク飲むんなら、夜のミルク、旦那さんがあげたってバチは当たりませんよ!!一人で悩むより、二人で悩んだほうが気がらくになります!!夜中、赤ちゃんが泣いて旦那さんが起きたって、構わないですよ!!二人の子なんだもん!!
私、こんな偉そうに言っていますが3人目にしてやっとできた余裕です。
がんばりましょう!!!
スケールは、ショッピングセンターの赤ちゃん室みたいなところに、だいたい置いてありますよ!- 11月11日
-
ぱんだ☆★
そうなんですね!確かにいつでも預けられるようにと考えたら完母よりは混合の方がいいかもしれないですね。
支援センターはそうですよね。上のお子さんがいらっしゃる場合は早めから行く事になる場合もありますよね。とりあえず2ヶ月の間に保健師さんの訪問があるはずで、この地域の事私はよく分からないのでどこにセンターがあってどんな風に参加するのか聞きたいと思ってるんですが、訪問の連絡が一切無くて困ってたんです。自分で調べていく方がいいかもしれないですね。そのうちインフルエンザじゃなくても風邪とかうつる時期が来ちゃいますもんね。
そうですね。夫と協力できるところはしたらいいんですよね。夫も良いよって言ってくれるのですが、夫はお仕事あって、私はないので負担をかけたく無くて…
でも自分がいっぱいいっぱいじゃ仕方ないですしね。
頑張ります- 11月12日
そう&ふうママ
この時期は大変ですよね。
私の場合は1人目が3ヶ月の時に母乳を飲まなくなり辞めました。
なんでなんでと思ってる中、ミルクに変えたら飲むようになったので気持ちもラクになりましたよ。
夜中寝なかったりと色々ありましたが、今では懐かしく感じます。
すごく大変だと思いますが、今だけなのでたまにはリフレッシュしながら楽しんでください(≧∇≦)
-
ぱんだ☆★
そうだったんですね。急に母乳を飲まなくなったりするものなんですね。
辞めると決めちゃえば確かに気は楽になりそうですね。懐かしく感じれるまであともう少しかかりそうですが、いずれは懐かしく思えるようになるんですよね。その時まで頑張りたいと思います!
育児楽しめた方が良いですもんね!
ありがとうございます!- 11月11日
ぱんだ☆★
赤ちゃんはやっぱり抱っこが良いんですね。うちの子生まれた時がまず大きくて3700グラムだったのですが、今では6キロも超えてしまって結構大変なんですよね。3回に1回ミルクを足すんですね。ちなみに6キロくらいの時はどれくらいミルク足してましたか?
もう2ヶ月も過ぎたし、しばらく頻回授乳怠ってたしで、もう母乳が出なくなるんじゃないかと不安に思ってしまいましたが、これからでもまだ母乳の量変わるんですね!頑張ってみます。頭からトントンすると良いんですね!やってみます!
子どもの笑顔は癒されますね。頑張ります!
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
早産&低出生体重児でしたので、今やっと、6,290gなんです😄2ヶ月の時は、ミルクを、4回ほど、足していたと思います😄月齢分から、-20ccを、足していました😄今では、3回ほど足してる感じですね😄今では、200ccを、飲んでいます😄
頭~下ろして、お尻を支えてる方の手で、背中をトントンとしてて下さいね😄
お尻から、手を離すときは、胸のあたりを、頭を、支えていた方の手で、トントンとしたり、さすってあげると、良いと思いますよ😄
体重や月齢が進むと、いろんな変化が出て来ますよ🎵大変だけど、その変化を楽しみましょうね😄
ぱんだ☆★
そうだったんですね。
じゃぁうちの子と同じくらいの重さですね!
という事はうちの子も200くらい飲ませるといいのかもしれませんね。
今は夜寝る時100飲ませて短い時は2時間半、長い時は5時間寝てくれますが、200飲ませたら朝まで寝てくれるかもしれないですね。
でもそういえば160作って飲ませた時130くらいで飲むのやめた上に結構吐いちゃったんですよね。まだたくさんは飲めないのかもしれないですね。
今なぜか寝ているのでまた泣いたらトントンしながら下ろす方法試してみます!
変化を楽しめるようになりたいと思います!
はじめてのママリ🔰
ミルクの量は、月齢で、見ていかれた方が、良いかもしれませんよ🎵
私の息子は、修正月齢で、見ているので、200ccあたりなのです😄
120ccで、足りているのかもしれないですよ😄
ぱんだ☆★
そうなのですね!同じ月齢の子と比べるとかなりうちの子大きいのでミルクもそれだけいるのかなと考えてましたが、月齢で大丈夫なんですね!