※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
家族・旦那

私は嫁に入ったんですが..娘の行事に関して義実家が毎回お客さんすぎて…

私は嫁に入ったんですが..娘の行事に関して義実家が毎回お客さんすぎてモヤモヤします😂
旦那もそーいった面で頼りなく自分から動いてくれないので(いつなんの行事があるかわかってない)私が主導で動き必然的に私の実家は準備や話に協力的です。
元々実父の実家が本家で礼儀にも厳しい家庭ではあって私もマナーや礼儀等を小さい頃から学んでました。

以前お宮参りで全て手配したのは私です
食事は私たち夫婦から親への感謝も込めてご馳走しました
それはいいんですがお参りの際
バタバタしていて私の親がとりあえずでみんなの分まとめてお賽銭を入れてくれました
普通、そのあと義両親分としてお金渡しませんか?
なにも言葉もなくお金もそのまま..

出産のときも深夜に陣痛がきてam7:00頃の出産でしたが色々と処置が終わってすぐ、服はもう着てたけど分娩室に義母がきました
普通、出産してすぐなんてすごく疲れてるし私もボロボロだし赤ちゃんに会いたいのはわかるけど少し落ち着いた頃に会いにきてよと思いました
これに関して両親は直接言わないけど怒ってました
両親からすると私は娘で命がけで産んでるのにすぐ会いにくるなんていたわりがない。非常識。と..

これらのことで少しずつ両親は義実家に対してちょっとモヤモヤしてるみたいです😂
2つの家族がくっつけば合わない部分もあるのはわかってますが..笑
行事のたびに気が重くなる😂
私が結婚して、兄ももう独り立ちしてるし子育てを終えて、ゆっくり両親2人で幸せに暮らしてほしいのに変にストレスを抱えさせたくないのに..と行事のたびモヤモヤ😂

今回はお食い初め..
当初の予定ではそんな大きくやるつもりもなく、お膳が私の実家にあるらしいので私の両親参加の私の家で旦那と娘の5人でやるつもりでした。
でも一応両親がくるなら声かけだけでもしたほうがいいのかなとラインしました。旦那が帰ってきた夜遅く、本当夜ご飯食べる程度の簡単な感じと伝えたので来ないかなーと思っていたら義母と妹でくるらしい!来るんかーい😂
そっちの料理まで作らないとじゃん..そして実父は義妹がくるなら俺はいいやと..まぁそうだよね。

普段はなにもないからいいんだけど行事のときとかめんどくさい😂まぁでもお食い初めが終わったらもう七五三とか成人式とかだし娘とこちらから会いに行けばいいし気軽にいこう

コメント

はじめてのママり🔰

お宮参りは、旦那と私ですべて手配しました。お金もすべて出しました。
ゆっきーさんの家族がすごく気の利く素晴らしいご家庭なんだと思いました。

分娩室に入ってきたことはありえないです。しかし、それは旦那様や、病院側が止めるべきなので周りの配慮が欠けているなと思いました。
義母なんて、嫁に配慮とかする生き物ではないと思ってます。なので周りが制御しないと暴れるモンスターだと思ってます。笑笑

お食い初めは自分の両親よんだら、そりゃ義家族もきますよね、、仕方ないです。
私たちは遠方ということもあり、子供と旦那と三人でしました。

七五三以外私たちはこれからも家族だけで行いますよ!
そのかわりお金の援助とか一切してもらうつもりありません。

  • ゆうたん

    ゆうたん

    うちの両親はたしかに人一倍気の利く親だと思います🙌

    分娩室ありえないですよね!!その時は初産でよくわからなかったんですが後々信じられないなと思いました笑
    モンスターなるほどですね😈笑

    やっぱり両親は楽だけど義両親は気を使いますもんね😂

    • 6月6日
ハリネズミ

旦那さんなんてそんなもんだと思いますよ!何の行事があるかなんてそもそも私もしっかりわかっていないので笑。みんな初めてのことですからね!
当たり前のように思っては上手くいきませんよ!期待し過ぎなのでは?と少し思いました。求めてしまうからイライラしてしまうのかと思います。
ただ分娩室に入るのはナシ!絶対ナシ!何故周りが止めない?あり得ないですね。、義母なんて所詮他人ですから。
それとお食い初めは御膳が実家にあるとはいえ、孫は一応内孫に当たりますし、ゆっきーさんの実家でやるのはうーんと思いました。それは来てもおかしくないと思います。
多分義母のことよく思わないから何されても嫌ですよね?
私も実はそうなんですよーだからよくわかります。、行事は今だけですしね!お互い色々ありますが、当たり障りなく、頑張りましょー!!

  • ゆうたん

    ゆうたん

    そーですね🙌他にも旦那は多々できないことが多くて思わず。
    期待や当たり前と思ってるわけでもないんですが..お金とか分娩室とか気がつくとかではなく常識ではないかと思いましてつい😂

    たしかに義両親になると些細なことでもえってなるのかもしれません気をつけます😂家族になっていくことは安易ではないですが頑張っていきます\(^o^)/

    • 6月6日