
コメント

やっぴ
言葉は覚えさせるというより
自然と覚えていくものだと思いますよ。
バイバイできるし
パパの事も分かるのであれば気にする必要ないと思います。
一気に喋り出す時がくると思いますよ!

さと
1歳半の時はうちもそうでした^ ^
2歳のお誕生日を境に突然言葉が増え出しました✨
言葉に発するのは本人のタイミングですが
パパやママが物や色や形を根気よく声に出して繰り返し聞かせてあげることも必要だと思います^ ^

ゆき
うちの子も1歳5ヶ月ですが、
ばいばいやはーいとお返事してくれますが、意味のある言葉はパパママばぁばわんわくらいです。
娘も言葉が遅くて一歳半検診やだな~と思っていましたが1歳半過ぎたらめっちゃ喋るようになりました💦聞いてると「あ、それママの口癖🤣」とか「方言出たー!」とか。大人の言葉をしっかり聞いてるんだな~と思いました。話しかけたり本を読んだりで変わると思ってます!

yuumi
うちはママとは言いますが言うだけで呼んでくれません。
ワンワン、カンカン(踏切の音)、ぱっぱ(葉っぱ)だけ話します(*´-`)
あとはベラベラと宇宙語を延々話してますw
一歳半健診嫌ですが、
まぁ話すときぐきたら話すのかなとあんまり気にしないことにしました🙌

カラフル
私の娘も同じですよ(^_^*)
やっとママとチャチャ(犬の名前)だけですよ!
パパなんてママって言ったりチャチャって言ったり笑
喋り出したら一気に喋るってよく聞くので、今のこの時期が可愛くてしかたありません🤗
私の中で喋り出したらもう子供って感じでゆういつ赤ちゃんのなごりと言うか赤ちゃんらしいのって今だけかなぁって思います👶
だから今を堪能したらいいんじゃないかなって思います❤️

mini
うちもそんな感じですよ😊お父さんどこ?って聞くと指差したり、ドア閉めて〜とかやってくれます😌
まんま(ご飯)と、ばあ(いないいないばあ)は言えているような気がしますが、あとは私の言葉を反復したり言えるけど意味はわかってなさそうです。言ってることは理解できるので、そのうち話すかな〜と思ってます😚
ぺそ
自然に覚えるもんなんですね!
ありがとうございます😊