
上の子の赤ちゃん返りについて、ワガママは許容すべきか悩んでいます。食事前にラムネを食べたいなど、どう対応すればいいでしょうか。
下の子が生まれて1週間、上の子はいいお兄ちゃんを頑張ってくれていますが、言う事を聞かなかったり、極度なワガママが増えました。下の子が影響していると思うので、怒らず叱らず過ごしたいのですが、怒ってしまいます。
危険なこと、本当に駄目なこと以外はワガママも聞いてあげるべきですか?
例えば、ご飯の前なのにラムネを食べたがったり...1粒あげれば満足かもしれませんが、これまではいけないよと言ってきました。今だけOKなんて筋が通らないかなと思ったりして...
みなさんは上の子の赤ちゃん返り、どう対応されていましたか?
- のん(6歳, 9歳)

ちーびさん
うちの子もありましたー!いまもあります!😂
できてたことができなくなったり急に反抗するよーになったり!
一個一個 怒ってたしイライラしてましたが
吹っ切れてからは 全くイライラなくなりました✨
お兄ちゃんになる成長過程なんだ!と思って
野放し育児です!好きにさせてます!笑
ほんとにだめなことはだめ。と怒りますが
あとは もうお好きにどうぞー!です!笑

2児のママ
うちも同じ感じです😅
多少のワガママはもう許すようになりました😅
うちはジュース普段あげてないのですがたまーにどうしてもほしがったらアンパンマンの紙パックのジュースあげたり😅
本当にダメなこと、危険なことはきちんと叱りますが
あまり何でもかんでもダメ!ってなって甘えたい感じのワガママ聞いてあげないとこの前我慢してるなーって感じることがありました。
たぶんお兄ちゃん頑張ってくれてたから本人もいっぱいいっぱいだったみたいです。
頑張ってるぶん支障のなさそうなワガママは受け止めてあげようと思ってます☺️

あひる
基本好きなようにさせてますよ(*´꒳`*)
ラムネならあげる時に「今日も下の子に優しくしてくれたからご褒美であげるね」ってあげちゃいます。それからはもう少し我慢させてご飯食べた後まで我慢できたら「我慢できたね えらーい」ってあげます(*´꒳`*)
今だけOKは大人では筋通りませんが、子どもの世界の今って結構重要ですよ(*´-`)今甘えたいって気持ちは今受け止めてあげて欲しいです♡

リンゴ
もちろん教えることも大事ですが、それよりも一番は上の子の気持ちを最優先で考えました。
本当はご飯前はダメだけど、下の子のお世話ガンバってくれたね🎵など理由をつけて、今日だけだよとあげましてた。色々悩みましたが、上も下も極力泣かないで過ごせたら、それでOK❗と。じゃないとやり過ごせなくなってました😂
下が産まれたとき、上の子は二歳半でしたが、その時の変な癖はつかず、きちんと理解できてました。
コメント