![りんか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳量に問題はないか、便秘改善のためには食生活を改善することが重要です。マルツエキスは予防接種時に相談して使用する予定です。
こんばんは
授乳時間の感覚が夜間長くなりおっぱいの張りが限界を迎えたので搾乳してその母乳を起きたら飲ませようと思い
絞ったところ右だけで120ぐらい取れました
左を絞ろうと思ったら起きたのでそのままあげたのですが
ちょうど100ぐらい飲んでお腹いっぱいになりポイとされたので残りもポイしました
2ヶ月ですがすでに6000ぐらいまで大きくなりました
2ヶ月だと母乳と缶ミルク共にどれぐらい飲めてれば良いですか?
直母だと右のでが良すぎてほぼ口から流れながら飲んで
左右7分ずつぐらいで吸わせてます。
先月中旬から急に便秘になり、最初は出なかっただけでよかったんですがだんだん水分量が減って粘り気のあるウンチになって
綿棒するとモリモリって出てくる感じです。
母乳がしっかり飲めてなくて体の水分量が少ないとやはり便秘になりますよね
おしっことおならも沢山します
調べたら出来るだけ母乳を多く飲ませた方がいいと書いてありました。
母乳をかなり飲ませた時は珍しく水分の多い便が出ました。
お母さんの食生活も改善した方がいいと書いてあり
偏食ではないので満遍なく食べてるのですが
もともと1日1食〜2食だったんですが
どうしても睡魔に負けて1日1食が多いです
便秘改善のために自分が変わらないといけないので頑張ります。
質問の内容は
ミルクの量に問題はないのか?
便秘改善のためにすることは?
です。マルツエキスは予防接種の時に相談して使おうかなと思っています。
よろしくお願いします
- りんか(6歳)
コメント
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
搾乳でそんな絞れるのにミルクも飲んでるんですか?
ミルクの方が便秘しやすいですよ😖
いい母乳つくるなら規則正しい食事の方がいいと思いますよ!
![ミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミー
こんばんは🙂
うちも2ヶ月で6000ぐらいありましたー😆
完母で、ミルクは飲めるか心配で時々粉ミルク飲ませてました。
うちもそれぐらいの時期に便秘になりました。その時は母乳のみでした。
ネットでの情報になりますが、それぐらいは赤ちゃんが自分の力でうんこをする様になるらしく、一時的に便秘がちになるそうです。
なので、お母さんは綿棒でここに力入れるんだよーって浣腸しながら教えたり、お腹をマッサージしたり、自転車こぎ?したりして、うんこが出やすい様にサポートしてみるといいそうです👌
私もご飯より睡眠で1日1食でした💦
しかもご飯に昆布の佃煮で食べるとか💦
さすがに良くないと思って、ご飯と野菜の味噌汁とレタスとか、ささっと食べやすい物を食べてました🍚
りんか
ミルクは母乳が間に合わなかった時のみ足してます。
3日に一回缶ミルク飲むか飲まないかぐらいなのでほぼ完母です。
母乳は目に見えないので
缶ミルクでどれぐらい飲めてる子が多いのか気になりました。
完母で便秘なので私に改善できることは頑張りたいと思います!