※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
ココロ・悩み

離婚後、娘を育てる自信がない。親権を旦那に渡すべきか悩んでいる。経済力があり、娘は旦那といる方が幸せかもしれないが、離れるのは考えられない。

離婚の予定です。
離婚後娘を1人で育てていける自信が持てません。
こんななら旦那に親権渡すべきか悩んでしまいます。

経済力もあるし、パパ好きみたいだし。
でも子供と離れるなんて考えられない。
旦那といた方が子供は幸せかもしれないって考えたらどうしようもなく泣けてくる。

コメント

deleted user

自信が持てないのは、どういった理由からですか?経済面?精神面?

  • ひま

    ひま

    経済面が特にですね。今まで専業主婦で就職せず結婚してしまったので職歴もないんです。アルバイトの経験が少しあるだけで。娘を養えるかすごく不安です。

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も高卒で無資格です。アルバイト経験は豊富ですが、正社員では雇用されないであろう職歴です。
    今は夫と仲良くやっていますが、万が一離婚になった場合のことは常に考えています。
    とりあえず、都営住宅などの安い賃貸暮らしとし、しばらくは極貧生活になるかもしれませんがアルバイトやパートを掛け持ちして働きます。
    子どもは夜間も見てくれる保育園を探したりして、寝る間も惜しんで働きます。
    子どもは絶対に手放しません。

    • 6月5日
べに(22)

幸せでしたよ!
あたしは父子家庭でしたが
父が大好きでしたし
父も一生懸命に育ててくれてたくさん愛情もらいました!
お金ももってたし!
ですが母がよかったです…
父のことは今でも一緒にお風呂入れるくらい大好きですが
やっぱり自分は女だったので生理がきたときや初エッチや、洋服、何も父に相談できず😅
母に途中から引き取られましたがずっと母も後悔し続けてしての行動でした😂
今でも人生で1番の失敗はお金がないけんってあんたを置いて出てったことって言います!
どんだけお金なくてもなんとかなるんやから意地でもあんたをつれていけばよかった、あんたがもし離婚するようなことがあるとしてもどんだけどん底におっても娘は連れていきなさい、この子が光になるからって教えられてます😊💕

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます。すごく心に響くお言葉でした。確かに娘はわたしの全てで置いていくなんて出来ません。娘を養えるくらい自分が立派になりたいです。

    • 6月5日
  • べに(22)

    べに(22)

    シングルさんの大変さは父、母をみてわかります💦
    母は病気がちになり生活保護など受けてましたし…
    それでも大好きな家族と一緒にいれればよかったです!お金がなくても!
    何も知らないくせに上から目線みたいになっちゃうかもしれませんが
    頑張ってください💦
    娘さんはきっとわかってくれると思います✨

    • 6月5日
tmama

私も子供が5歳の時離婚しました!
仕事もしていなかったけど、子供と離れるなんて考えられなかったので仕事見つけて働きました。
仕事も子育ても1人で大変だったけど、子供の笑顔の為に頑張れました。
不安もたくさんあったけど、子供と過ごせる幸せが1番でした!
はづきさんも色々と不安だと思いますが、子供と離れるなんて考えられないって思うのだったら離れず精一杯頑張ってください!
子供は、頑張ってるママをちゃんと見てくれてますよ(*≧∪≦)

まいころ

国の補助も受けれるので
生活は大丈夫だと思いますよ!

娘さんを旦那に渡すのはやめた方がいいと思います

まる

旦那といた方が子供は幸せかもしれないと思える旦那さんとなぜ離婚するのか疑問。子供と離れるなんて考えられないって思うなら、親権渡そうか?なんて思わないでほしいです。母子家庭への補助などありますし、職を探して働けば、生活はできると思いますよ🤔💭

みーちゃん

はじめまして。

離婚の予定と書かれていて
離婚確定ではないんですよね?
まだ悩んでるってことですか?

はづきさんが何を一番にしたいか
それが大事なんじゃないですか?

どのような理由で離婚予定か
わからないし何とも言えないけど
はづきさんにとっての1番は
娘さんではないのですか?

専業主婦で職歴がなくても
可愛い娘さんの為なら自分を
犠牲にしてでも頑張れるのでは?

娘さんにとったら今までずっと
パパと暮らしてきたので
パパが好きなのは当たり前です。

子供にとって経済面というだけで
旦那様に親権を渡すって考えは
また違うような気がします。

娘さんにとってどちらといたら
幸せか…
どちらともいえないでしょうね。

でもやはり同姓の母親といる方が
今後思春期などを考えたらいいと
思います。

確かにシングルになって育てると
なったら経済面では大変でしょうね。
贅沢は中々させてあげられないかも
しれないけど娘さんと二人なら
考えてやりくりすれば生活出来ると
思いますよ。

私なら子供を連れて離婚します。
子供がいない生活は考えられません。

はづきさんもいろいろと大変だと
思いますが1番大事にしたいのは
何かをしっかり考えてから結論を
出した方が良いと思います。

頑張ってくださいね。

deleted user

私も高卒で就職する事無く結婚出産だったのでお気持ち分かります。

元旦那は代々続く地元でもかなり大きめの会社の三代目という事もあり、私のところに子供達を連れて来ても苦労かけるだけなのでは…
不幸にさせてしまうのでは…
あちらの方が何不自由無く大学まで行かせてもらえるのでは…
などといろいろ考えました。

私は持病の悪化もあり働く事も出来る状態ではなく、生活保護決定だったので余計に思い、離婚した時は元旦那に親権を渡しました。

でも、そんな頼りない働けない体の弱い母親でも子供への愛情は薄れることも無く毎日泣いてました。

半年後に子供達がお母さんと暮らしたいと言ってくれたので親権を私にしました。

経済力のある旦那さんなら養育費をしっかり貰う事もできます。
子供と離れる辛さは誰にも味わって欲しくないです😢

子供と一緒なら貧しくても、辛くても頑張れますよ!