※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎゃびー
ココロ・悩み

彼との関係に悩んでいます。母子家庭の手当や支援について知りたいです。市役所で相談したいです。

ごめんなさい。今誹謗や中傷受け入れられる余裕がありません。分かる方教えてください。

シングルで娘を育てており娘が1.2歳の頃から彼とお付き合いしその後一緒に暮らすようになりました。まだ籍はいれていません。

彼と1週間ほど前喧嘩をし謝っても無視されたりなど耐えきれず昨日実家へきてしまいました。籍もですがまず胎児認知の件をお願いしたところ渋られました。

今更になって俺は最初からもう結婚や子どもはいい。と言ったはずだと。
でも、彼との子どもが欲しいと打ち明け行為を重ねてきました。なかなか授かれず今回ようやく授かることができ嬉しく思っていました。彼もチャイルドシートプレゼントしてくれたりと喜んでくれてると思っていました。

その他にも色々と責められ疲れてしまいました。本当自分が浅はかだったと思っています。
今回その様に言われもうやって行ける気はしません。

とりあえず実家に謝りお世話になるつもりでいます。

ただ、シングルでも彼と暮らしていたので母子家庭の手当など該当していなかった為制度がイマイチわかりません。

母子家庭だと保育園は優遇されたり…市営県営住宅も入りやすかったりするとチラッときいたきがします。実際そうなのでしょうか?

まだ産まれていませんが…本当情けないですが市役所の子育て支援課?ですかねそこに訳をきちんと話したら色々とアドバイスと言うか手続きについて教えて貰えますかね?

コメント

4人のママ👶⭐︎

市役所にいき手当てについて
聞きたいと案内所にきけばどこの
課か教えてもらえますよ。

それで色々経緯を話せば申請
はできます。
ただ実家暮らしとなると親の
収入まで入るのでもらえなかっ
たり減額されます。
保育園も独り暮らしで母子家庭
よりかは優遇されないです。
話しを聞いて貰える制度は
利用されたほうがいいですよ。

それで認知はしっかりしてもら
い養育費はもらうべきです。

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます。
    産まれるまで時間もあまりないので早急に動こうと思います。

    父親は元々おらず、母は他界しているので年金+パートの祖母が居ます!
    同居家族の収入も見られるのですね。保育園もですか。
    ありがとうございます!

    とりあえず今週中にきちんと話し合いをし胎児のうちに認知はさせるつもりでいます。それでもごねられたら調停でもなんでもかけるつもりでいました。

    本当にありがとうございます。

    • 6月5日
まる

子育て応援課と、女性相談員がいる窓口も尋ねることをお勧めします。
今後の親権や養育費の問題などの相談や、支援、母子寮、些細な疑問でも答えてくれますし、これは市役所のどの課に行けばいいのかなど教えてくれますよ!

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    コメントありがとうございます。
    女性の方だと凄く話しやすいです。産休に入り平日も動ける様になったので明日にでも市役所へ相談してみます。
    本当にありがとうございます!

    • 6月5日
  • まる

    まる

    しっかり行動に移す姿、尊敬します。
    色々思い悩むことや、やることに追われ大変だと思いますが、頼れるところにはたくさん頼って、いろんな知識をつけ、それを自分の武器にしてください🙌

    女性相談員は調べると電話番号なども出てくると思うので、行く前に電話して、予約という形を取れる場合もありますよ!

    • 6月5日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    自分が本当に浅はかで馬鹿だと責める事しか出来ずにいたので温かいコメント本当に涙がでます。
    たくさん知識付け負けずに頑張ります。
    本当にありがとうございます。

    • 6月5日
  • まる

    まる

    過去を悔やむことはありますが、過去の自分をいくら罵り否定したからと言って、置かれてる現状が変わる訳では無いので、自分のことをしっかり見直し、これから先やるべき事に取り組めるのは本当に凄い事だと思います。
    だから今は必死に自分の力で行動して、幸せになって苦労を取り返せばいいのだと思います🙌
    私も過去に時間はかかりましたが、やっと市役所に出向いたり色んなところに電話をかけ相談する日々を送りました。大変でした😢もちろんその間もたくさん泣きました。でもおかげで今はいろんな知識を得られ、少しだけですが自信に繋がりました😊
    まだまだこれからだと思いますが、頑張ってください(*˙ᵕ˙ *)

    • 6月5日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    彼とLINEでですが連絡取っていますが…子ども作ったのも合意の上だと思っていましたがお前が欲しい欲しいって言うからと言われてしまいました。
    分かってはいましたがはっきり言われると辛いものですね

    まるさんも大変な経験されていたんですね…。知らないって本当に怖いと今回痛感したので必死に調べて聞いて…私も知識を得て自信をつけれるよう頑張ります!

    • 6月5日
  • まる

    まる

    ほしいほしいって言うから出して終わりって、流石に無責任すぎますね…。命が関わってくることはそんな簡単に済む話じゃないんだ!という事をしっかり示してあげましょう。

    無知だと付け入られ、相手の脅しのような言葉でねじ伏せられます。養育費も払わなければ最悪財産差し押さえまで持っていくこともできますし、何かあった時に備え、やり取りなどは消さずに証拠として提示できるようにスクショして現像しておくのも良いかと思います。

    知らないと損し、苦しみ、根拠の無い脅しで潰されてしまいますから、しっかりと知識をつけ、戦いましょう!
    私も無知であることが、1番恐ろしい事だなと自分の体験を通して感じました😢

    • 6月5日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    本当にありがとうございます!
    無知である事の怖さ本当に知れたので私はじめ子供達が苦労しないよう…必至に頑張ります!戦います!

    • 6月5日
すまいる

昔のことを思い出しました。。
まずははるままさん、お体大丈夫ですか?
私もシングルで上の子を育てており、結婚前提で両親にも挨拶も済んでいたにもかかわらず、妊娠と共にバツ1では結婚できないと言われ未婚で産みました。

まずは、弁護士に依頼してください。
そして胎児認知をしてもらってください。産まれたらこの認知に変わります。
そして、養育費等はもらいましょう。
我が子がいない存在にして隠し子にされてもよいのなら別ですが。
私は公正証書をおこし、養育費も産まれてから貰ってます。
また出産費用としてもいくらか支払ってもらいました。
全て弁護士に依頼しました。
あと、養育費未払いの場合は保証人を必ずたててもらってください。
逃げられます。

主さん自身は市役所へ行き、まずは母子手当を再開してもらってください。
もし援助等受けれないのであれば生活保護の申請をしてください。
働けるようになってから保護脱退できます。
出産費用等は大丈夫ですか?
総合病院であればその辺りの相談も受けてもらえます。

私は今は再婚していますが当時は本当に辛くて誰も信じれなくなりました。
でも、今思えばあんな奴と一緒にいても幸せになんかなれなかったと思ってます。

まずはお体、そしてお子さんも一緒に住んでらしたのであればお子さんもケアが必要かと思います。
無理せず一つずつ解決していけば大丈夫ですから、頑張りすぎないでくださいね。

長文失礼しました。

  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    力強いコメントありがとうございます。母も父もおらず唯一の身内の祖母にも申し訳なく一人いっぱいいっぱいになっていました。

    弁護士、さっそく調べてみることにします。恥ずかしながら最近胎児認知を知りそうすると出生届の父親欄に記入ができると知り取り急ぎ胎児認知をお願いしました。なんとか胎児認知の方向で進めていきます。
    婚姻していなくても公正証書を作ること出来るんですね、ありがとうございます。

    実家と彼と住んでいた場所は車で10分かかるか程度の距離なんですが…違う市になります。まだ住所が彼の所にあるのですが…相談は実家のある市へが良いのでしょうか…。
    実家を出たら娘も彼住んでいた市の小学校へ通っているのでそちらで住んだ方がいいかなと思っています…

    出産費用はとりあえず少しずつ貯めていました。病院は個人病院です。

    本当にありがとうございます

    • 6月5日
  • すまいる

    すまいる

    ここに書くまでにも多分たくさん悩んだり泣いたりもされたと思います。
    これからもきっと未婚の母とゆうことで色んなこと言う人もいます。
    でも絶対負けないでくださいね!

    婚姻関係がなくても公正証書はおこせます。
    その際本人に会いたくなければその旨弁護士に伝えてください。
    なるべく弁護士は女性の方の方がよいです。
    市の無料弁護士相談もありますので活用してください。
    法テラスであれば費用は分割で支払いもできます。

    ご住所は早めに移された方がよいですが、ご実家だと母子手当はもらえません。
    その辺りも市役所で説明はあると思います。

    出産費用はもらえるならもらってくださいね!
    これからお子さんが生まれてから働くまでの資金も必要ですから。

    どうか、主さんそしてお子さん達が毎日笑顔で暮らせますように。
    本当に心から願っています。
    そして応援しています。

    • 6月5日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    本当に情けない母親で娘にもお腹の子にも申し訳ないばかりです。いい歳して祖母へも迷惑かけることになり。 負けずに頑張ります!

    明日市役所へ行った時にでも無料弁護士も一緒に聞いてみます。法テラスですね!

    実家だと手当はもらえないんですね。
    でも産休明け育休とらないにしろ…保育園が決まらない限り復帰出来ず収入も限られてくるので実家へ移すようにします!

    胎児認知に養育費…と考えていましたが出産費用まではわからずでした。

    本当にコメントに救われました。
    娘とお腹の子の為にも全力で戦い頑張ります!

    • 6月5日