※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょん
ココロ・悩み

仕事を辞めてからワガママを言うことに後ろめたさを感じるようになりました。同じ悩みを持つ方、お話しませんか?

専業主婦です。少し前まで仕事をしていて、その時は主人にワガママもバンバン言っていましたが、仕事を辞めてからワガママを言うことに後ろめたさが出るようになってしまいました。同じような環境の方、私のような悩みを抱えてる方がいましたら、お話聞かせてください。

コメント

ひさ

結婚してからずっと専業主婦です!
わがままの度合いにもよりますよね💧
分かります!後ろめたいとゆうかなんとゆうか…(><)
私は旦那が休み無しで働いてくれてるのでわがままは言わない!と決めてました。
が、長男の入院をきっかけに旦那が「ちょっとは俺にも何か言ってくれんと頼られてないんだなーって思う。言ってくれんと俺だって寂しいよ。」と言ってくれました!!
なのでわがままとゆうのかは分かりませんが少しだけ「あれやって!」とか「ここ行きたい!」とかのわがまま?は言うようになりましたよ!!

  • りょん

    りょん

    次男が先週、熱を出してから、外出することに引け目を感じてしまって、ずっと家にこもっていたら、何をするのも億劫になってしまい、外に出かけたいと言うことも引け目を感じてしまって。今日は早く帰って来てくれるみたいなので、お出かけいきたいと言ってみたいと思います。。

    • 6月5日
  • ひさ

    ひさ

    そのくらいのわがままなら全然だと思いますよ^^
    早く帰ってきてくれるの羨ましいです\( ・ω・ )/

    楽しんできてくださいね♡

    • 6月5日
えりか

すごくわかります!

働いてる時はわがまま言ったりちょっとしたご褒美にとスイーツとか買ってましたが、今はわがまま言うのも何か買うのも躊躇ってしまいます😓

学生じゃなくなってから産休育休以外で仕事してないって状態が初めてなので、働いてない自分に嫌悪感抱きます😅

働かざるもの食うべからず精神が…💦

  • りょん

    りょん

    すごいわかります!前はコンビニスイーツ毎日のように買っていましたが、今はスーパーで売ってる3個で100円のプリンも買うのにも躊躇しちゃって。。主人とも会話が減って、会話する時にモヤモヤ話したら嫌われてしまう気がして本音も言えなくなっています

    • 6月5日
プーママ

私も今専業主婦なのですごく気持ち分かります!でも旦那は育児も仕事だよって言ってくれます。でもやっぱり欲しいものとかをバンバン買えなくなりましたね。笑なので子どもがもう少し大聞くなったらパートでも働こうと思っています!

  • りょん

    りょん

    素敵な旦那様ですね♬私も旦那から自然と「育児も仕事だよ」って言われたら、もう少し自信も持てるんでしょうけど…。先月も、こんな感じに気持ちがズーンと落ち込んだことがあり、その時にUNIQLOで1万円近く服を買いまくったら、旦那が「結構買ったね」と言ったので、こうゆう事はもうしちゃいけないのかと服も買わなくなりました

    • 6月5日
リラックマーくん

私は入籍前に仕事辞めたので少し状況は違いますが専業という点では後ろめたさまでは行かなくても買いたいものとか食べたいものを遠慮してしまうのは否めないです😅

  • りょん

    りょん

    仕事やっていた時は対等な気分と、仕事したから自分にご褒美!ってコンビニスイーツを頻繁に買っていましたが、今は全くです。。旦那に3個で100円のプリン買うのも気が引けてると話したら、すごい驚かれました。どうして、そこまで気にするようになっちゃったの?って言われました。。

    • 6月6日
  • リラックマーくん

    リラックマーくん

    それはいくらなんでも遠慮しすぎだと思います😊

    りょんさんも家事育児頑張ってるだろうし、小さなご褒美くらい買ってもご主人は怒ったりしないですよ♪

    • 6月6日
ka

専業主婦でも就業不能保険がおりるように、専業主婦も立派な仕事です!わがままの種類にも寄りますが、家にいるから楽してるというわけでは決してないと思いますし、むしろ家にいるんだから 家から離れて初めて息抜きになると思うので 少しご主人さんに預けてお出かけに行きたいなどのわがままだったら言ってもいいんじゃないかなと思います!りょんさんがおうちにいてくれるからご主人さんも仕事に専念できているんだと思うので、遠慮はしなくていいと思います☺️✨

  • りょん

    りょん

    ありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)すごい救われました!主人がかんなママさんの台詞を言ってくれたら余計自信もつくんですが、基本無口な人なので、私が勝手に悪い方に考え込む傾向にあるので、気をつけたいと思います!

    • 6月6日