![okaachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは10ヶ月から歩いてますが、知人はまだハイハイできないよ〜!と言ってました!が、ハイハイ通り越して立っちしてましたよー!!
範囲内だと思いますがもう少し様子みてあげればいいとおもいます!
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの娘も10ヶ月の時にハイハイ出来ませんでしたよー💦
ズリバイも微妙に後ろに進んでるかな?って感じでした😅
11ヶ月で急にハイハイが出来るようになり、1歳の誕生日の少し前につかまり立ちと伝い歩きをするようになりました😊
ハイハイはした方が良いという話も聞きますが、病院の先生も『しない子もいるからねー』と言っていたので、そこまで気にしなくて大丈夫だと思います✨
うちの娘みたいに突然するかもしれないですよー☺
-
okaachan
一緒でしたか😂ズリバイも前進しようとする気持ちが見えなくて(笑)
ハイハイはした方がいいって話も気になってました。みーみさんのお子さんみたいになってくれるかもしれないのでそれまでお菓子を餌に練習しながら様子見てみます😄- 6月5日
-
みー
病院の先生が、ズリバイで後退するのは足より手の力が強いからって言ってましたよ😊
なので、私はそれはそれで良いか!くらいに思ってました🤣
ちなみに私も保育士でした✨
心配になりますが、まだ10ヶ月で個人差が大きい月齢なので気長に見守りましょう☺- 6月5日
-
okaachan
あら!保育士さんでしたか🙄
手の方が力強いって事なんですね〜前にいけなくて泣くと可愛い姿ですよね(笑)少し安心しましたありがとうございます😄- 6月5日
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
まだ自分の子どもは小さいのですが保育士してました😆その先生の言い方は少し不安になってしまいますよね💦
成長はそれぞれなので気にせず見守ってあげればいいと思いますよ😍
10ヶ月でハイハイしないでいきなりつかまり立ちした子が、一歳半目前に歩けるようになったり…ほんと子どもによって違うと思います✨
-
okaachan
そうなんです7ヶ月位だねって言葉が引っ掛かって不安に…😅
保育士さんなんですね〜たくさんの子供を見てる方の意見が聞けて良かったです。様子見て出来る事を褒めたいと思います。- 6月5日
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
まだまだゆっくり様子見てあげていいと思います😃
友達の子は1歳過ぎてもしっかり座らなかったですが、
1歳半ですわってハイハイ、つかまり立ち伝い歩きするようになってましたよ😊
-
okaachan
そうなんですか🙄
児童館で寝てる子みんな月齢下なので焦ってる部分がありました。
練習しながら様子見てみます😄- 6月5日
![じらりの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じらりの
うちの三男がそんな感じで座る、つかまり立ち、ずり這いはするけど一向にハイハイする気配なしでしたが
10ヶ月を過ぎたころ突然しだしました!ちょっと遅めで心配しましたが1歳2ヶ月には歩き出しています。
心配だと思いますがもう少し見守ってみましょう(*^^*)
10ヶ月検診の時に異常がなければもう直ぐだと思いますよ^ ^
-
okaachan
寝返りも遅かったので心配でしたが様子見てみます😂
児童館ではハイハイ出来る子多くて焦りました(笑)
もう少し先だと思って練習も楽しみながらしようと思います。- 6月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは10ヶ月健診、一人座りできなくて翌月再健診、再健診でもできなかったです😂
「腰が据わってるから」と特別OKもらいました。
ズリバイは10ヶ月頃にできてましたが。
はいはいは1歳1ヶ月でした。
後追いは8ヶ月頃に1ヶ月くらいだけありました。
一人遊び大好きで、常に目の届く範囲で結構放置してました。
動かないし一人遊びしてくれるって、いいように考えたら楽ですよ。
集中力があるのはいいことですよ!
今の方が目が離せません。
-
okaachan
うちも再健診です〜😂
動かないので家事が出来るのは確かに助かってます(笑)
本人のやる気待ちな部分もあるので様子見てみます。出来たら出来たで目が離せませんね😄- 6月5日
okaachan
寝返りも遅かったし周りに遅い子がいなく、大丈夫かな?と😅
練習しながらもう少し様子見てみます。