
コメント

ままり
大きめのものだけでもとりあえずいいのでは?
片付けができるようになってから出してあげたら良いと思います(^ ^)

nyan゚・:,
わかります笑
片付けても、その側からばら撒かれてイラッとします😂
なので最近細々したものは全て捨てました。
あるのはぬいぐるみ、ジャングルジム、ままごとキッチン、絵本です。
細々したものもばら撒かれてもサッと片付けられる量にしてます。
あとは、なるべく外で遊ぶようにしたり、一緒に遊びながら隙を見て片付けながら遊んでます。
-
やまもり
ありがとうございます!
おもちゃを買うのは勿体ないと思い、いろいろ作ってみましたが、散らばってると、ゴミ同然です。笑
思い切って、おもちゃ断捨離してみます(^^)- 6月5日

アヤックマ
うちも散らかってますよ😅
片付けても片付けてる最中に別のおもちゃ散らかされて大変なのでおもちゃの量減らしました。
片付けるのが楽なおもちゃしか出してないです。
これから自分で片付けられるようになったら徐々に量を増やすつもりです。
-
やまもり
ありがとうございます!
絵本棚はあるんですが、おもちゃ収納が定まらず•••
だから余計散らかるんですよね(ToT)
うちも、しばらくは細々したものをしまい込んどきます(^^;- 6月5日

退会ユーザー
凸凹ブロックは、大きいので
オススメです😋★*゚
うちは、自分で片付けできるものだけ
買うようにしてます(๑•ω•๑)♡
-
やまもり
ありがとうございます!
凸凹ブロック、早速調べてみました!
参考にさせていただきます(^^)
片付けしやすいように、おもちゃの住所を決めて、片付け練習しないといけないですね^ ^- 6月5日

ミルフィー
うちもつい最近まで積み木、おままごとセットなど細々したのが散らかってて、わたしがいらっとしてビニールに入れて放置しちゃいました笑
怒るのも疲れるし、こどもも余計に散らかす気がして、100均でお片付けネットを買ってよーいどん!でお片付けしてます!
-
やまもり
ありがとうございます!
積み木やおままごと•••散らかる代表格ですね。笑
100均にネットがあるんですね(^^)
探してみます^ ^- 6月5日

ちゃんころ
片付けを覚えさせるのがいいと思います!
まだ一歳5ヶ月なので上手には出来ないかもですが
段々言葉の理解を進んで行くので
教えてるうちに出来るようになりますよ(^^)
うちの子も出したら出しっぱですが
お片づけを見せたり一緒にやったり
言い聞かせるのをしてたら
今ではお片づけしてねと言ったら
きちんと電車や車のおもちゃ箱、
おままごとのおもちゃ箱
しっかり分けてお片づけしてくれるようになりました。
まだまだ全然喋れないですが
言ってる事は理解してるみたいです😊
-
やまもり
ありがとうございます!
絵本は、専用棚に片付けられるんですが、
おもちゃは、なかなかです(ToT)
しっかりとおもちゃの住所を決めてあげて、片付け練習してみます!- 6月5日
やまもり
ありがとうございます!
しまい込んだことが、息子に申し訳ない気もしてたのですが、ほっとしました(^^)
しばらくは、大きめのおもちゃだけにしてみます!