
産後クライシスで離婚危機になった方、どうやって踏み止まりましたか?夫との関係でイライラやストレスを感じ、子供のために離婚できないジレンマ。
産後クライシスで離婚危機になった方、
どうやって踏み止まりましたか??
夫の行動や発言にずっとイライラしてしまい
最近夫が休みの前日の夜から偏頭痛が始まり
朝から嘔吐してしまうほどストレスです。
仕事から帰って、家事を協力してくれたり、
娘の世話をしてくれていますが、申し訳なく
感じてしまって素直に感謝できません。
せっかくやってくれても中途半端に片付けたり、
娘を泣かせてばかりなので、文句を言ってしまい
俺も一生懸命やってるのに!!と喧嘩ばかりです。
もう辛くて別れたいと思ってしまいます。
でも子どものためを思うと離婚できないし…。
同じような方いらっしゃいますか?
- ママリ(7歳)
コメント

★柔らかこーねこ毛糸玉★
とにかく2年は我慢する!
2年は離婚するなど大きな決断はしない!
と、決めてます。2年後にも同じ気持ち、関係性なら離婚を考えます。
2年…2年…と念仏のように唱えてます。
子供にはちゃんと構ってるし、父親としては良いんだから!!と自分に言い聞かせてます😭😭

kmk
わたしも産後クライシス経験者です。
あの当時は主人が帰ってくるのが嫌でした。話したくなくて。
子供のことも、やってほしいけど、やってほしくない!っていう、自分もだいぶ不安定で、主人には当たり散らしていたのかも。
会話も少なくなって、一緒にいる時間がつらくて、土日は苦痛でした。出かけてくれないかな?とか思ってて。
大好きで結婚したし、産後クライシスなんて、ネットで騒がれてるだけの話だと思ってましたが、まさか自分がなるなんて、想像もしてませんでした。
一度、わたしが理不尽にキレて、離婚に片足突っ込んで、冷静に、今離婚したらダメだ。と思いました。
いっときの感情で離婚したら後悔する。
わたしも悪いところがあっただろう。あの人の否定ばかりしていたけど、自分はどうだろう?
自分を否定されていると思って、主人の言葉が、全部受け入れられなかったけど、冷静になったとき、被害妄想に走っていたかも。と思えました。
そのときから、肩の荷が下りたように、主人と普通に話せるようになりました。
きっかけはとても小さな事で、ふと戻ったりすることもあります。
産後はホルモンバランスが崩れてるので、拒絶反応でちゃうのかも。
もし、離婚するなら子供が2歳になる頃まで待ってみたほうがいいそうです。そのころまでにはホルモンバランスも整うし、冷静な頭で考えて離婚を決められるから。
とにかく産後直後はまだまだ気持ちが落ち着かないので、まだ離婚を決めるのは早いかと。
ちなみに、わたしが産後クライシス落ち着いたのは、生後4ヶ月を迎える前くらいでした。
長々すみません。
自分ととても似ていたので…
乱文ですが、少しでも参考になれば…
-
ママリ
kmkさんのコメントを読んで少し冷静になれました。
わたしも悪いところはたくさんあるのに、旦那に対して完璧を求めすぎてるのに気付きました!
いつか落ち着く日が来ると思って、もう少し頑張ってみます!- 6月5日
-
kmk
グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)恐れ多いです(笑)
ありがとうが素直に言えないって書いてありましたけど、、
とりあえず、何にでも「ありがとう」って言ってみるといいですよo(・x・)/
わたしもいえなかったんですけど…
自分が一番言われたい言葉が「ありがとう」だったんです。あとで気づいたんですけど(笑)
言われたい言葉は、自分からどんどん相手に言ってみると、不思議と相手からも返ってくるようになります(o^^o)
相手は変えられないけど、自分なら変えられます。
ありがとうって、世界で一番優しくて美しい言葉らしいですよ。
植物に「ありがとう」って話しかけながら育てたものと、罵声を浴びせながら育てたものを比較したら、「ありがとう」と言い続けた方は、元気に成長するのに、罵声を浴びせた方は枯れてしまったそうです。
人も同じ。
ちょっと大げさでもいい。
口癖みたいに、ありがとうって言ってみましょう(o^^o)
はじめは心から思えなくても大丈夫です。言ってみるだけでもいいと思います
また長くなっちゃった(笑)
すみません(笑)- 6月5日
-
ママリ
kmkさんありがとうございます。
コメント見て、気持ちがスーッと楽になりました。
昨夜はこのぐちゃぐちゃになった感情をどうしていいかわからなくて、お互い辛いし別れた方がいいと思ってたのが、冷静に物事を考えられるようになれました。
私だけじゃないんだ、いつかは治るんだって安心したのか涙が出て、スッキリしたら眠れました。
kmkさんの言葉に救われたので、グッドアンサーに選ばせていただきました😊
愛しい我が子がいるのは旦那のおかげですもんね!
これからたくさん「ありがとう」を伝えていきたいと思います。
優しい言葉をかけてくださり、本当にありがとうございました。- 6月5日

ままり
同じでしたが、最近マシです。
踏みとどまり方かは分かりませんが、旦那に期待しない様にしたらかなり楽になりました。
やってくれない!って思うからイライラするので、そもそも全部自分でやろうと決めたらがっかりしません。
あと、注意するときはイライラせず、褒めてから優しく指摘。
産後はホルモンバランスがグダグダなので、辛いから離婚!で即決するのはどうかなと個人的には思ってしまいました💦
-
ママリ
イライラが勝っててやってくれたことを褒めるの忘れてました。
自分も完璧な人間じゃないので、夫に期待しすぎないように、気楽に考えるの大事ですね。
アドバイスありがとうございます!- 6月5日

a
離婚危機まではいきませんでしたが
旦那が嫌で仕方ない時期はありました
なるべく旦那の顔をみないように
話は真剣に聞かないでなんとなく
聞く感じでした(笑)(笑)
子供のことに対してはなにも
期待せず、中途半端だったときは
できないもんねしょうがないか
って思うようにしてました(笑)
-
ママリ
旦那の臭いさえ嫌で仕方なく思えて離婚危機を感じました(笑)
しょうがないと思うように気楽に考えます!- 6月5日

みつ
私も辛かったです。
夫の言動全てが嫌に感じてしまって。
家事、育児を手伝わないとイライラ。
やってくれても気に入らなくてイライラ。娘を抱いてるのも抱き方が気に入らなくてイライラ。
「よく寝るこだね」の言葉に何を知ってるの?!とイライラ。
産む前は仲良かったのにな。
こんなハズじゃないのにな。
私だって本当は一緒に笑いたいのに。
もう戻れないのかと、
凄く悩んだし、辛かったです。
何をしたかと言えば、何もしなかっです。耐えました。我慢しました。実母、友達に愚痴りました。
前よりだいぶマシになりましたよ。たまーにまだイライラしますが笑
おつかれさまです。抱え込まずに力抜いて下さいね。
-
ママリ
私が感じてたこととまったく同じです😭
常に夫に対してイライラしてしまうのに、本当は仲良く笑いたい気持ちもあって感情がぐちゃぐちゃで辛いです。
こんな自分がめんどくさくて、もう別れたいって思ってしまうけど、親や友だちに愚痴りながら耐えてみます!!- 6月5日

りえたん(^ω^)
うちも旦那にイライラしすぎて離婚してやろうと思ってました笑
まあ今もですけど笑
うちは旦那は家事育児には積極的ではなくテレビスマホずっと見ててなぜ手伝わないか聞けば言われたらやると笑
子供の世話もスマホ片手に見るぐらいでその辺に転がってるおもちゃと変わらんやん!と思ってました。
おまけに妊娠中には出会い系サイトしまくりで真っ黒に近いグレーって感じです。笑
離婚しなかったのは、この理由で離婚すれば慰謝料などは
そこまでもらえないんではないか?と思ったのと友達や親に愚痴りまくってすっきりさせてなんとか堪えました。笑
イライラするのは仕方ないので旦那さんに産後クライシスについて伝えてみてはいかがでしょう?
うちは話すのも嫌だったので自分の体や子供に関する記事をスマホで送ってました笑
-
ママリ
今離婚すれば、ひどいこと言い過ぎてる私の方が慰謝料請求されそうです😱笑
うちの旦那も常にスマホ持ってて、イライラを増幅させてきます!!
ホルモンの影響でイライラしてることも伝えてるのですが、なかなか理解してもらえないです😣
スマホいじってるなら産後クライシスの妻の対処の仕方くらい検索しろって言ってみます!- 6月5日
-
りえたん(^ω^)
旦那に対する気持ちがどうもいかない時は離婚について具体的に考えてみると意外と冷静になりました。
こんな事考えてる暇あったら子供のこととか旦那に対する接し方考えた方が良くない?ってなります笑
スマホいじるくせに本当に調べないですよね!
なのでよくスマホぽちぽちしてるときは
調べた?見た?って聞いてました笑
時間が経てばあの時なんでこんなにイライラしてたんやろーって思うぐらいけろっとするものです!
そういう時期を越えてまた夫婦の絆って強くなっていくと思うのであまり頑張りすぎず肩の力抜いて過ごして下さい(^ω^)- 6月5日
-
ママリ
具体的に考えるのいいですね!
いつでも別れられるようにと思って離婚届書いてみました。
そしたら冷静に本当に別れるなんてできないって思って破り捨てたらスッキリしました!!
夫婦の絆ってなかなか切れるものじゃないみたいですね!- 6月5日

えま
最初は外出もあまりできないしストレスたまる一方でした!
うちも死んでくれって思うくらい嫌な時期ありました!
最近は出産前に戻ってきました😁
うちは諦めてからいらいらするの減りました!
旦那はこんなもん。
仕方ないですよ!
仕事してるのに私たちみたいに子供のことに100%になれってのは😣
あと言われまくってる旦那をかわいそうと思うようにある日からなってガミガミが減りました😁
ママリ
2年は我慢ですね!
期限を決めるとちょっと気持ちが楽になりそうですね。
2年は頑張ります😭