
コメント

退会ユーザー
それが普通だと思います!
育児していてイライラしないのは無理です!
私も怒鳴ってしまって後悔することあります。
寄り添ってるからこその悩みだと思いますし。みんな同じです大丈夫ですよ😔💕

ゆっさん
こないだ子供の定期検診にいってきて、同じことを相談しました。
そしたら、子供が寝たあと2人が好きな食べ物やお酒を一緒に飲み食いしながら、子供の将来についてとか、世間話をする機会を増やして、パパとママが仲良しでいたら、ママの心にも余裕ができて、イライラしにくいです。❤
とアドバイスもらいましたよ♡ ❤
-
なちゃ
回答ありがとうございます。
そうなんですね♪
ゆっくり食べれる時間もないのでたまには夜寝た後好きなもの食べたり話したりしてみます♪
ありがとうございます!- 6月5日

はるえ
まだ産んでないですが、
育児疲れをしてませんか?
預けるセンターへ一日預けてはいかがですか?
怒鳴らず、柔らかい物を殴るのもありです

猫がさわりたい
育児、家事お疲れ様です。
育児のストレスはできないこと(睡眠不足、温かいご飯が食べれない、トイレに行きたいときに行けない、好きなときにお風呂に入れない等)が増えることです
ママさんは眠れていますか?
ご飯は食べられていますか?

男三兄弟
一人目はそんなかんじでしたよ😂
頼れる人はいませんか?
少しの間みててもらってゆっくり落ち着きましょう(❁´◡`❁)&
できなくてあた まえです🙆

のこのこ
毎日、お疲れ様です!
子育てって想像以上に大変ですよね。
ストレスの原因にもなるけれど、生き甲斐でもありますよね。
子どもは無抵抗だからこそ、怒鳴ったり当たったりは特にしてはいけない存在だと個人的には強く思っていて😢
だけれど、私たちも人間ですから感情の波もありますよね。
寄り添ってあげたいと思ってるんですから、立派な母親だと思いますよ!
専門家が書いた育児本などを読んでみてはどうですか☺
娘の本を借りに図書館へ行くんですが、近くのコーナーによくそういう類いの本があるので結構読んでいて😃
あまり納得いかないものや、わかりきってる内容ばかりの本もありますが目から鱗立ったり元気が出る内容のものとも出逢えたりします☺
イライラしてしまうメカニズムやお子さんへの見方など勉強になることもあったりしますよ😃
後悔のない育児が出来るよう、お互い楽しみつつやっていきましょう💪

AAA
普通にあー、もー、無理‼︎
と怒鳴ってしまう事…あります💦
私は一日中育児をするより少し子供と離れる時間を作った方がいいんじゃないかと思い、リフレッシュ目的の一時保育が可能な保育園や保育所を探し、見つけました♪
8月からは月に3回10時〜17時までの6時間預ける予定です❤︎
仕事もそうですが育児にもたまには休みが必要だと思います☺️
私の場合保育園ですが、旦那さんが協力して下さればお休みの日に半日出かけてもらってお家で1人でのんびり過ごしたり、ゆっくり家事をされたりしても良いのかなぁ…と思います✨
なちゃ
回答ありがとうございます。
そう言ってもらえる事が何よりの気持ちの支えです。ありがとうございます。