
職場のストレスで逆流性食道炎になり、上司との関係が悪化。産休まで我慢しようか悩んでいるが、精神的にも苦しく復帰が不安。赤ちゃんのことが心配で悩んでいる。
産休まで約4ヶ月…。職場のストレスで逆流性食道炎になりました。重たい物を平気で指示したり、階段を走るように言ってくる仲の悪い先輩上司。。私にだけ明らかに態度も違うし愚痴も聞きます。さすがにキツくて支配人に相談したところ何も変わる気配はなく、彼も私の体調など気遣ってくれて、苦しかったらいつでもやめなよ。と言ってくれているのですが、あと4ヶ月耐えれば。。という気持ちもあります。産後も一応育休とか貰って辞めるのは失礼なので復帰はしようと思ってるのですが、なかなか精神的にも苦痛で戻るのも気が引けて、それなら今やめてしまおうという気持ちにもなりますが、金銭面的には耐えるべきだと思ってます。
出血はないのですが、お腹が張ったりして赤ちゃんが一番心配なのですごく悩んでます…
- ひなた(6歳)
コメント

おさるのジョージ
大丈夫ですか?
お気持ちとても分かります。
私も二人目妊娠時
同じような感じで
完全に干されていました。
挨拶をしても無視…
声をかけたもんなら罵倒され…
円形脱毛しちゃいました。
上の人に相談しても何の解決もなく…
耐えて耐えて耐え抜きました。
育休明けが近づくにつれ
恐怖心は増しましたが
いざ復帰。
復帰後初めの関わり方が
よかったのか?
今はとても良好です。
育休中もいろんな方に
復帰してきたら干して
やめさせる的なことを
言っていたらしいのですが
今のところとても
良くしてくれています。
この度三人目の妊娠が
分かり…また干されるのか?と
不安しかありませんでしたが
予想を大きく反して
変わりなく接してくれています。
育休ガッツリもらって
とりあえず復帰して
相変わらずだったら
啖呵切って辞めてやる!
くらいの気持ちで
どんと構えていました。
無理はしないでくださいね!
私は、最悪産科の先生に
精神的疾患ででも
診断書書いてもらって
早めに産休入ろうかとも
考えていましたよ!

ぴよぴよ
お気持ち、わかります!!!!
わたしも職場でのストレスが日に日に増していて、辞めてしまおうかずっと迷っています。
ただ、金銭的なことなどいろいろ考えると、自分が耐えて産休・育休までなんとか頑張らないとと思うんですけどね…頑張れません。笑
仕事中にお腹が張ってしまい、
家に帰ってから張りが収まり、
胎動を感じたりするとなんだか泣けてきます…
お腹の赤ちゃんにも苦しい思いをさせたのかと思ったりして…
わたしは時短申請をして、少しでもストレスを緩和できないか考えてみるつもりです。
でもそれでも無理だと思った時は辞めどきかなと考えています。
答えになってなくてすみません💦
お腹の赤ちゃんを守るためにも
無理をしないでくださいね😭
-
ひなた
回答ありがとうございます😭
そうなんです…旦那側に頼りっきりになりたくないのもあって…
本当にもう頑張りたくないです笑。
たかが4ヶ月なのに、1年くらいに感じちゃって💦
時短もできず、重たい荷物は持たされ、これ以上優遇はできないから耐えられないなら辞めることを勧められました。
辞めてしまいたいけど貰えるお金はもらいたいですよね。。笑- 6月5日
ひなた
回答ありがとうございます(;_;)
元々気が強く我慢するのが苦手なタイプで、おかしいと思ったことは反論したりして生きてきました。一応上司なので我慢するしかなく…毎日嫌な思いばかりです。
重たい荷物ももちたくありません。。
復帰されたなんて、凄いです😢
産婦人科の先生に精神的疾患などお願いしたら書いていただけるのでしょうか。。😓❓
おさるのジョージ
全く同じです!
私も二人目の時には
おかしいと思ったら
言い返してました。
その結果干されたので
今は何も言い返してません。
自己防衛です。
すごくないですよ〜〜。
どうでしょうか?💦
その時は担当医に今の状況を伝え
精神的にも肉体的にも
限界なことを伝えて
後は医師の判断かな?と
思ってました。
ひなた
明らかに喧嘩売られる態度でいつも対応されるので手が出そうです笑。
私が言い返すとごめんとか、何も言えないくせになぁ…と思いますが。。
向こうは働いてたのが長い分周りとも仲良しで歳も近いので私が不利なのはよくわかるのですがなかなか。。
本当にすごいと思います😢
私は嫌だとすぐ逃げちゃうので…
次の検診で相談しようかなぁとは思いますがまだ頑張らなきゃという気持ちも半々です( .. )
おさるのジョージ
イライラしますがねw
私、はっきり
あなたが嫌いって言われたので
私は〇〇さんがとても威圧的で
怖いです。って
言ったこともありましたww
ありがとうございます😊
復帰前は似てる人を見ただけで
動悸や手の震えなど発作が起きて
とても大変でした…。
頑張ってくださいね♡
無理はしないでくださいね♡