
お昼を楽しむ部署と忙しい自分の違いに悩んでいます。気持ちの整理や対処法を教えてください。
会社でいつもお昼食べてる人は、私以外みんなすごい楽で暇な部署です。
ほとんどやることはファイリング、お客さんに送る封筒とパンフレットの書類セットをひたすら作るくらい、
あとは休憩したり机の上掃除したりして定時になるのを待つ感じです。
お昼のランチもそこの部は月一でホテルランチが支給?というか奢ってもらえるし
なんだかな、モヤモヤします。
こんな職場は珍しいほうですが、一方で私の仕事は本当に忙しく気苦労、ストレスが半端でないです。
忙しい、ストレスフル、世間ではよくあることだと思うのでそこには文句言えませんが。
一緒にお昼してて、ヒマ話やこんなに遊んでてお給料もらえるなんて本当ラッキー、という話題ばかり登るのでなんだか萎えてしまいます。
契約社員なのでみんな給料同じだし、そんな遊んでてずるい、羨ましいというのが本音なんです…
私も器小さいな、とは思いますがやはり気分は良くないです。イライラします。
いま育休中ですが、またその話を聞きつつ自分の繁忙の仕事に戻るのがちょっとしたストレスです。
その人たちとの付き合いをやめれば、とも思うのですが中々そうもいかず。
ま皆さんならどう気持ちの整理というか、どう対処しますか?
- モモ(7歳)
コメント

you
ホテルランチ羨ましいです✨
私ならそちらの部に異動させて貰えるようお願いしますね✋(笑)
もしくは、1人異動してもらうよう上司の方に相談しつつ、ランチの権利もお願いします✊✨

どらもっち
私だったら、ですが。
もしも今後転職するとしたら、暇な部署の子達は何のスキルも身につかず自分のためになってないと思うので、キツい部署で働く事はマイナスな事のみだとは思いません。でも、ただキツイだけでスキルも身につかないような部署ならば、もっと別の仕事を探すかなぁと思います。
-
モモ
そうですね、どちらにしても確かに何のスキルも身に付かない…
楽で何も無いと、キツイだけで何も無い、だったら楽がいいと思ってしまいました。
でも暇すぎる部署だと面接で仕事内容聞かれた時答えづらいですね💦
別の仕事も、今後働き方とか生活スタイルに合わせて変えてもいいですね。- 6月5日
-
どらもっち
元々なぜその仕事をしようと思ったのですか?全く希望しない部署に配属になったのですか?
その別部署のお友達と話さなければ、特に仕事に対してモヤモヤはしないんですかね?
人は人自分は自分と割り切るか、どうしても我慢出来ないならばやはり、転職に目を向けてみる、ですかね。。
同じ会社なのにそこまで内容に差がありお給料に差がないのは珍しいですね💦
月一のホテルランチなんてある職場の方が稀だと思うんですけどね。でも自分だけ忙しくて、そんな話毎日聞かされたらゲンナリすると思います。忙しい部署の友達とお昼食べれないんですかね?お昼の時間少しズラすとか。。- 6月5日
-
モモ
最初にいた部署から異動してきました。
多分そこの部だけ暇なところなんです。
その話を毎日聞いても聞かなくても、その職場のそういう感じや不公平感、やっても報われない感にモヤモヤしたり嫌悪感があるのかもしれないですね。
時間ずらしたりはたまにしてますよ^ ^最後の方は週一会えばいいくらいで。
その人達と最初からお昼ずっといるので、せっかく仲良くなれたし…となんとなくズルズルしてます。- 6月6日

はなママ
月一のホテルランチが羨ましいですか??暇だから楽して稼いで羨ましいですか??
私はしんどくてもやりがいを見つけてがんばっていれば、必ず報われる、今迄の経験上そう思います。どっちが損得というわけではありませんが、自分に見合ったことが起きているんじゃないかな?と思います。
-
モモ
そうですね、気持ちとしてはそう思うこともあるのですが、目の前で話を聞いてるとゲンナリというか虚しさとか苛立ちが出てしまって。
聞いてしまうと、そういう信念とか脆く崩れてしまうんです…
損得で考えてしまってるんですかね。- 6月5日
モモ
そう出来たらいいんですが💦
ランチ目当てでは無いですが、何でこんなに差があるのかなと思ってしまいました。