
娘が保育園でお昼ご飯を食べられず、慣らし保育園について不安がある。子供によって慣れるスピードは異なるが、どのくらいの時間が必要か教えて欲しい。
一歳3ヶ月になる娘が、1日から保育園に入園し、今は慣らし保育園をしてるのですが、入園して3日目になるのですが、今日からお昼ご飯を食べて帰る事になったのですが全然食べれなかったみたいです。
先週、先生と相談してして4日から6日迄はご飯食べて帰りましょう、7日から9日迄はお昼寝してから帰りましょう、そして次の週からは通常時間にして行きましょうっとなったのですが、そんなに早く子供は慣れるのでしょうか⁉️
お子さんによって違うとおもいますが、慣らし保育園はどの位時間をかけていくものでしょうか⁉️教えてください🤔
- ゆいママ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が通っている保育園では1週間が基本です😅
息子も1週間で徐々に時間を長くしていきましたが、私が復帰するまであと1週間あったので復帰までは16時までで帰ってきていましたが、復帰してからは18時まで預けています💦
子どもの順応力は想像以上で、最初はほぼ泣いていたらしいのですが3週間もすると預ける時にも泣かなくなっていました(笑)

mamisoha
すごく慣らし保育の期間を長くとる園もありますし、入園してから翌週には通常保育可能な園もありますし、こればかりはお子さまの様子を見ながら園の方針に従うしかありません。
うちも一歳半頃に入園した下の娘は、お昼ご飯初日に全然保育園で食べれず、翌日ママも付き添って一緒にお昼を食べたら少し食べられたので、翌日からお昼食べてお昼寝まで出来るようになり、あっという間に通常保育に慣れましたよ。
あまりに慣れない場合は先生の方からもう少し慣らし期間を延ばしましょうと言われたりすると思いますので、それに従う感じで大丈夫だと思いますよ。
早く楽しく通えるようになるといいですね。
-
ゆいママ
子供って、すごいですね。
先生の指示をしたがって、あとは子供が1日でも早く保育園に慣れる事を待つのみですね😄- 6月4日

退会ユーザー
保育士です(^^)
お母さんの仕事復帰と保育園入園が同時で、慣らし保育ができないお子さんもいるくらいですよ(^^)
園でのお子さんの様子を聞きながら、心配でしたらお母さんからお昼にお迎えに行きたい!などと言われてみてもいいと思います!
ゆっくり慣れるようにしたい、仕事復帰があるから少しでも早く、長めに預けたいなど保護者の方も様々で。。。できるだけ様々対応できるようにしていますが🎵✨
-
ゆいママ
なるほどそうなんですね❗️
今現在、就活中で子供が慣れたら働こうかと先生にはお話してるのですが、思ってた以上に通常保育になりそうなので、保育園はこういうもんなのかなぁと思ってました。
先生に早めにお迎えに行きますと言ってもいいんですね😄聞いて安心しました🤗- 6月4日

ママリ
息子は11ヶ月で入園しましたが、その保育園はみなさん1週間が慣らし保育です。だいたいそんなもんじゃないでしょうか💦その1週間は、お昼を食べて降園でした。
朝別れる時はしばらく泣いてましたが、先生も一生懸命お世話していただいてましたし、割り切って預けちゃってそれを当たり前にしてしまったほうが子供も早く慣れるかなと思ってます。2週間もしたら、朝も泣かなくなりました。小さいうちは、食べなかったり泣いたりしますが先生もプロですから色々と対処してくださいますよ!
三歳の息子は下が産まれ育休中なのもあり、未だに朝はぐずってることもあります💦
体調が悪いとかあれば先生はすぐに連絡くれますので、そうでなければ元気にしてるんだなと思って保育園での娘さんの成長を楽しみに応援してあげたらいいと思います!保育園では、家ではできない体験をたくさんさせてもらい、息子は毎日「今日は〇〇したよー!」と教えてくれます😊保育園様様です!早く慣れるといいですね✨
-
ゆいママ
だいたい一週間ぐらいなんですかね😄
うちの子も会話が出来るようになったら保育園で体験した事とか話してくれる日が楽しみです🤗- 6月4日
ゆいママ
一週間ですか⁉️早いですね。
うちの子も早く保育園に慣れると嬉しいです😊