※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちゃん
家族・旦那

おはようございます☀実母の行動に不安しかありません。実母だからそう思…

おはようございます☀

朝から長文失礼します。

実母の行動に不安しかありません。実母だからそう思うのか、それとも客観的にみてもそうなのかもやもやしています。

わたしは年の差婚なので、義父義母は70代前半で実母は50代中盤です。両家で集まるのは結婚式(昨年12月)以来です。戌の日(昨年10月)も集まる予定でしたが実母とわたしが関係が悪化した時期だったので、両家でお参りする予定でしたが連絡がとれなくなり結局来ませんでした。
なので両家と私たち夫婦で行動するのは顔合わせ(一昨年11月)以来です。

先日お宮参りがあり、両家そろって写真撮影、お参り、お食事会をしました。合流したときから実母はハイテンションで、車内でタメ口で喋り通し、写真とお参りの場所が実母の出身地付近だったのでそれがなつかしい、昔はこうだった、いま風景が気になってほかの話し所じゃないと話し続ける。写真館につくと急に耳打ちでなんか袋ある?義両親がなんか紙袋持ってて多分お菓子とか渡されるんだろうけど、私あんたんちに渡すようの社員旅行土産しかないからとりあえずそれ渡すからなんでもいいから袋ちょうだいといわれ、私がスーパーのビニールしか持ってないよと言うとそれでいいから!と言われ、何くわぬ顔でスーパーの袋に入れ渡す。
写真撮影では「お母さんもう少し身体動かして」と指示があるとなぜか実母が動き「あっ私じゃないか」と1人で笑い出す。
娘の単独撮影では義母に「○さんこっちこっち!ここのほうが撮れるから!」と動画撮ってる義母を手招き。
お参りでは静かにしているが移動中の車内で子育てについて自分のときは〜、○さんもそうだったでしょ?やっぱり?だよねー!昔と今は違うよね〜といったママトークを展開。
お食事ではお食い初めの儀の説明書に義母が行うと書いてあり、読むなり「これ○さんがやるんじゃない?そうでしょ?じゃあ席移動して抱っこしなきゃ!」など仕切ろうとする。
お食事会中も多弁に終始タメ口トーク。テンションも上がりまくり、義母へべたっとボディタッチ。しまいには昔はあんたんとこみたいに男性が子育て参加するなんて珍しかったのよ。○さんとこもそうでしょ?義父さんがオムツ替えたりお世話なんかしなかったでしょ?とまさかの義父にキラーパス。
もうやめてくれ…と思っていた帰りの車内で「年寄り」について持論展開。

もう一度書きますが、一緒に行動するのは一昨年以来の2回目でそれ以外に関わりはありません。

本当にドン引きです。
本人は上機嫌に帰って行きました。
わたしはもう申し訳なくていたたまれなくなって、帰宅してから電話で義母に謝罪しました。
義母は「いいのよ。お堅いよりはね、いいから。まあまた集まる機会があるならよろしくお伝えください」と、気にしてないから大丈夫よーと言ってくださいましたが、夫からは「義両親、話合わせてたよね」「まあ全員ひいたでしょ」と。私もそう思います。
(補足ですが夫、義両親と私の仲は良好です。夫には私と子離れが出来てない実母の関係性や、実母の子供っぽい性格を伝えてあります)

おそらく、自分はやらなかった行事、娘・孫に会える、人と話すのがたのしかったんだと思います。
ですが、義両親は友達じゃないんだからわきまえなよと心から思います…。

渡すつもりだったからあんたにわたすお土産(イカめし)なくなったけど、賞味期限9月までだから。と取りに遊びにきてねのサイン。

全力でスルーします。

コメント

アリエル

おはようございます☀
昔はあーだこーだ今は子育てにも違いがあるし色々と風習も変わりつつあると思いますが…
親しき中にも礼儀あり
ですね…
私もその立場だったら引きます😓
義理家族様の態様立派だと思います

  • はるちゃん

    はるちゃん

    こんばんは*
    本当にそう思います!昔から口酸っぱく礼儀や品について怒られ教えられてきましたが、説得力がなさすぎます。

    自分がそうなってないか振り返り、義両親を参考にしようと思います😫

    • 6月4日
あゆみ

申し訳ないですがちょっとひどいですね…
はるちゃんさんが冷静に判断されてるのがエラいです😍

うちはそれぞれの両親にクセがあるため、なるべく集まらないようにしちゃってます。。。

  • はるちゃん

    はるちゃん

    こんばんは*
    ありがとうございます😢そういっていただけて救われます😭

    夫と別別がいいのでは?と話したのですが、2回やるのは面倒なのと実母1人に夫婦ではもたない(まず実母が夫に打ち解けてないのと、夫ははっきり言いませんが恐らく実母にいい印象はないです。私に実母は子供だよねと言うくらいなので…)、まだ義両親がいたほうが暴走しないのでは?ということで一緒になりました。が、次はないですね。もう行事もないことですし。

    孫ができると避けれないことなのか、ため息です…。

    • 6月4日
deleted user

私の母と似ています。
ほんとーに嫌ですよね。
私なら喋らないでと黙らせます、😅
義母さん、旦那さん、優しい方で何よりです。

  • はるちゃん

    はるちゃん

    こんばんは*
    うちだけじゃないようで安心しました💦何か気に食わないとすぐ拗ねるので、場の空気を考えすぎてしまいました…。

    毒親とは断言できませんが、子離れできない親だということは断言できます。親守りはもうしたくありません💦

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    拗ねたって何だってお母さんがただただ不快に思われるくらいだったら本当の意味でお母さんを守るのはその場ではるちゃんさんしか言えないことをしっかり伝えることだと思います💦

    私は実の親だから凄く厳しく見てしまいますし自分しか言える人がいないのであれば尚更強く当たってしまいます😅
    どっちがいいのですかね😅

    • 6月5日
はるな

私の父とそっくりです。
近くにいるとメンタル疲れるのでなるべくスルーがいいですよ(´▽`)ノ
一日お疲れ様でしたヾ(^^ )

  • はるちゃん

    はるちゃん

    こんばんは*似ている方がいて安心です😢
    ありがとうございます!おつかれさまです。
    夫婦のときは、実母が夫に打ち解けてないためお正月なども2人でこなくていい。気を使うし面倒と言われていたのに娘が生まれたら何かと連れて行かなくてはならないのかと心配です。今はないですが、ある程度動き始めたらあんた1人で連れてこいとか言われそうでこわいです💦

    • 6月4日
mama👧💜

義両親いい方でよかったですね😭✨
自分の母親がそんなだったら縁切ります(笑)

  • はるちゃん

    はるちゃん

    本当にそれだけが救いでした😭💦

    正直いろいろありすぎて縁を切りたいのですが、なんでそうなってしまうのか理解できなそうで…。あとはメンタルが弱いので簡単に鬱になりそう(既往がある)で…同居している妹に悪いし、自分も気分が悪いので離れるのがいいかなと。事実上は縁切ったようなものになるくらい。

    将来自分がそうならないように気をつけたいです😭😭😭

    • 6月4日