
コメント

mamari
おくるみに巻いてあげて、ベランダでいいので、少し外に出てみてはどうですか?
気にしないなら、おしゃぶりを

退会ユーザー
お昼寝しすぎということは昼間はよく寝てくれるのでしょうか?
-
てる
そうなんです!
昼間はぐっすりで😢- 6月4日
-
退会ユーザー
昼夜逆転してるのかもしれませんね💦
昼間無理矢理寝かせないとかよりも、朝起きた時に朝日を浴びるなど、普通の事をしていけば、、3〜4ヶ月あたりで生活のリズムが出来てくると思います。
寝ぐずりに関しては、上の子は6ヶ月になっても何をやっても1時間ギャン泣きひたすら抱っこ、下の子は3ヶ月あたりで添い寝トントンか勝手に寝るという状態なので、その子の性格なのかなと思います(・ω・;A- 6月4日
-
てる
日中電気消してるんですけど、部屋が日陰で暗いのも関係あるんですかね??
昼間は明るいところにいさせてあげようとおもいます!- 6月4日
-
退会ユーザー
胎動は昼と夜、どちらが多かったですかね?
- 6月4日
-
てる
それも関係ありそうですね…
夜が激しかったです!- 6月4日
-
退会ユーザー
だったらやっぱり元々お腹の中にいる時からのリズムが夜型なのかもしれませんね^_^
整ってきたと思ったら崩れたりを繰り返して、だんだん大人と同じリズムになっていくと思います☆
寝不足、疲れが溜まってきて、今が1番しんどい時期ですよね💦
あの頃を思い出したら気持ちが沈みます笑- 6月4日
-
てる
まだまだ夜型は続くかもですね…!
夜は本当にしんどいです💦💦
そのうち楽になると思うと頑張れるかもしれません!- 6月4日

ぽん
娘もその時期ピークでした。どうしようか戦ってるうちに時が過ぎそのまま落ち着いて最近また寝ぐずりするようになってきました笑笑ある程度すると落ち着いたりするのかもしれません。なんの解決にもなっていなくて申し訳ないです…
-
てる
いえいえ、同じ経験されていて安心しました!
今おっぱいあげて寝たと思ってたらまた起きてしまいました😢- 6月4日
-
ぽん
ムカつき過ぎてものに当たってしまったことや一緒に泣いてしまったこともありました。メリーは使用されていますか?娘は生まれて間もない頃から大好きで10分程度ですがゆっくりできる時間がありました!お気に入りのおもちゃが見つかるともしかしたら寝なくても少しゆっくりする時間くらいは確保できるかもしれません
- 6月4日
-
てる
結果つらすぎて泣きながらおっぱいあげ直していたら寝てくれました😭😭😭
メリーあるのですが里帰り中で手元になく…
帰ったら試します!- 6月4日

なつはる
添い乳できると楽ですよ~。
今ヘタでも回数重ねて見てください。
おっぱいの下にタオルやクッション挟んだりして子供の顔と高さを合わせてみたら良いかもです。
少し大きくなるとしやすくなりますよ😃
-
てる
いつも顔とおっぱいの位置が合わないと苦戦してました💦
下にタオル挟んでみます!
やりやすそうですね✨- 6月4日

MAMA
2ヶ月間眠いのに寝ないで
1日中泣き続ける時期ありました😭
2ヶ月毎日ずーっとで私が頭おかしくなりそうでした(笑)
結果簡単に言うと何試してもだめで
病院で見てもらっても個性で終わりました
アドバイスではないですが
時間が解決します。今だけの辛抱です😭

てる
お子様もE♡MAMAさんもそれは辛いですね…
もう個性と言われてしまったらつきあってあげるしかないですもんね💦
良くなることを信じて…

退会ユーザー
上の子も17:30頃にぐずりだして、寝るのは2:00頃という事がよくあり、クタクタでした。
ソファーや座椅子でそのままラッコ寝で寝ていました。
下の子の時は「寝る為に、いま体力を消耗してる」と考えたら少し楽でした。
-
てる
それはしんどい!!!
お昼寝しすぎもよくないんでしょうか?- 6月4日
てる
泣き止みますかね?今少し落ち着いてるのでまた泣き出したら試してみます!