
育児で疲れてイライラしている。子どもを連れて出かけるのが難しい。ストレス解消にお菓子を食べるが、妊娠中でダメだとわかっている。
育児につかれたーーーーーー!!!
イライラするーーーーー!!!
子どもが可愛くみえないーーーーー!!!
こんなときどうしてますか?
旦那の次の休みまであと5日…。
朝早く帰りが遅いため、子どもの相手はお願いできません。
妊娠してから、抱っこ紐(エルゴ)をやると疲れるためベビーカーに乗せたいのですが、ベビーカーが大嫌いで乗りません。
なので子どもを連れて出かけるというのが難しいです(>_<)
現在の私の発散方法が、お菓子を食べること、です(;_;)
妊娠中なのでダメだとはわかっていても、食べないとイライラしてしまいます(;_;)
娘ちゃん、ダメなママでごめんね(;_;)
- めるこし(9歳, 10歳)
コメント

mi--
私もイライラして子育てに自信が持てない時期ありました。そして今もたまに…旦那さんにもあたってしまったり妊娠中で精神的にも不安定になったりで。。気持ち分かります。時々育児本見たりしてどうしたらよいか学んで実行したら嬉しくなったりすることもあったり。。子供って自分の思い通りにはいかない生き物なので本当、理解していくか
、出来ない時は距離置いて少し離れた場所で5分10分落ちつかせたり。私のストレス解消は子供が寝た後に録画していたドラマを見ることです😃

マメマメ
私もです…💨娘にごめんねって思います🎵(;´д`)
どーすればいいstress解消できるのか…元々、溜めやすい方らしく。はげたり、生理とまったり、、どーしましょーね笑
うちは、旦那がほぼいないので話し相手もあんまり居なくて、それが原因かもですが。
-
めるこし
円形脱毛症、私も最近なりました。生理不順も高校生からずっとでした。
話し相手は近所の方と5分くらい立ち話をするのですが、やはり年配の方ばかりで気を使ってます。
今日1日、もう疲れたなー、と娘を放置してしまっています。
1歳まではこんなことなかったのになー、と…。
なんか…エルゴ大好きな娘だったのですが妊娠してエルゴが使えなくなってから、娘がぐずったら抱っこですぐに疲れてしまい、私が狂い始めました。
お腹の子にも本当に申し訳ないのですが、妊娠しなきゃよかったなー、と思ってしまっています。
母親失格ですよね。- 11月10日

chay
その気持ち私もとてもわかります(>_<)
私はまだ自分の子どもはお腹の子だけですが、よく姉の子どもに会いますが、たまに余裕がなくイライラしかしないし可愛くないです。お腹の子にも、この子がいなきゃ~なんてたまに考えちゃいます。
そんな自分が嫌で自己嫌悪して~負の連鎖です💦負の無限ループ(*_*)
こんなこと言っちゃなんだけど、でも自分に余裕がないときは仕方がないんじゃないかなって思います!
余裕がない今は仕方ないけど、また少しずつ余裕が出てきたら、また少しずつ可愛がってあげましょう‼\(^o^)/✨
いいママなんてしなくて大丈夫です☺
子どもからしたら、どんなママでもきっとママが1番ですよ(*´・ω・`)b
-
めるこし
自分の子どもなのにこんなふうに思ってしまい…。親都合(旦那が40近くなため)で妊娠したのに申し訳なくて……。
私が妊娠したから、遊ぶのも加減して、公園でもすべり台にたくさん滑らせてあげられず、ごはんも手抜きで、抱っこもしてあげれなくて、こんな状態になって、すぐに娘に向かって怒鳴ってしまったり…。
もう最悪で最低で…。
最近は私よりも実母や旦那の方が娘にとっては好きみたいで…。
明日、実母がパートの休みを交代してもらったので、明日1日実母に娘を預けてリフレッシュしたいと思います!- 11月10日

あっり
分かりますよー!
私も、2ヶ月で生理再開したからか、、生理の辺りだけは怒鳴ってしまったり物に当たったりドアバンバン閉めたり、、うるさかったら毛布被せちゃったり。。。
ホントだめな母親です💦
今日もしてしまいました。。。
最近は、私の姿見えないと泣きわめき、ベビーカーでは泣き、、、抱っこから降ろしたら泣き、、ホント「あんたなんか産まんかったらよかった!」と言いそうになります、、、
私も甘い物食べまくってますよ!
乳腺炎?知らんわ!ってな感じで(笑)
イライラして赤ちゃんに当たるよりはマシなんで、、、
本当に子育ては大変ですね。。。
-
めるこし
産後の方が生理のイライラやばくなりますよね。
1歳になってからの甘えとわがままが酷いので辛くて辛くて(;_;)
乳腺炎になりにくかったので、私も毎日甘いもの食べてました。
ただ、今は授乳ではなく妊娠中で…太ると自分だけが苦しむだけじゃなくて、お腹の子も苦しむな…と。
4月から二児のママつとまるかなー、と心配です。- 11月11日
めるこし
旦那にも実母にもあたってます。
育児本はなんか…なぜだかわからないですが見る気になれなくて…。
1歳過ぎてから近所の人からも、ここまで癇癪ある子は初めてかも、お母さんも毎日大変だね、と言われます。
そのくらいもうすごい泣き方、泣き声で…。
今日1日ずーっとスマホいじって、テレビ見て、子どもを無視してます。
泣いてたら泣かせっぱなし、泣いて疲れて自然と一人で寝てます。
やってるのはおむつ交換と食事、寝かせるために公園に行ってるだけです。
もう…なんか…育児放棄だな、虐待だな、と。
なんかこんなママで本当に最低だと、泣けてきてしまって、どうしたらいいのか本当にわからないです。
mi--
同じです。うちも1歳まではそんな事なかったのにな状態です。自分も一緒に泣いていました。そして引越したばかりで近所に子供がおらず、お年寄りが数名…
育児ノイローゼになっていました。大声で罵倒してしまった事もあり。。ダメな母親です。旦那とも険悪です。分かってもらえるとは思っていません。
イヤイヤ期なのかなにしても癇癪が収まらず私もしばらく引きこもっていました。ほっとけばいつの間にか泣き止んでたり寝てたりなので、割り切る事にして、私も放っておくことにしました。機嫌の良い時は相手しますし、ご飯作ったりお散歩に出かけたり、そうわってお世話してるんだから放棄ではないと自分で納得させています。めるこしさんもちゃんとお世話してますよ。ここで相談するって事は今の状態に悩んでいて
ちゃんと子供と向き合おうとしてますもん。自信持って下さい。私が言える立場では、ありませんが…
めるこし
どこまでほっといていいのかわかりません(>_<)やはりあまりにも癇癪がひどいと怒鳴りつけてしまったり…泣つづけている時間が長いとどんどんイライラしてきてしまったり…。
育児って本当に難しいですね(;_;)!!
そんなふうに言ってもらえるだけで…ありがとうございます(;_;)♡
自分が望んで妊娠出産したのに…と自己嫌悪になってしまってましたが、もう少しプラスに考えていきたいと思います(o^^o)