
連日書き込んでスミマセン💦どうしてもモヤモヤしてしまって…。昨年、第…
連日書き込んでスミマセン💦
どうしてもモヤモヤしてしまって…。
昨年、第一子となる娘を出産しました。
出産は、重症妊娠高血圧腎症からのヘルプ症候群を併発し、娘は二次救急病院のNICUへ、私は娘とは別の三次救急病院のICUに搬送されて、人工呼吸器管理下で3日間、抜管後2日間を過ごしました。
産後も血圧の管理や腎機能の経過観察など、通院が続いています(勿論、既に落ち着いた症状もありますが)。
更に産後のせいなのか、あちこち身体に不調を感じています。
そんな状況ですが、旦那は私の体調に興味が無いようです。
診察があった日に医師に言われたことを報告しても、自分の体調で、こんな事を不安に思う、など話したりしても、いつも「ふーん、そうなんだー。ゴメン眠いから。」で終わります。
それに対し、私が不機嫌になると「何怒ってんの?そんなに怒るなんて意味が分からない。俺の仕事の辛さを分かってない」と逆ギレされます。
お産当時も、私は意識が無かったのですが、よくよく私の両親に話を聞くと、大量の輸血や開腹手術など、親族の同意がいるため医師から説明を受けても、旦那は大して心配しているように見えなかったそうです。
当時の事を聞いても、今の状況を考えても、夫婦なのに…と、とても失望している自分がいます。
確かに、子供の面倒は頼めば見てくれます。
有り難いとは思いますが、でも、それとは別に、一番支え合いたい人と支え合えていないような、虚しい気持ちになります。
ただ、共感したりしてもらいたいだけなのに…。
もう、こういう人だと思って諦めるしかないのでしょうか…。
(心が弱っているので、辛口コメントはご容赦ください(T_T))
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
すみません、全く私と同じ状態で出産されているのでコメントさせていただきました😂私もhelpでした💦
うちの旦那も私の体調など興味ないす💦とゆーか、話すら聞いてないですね(;´∀`)
そして仕事が大変だ騒ぎ
男の人ってそーなんだと思います😅
自分が体調悪いときは人一倍大袈裟にします。
もうめんどくさく相手にしてません

ちさきち
大変な出産だったのですね。
恐らくですが、何と声をかけて良いかわからないのだと思います。
うちの主人も同じような感じです。
具合が悪いと言えば「寝れば?」の一言で終わります。
流産して落ち込んでいた時、只々悲しみを共有したかっただけなのに、「仕方ないよ〜。」で終わりました。
それ以来、何も望まないようにしました。
悲しいですが、しょせん他人です。
そう思う事で心の平穏を保っています。
-
はじめてのママリ🔰
流産の時に「仕方ない」で終わりとは…酷いです😡
気持ちを共有できる相手がいるだけで、本当はどれだけ救われるかって、なんで分からないんでしょう。
「他人」…本当にそうですね。
夫婦って何なんでしょうね。- 6月4日

とろろ
すごい大変なお産だったんですね( ´^`° )
私も産後甲状腺機能亢進症やら低下症になって、こふくさんほどではないけど立つだけでつらいとか常にだるくて疲れやすいとかありました。
でも、男の人ってやっぱりどこか他人事なんですよね。。
うちも知ってるはずなのになんなのその言葉!とかその態度!とかすごい思います。
こふくさんの旦那さんは話も聞いてくれないなんて、ひどいと思っちゃいました!
平日は聞いてくれないなら休日にちゃんと根本的な事から話し合ってみてください。
通院がなくなって早く元気になりたいですね!
-
はじめてのママリ🔰
とろろさんも、お身体大丈夫ですか?
子育てされてると、子供は可愛いけど、体調悪いと凄くツライですよね💦
今のところ、休日も「平日で疲れてるんだから〜」って話になって終わります😥
結局、面倒で聞きたくないのかなぁって思ってます。- 6月4日

えみえみ
出産大変でしたね💦こふくさんご両親はこふくさんの体調すごく心配でしょうね😫私も産後、膠原病の疑いがあり両親は私が思ってる以上に心配されました。主人も心配してくれ、別に一緒に来なくてもいいのに病院に着いてきたりしています。私の場合は全然症状は大したことなかったのですが、こふくさんの状態見て、本当にまずいと思わないのですかね?一度死にかけているのを目の当たりにしてもその態度にびっくりです。実は心配しすぎて怖くて症状聞きたくない現実逃避かもしれませんが‥子ども見てもらうのは父親なんだから当然ですよね❢
-
はじめてのママリ🔰
病院に付いてきてくれるなんて、優しいご主人ですね、羨ましいです☺️
ウチの旦那は、たぶんですが、本当に死ぬとか思ってないんだと思います。「今の医療なら」とか「医者は大袈裟だから」程度に思ってるんだと。
旦那は少し想像力が足りないというか、人に共感することが苦手で、加えて、幸いなことに大小関わらず、病気にもなったことがないので…。
えみえみさんも、お身体心配ですね💦
無理されないでくださいね😌- 6月4日
はじめてのママリ🔰
かおりさんも大変でしたね💦
出産本当にお疲れ様でした😥
仕事大変だ騒ぎ…そうなんですよね、仕事してるのが偉いと言わんばかりですよね😒
相手にしないのが一番なんでしょうが、なかなか割り切れなくて💦