
皆さんは、旦那さんが子供と二人で他県の義実家へ帰る事をOKしますか?子…
皆さんは、旦那さんが子供と二人で他県の義実家へ帰る事をOKしますか?
子供は今1歳半で、寝る時は絶対私でないと寝ません。そのことと、車が一台しかないので使われると私の通勤も困る(とはいえ、車で7分の距離なのですが)事、男親が小さい子供と二人で帰るのはおかしいと思われるのでは?という心配、私が子供と離れたくないという理由から、渋っていました。
しかし夫からすると、私と休みが合わないし、義母に子供を会わせて親孝行させたいようで。
私の実家も隣の県に住んでいますが、夫は私が何度も実家へゆっくり帰ったので俺も同じように帰りたい時帰っていいだろ!と。
やはり私がおかしいですか?皆さんは帰らせますか?
今、その話から私の態度が悪すぎて離婚というワードまで出てしまいました。
- ふく
コメント

aona
絶対いやだし現実的に無理ですね。旦那は娘の世話何一つできないので😂
できる人で、義家族のことが嫌いじゃなければいいと思うのかなぁ。
わたしは絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対嫌です!笑

なつ
旦那さんが育児協力的ならいいんじゃないんですかね?
寧ろ育児の大変さを知る良い機会だと思って見送るとか、、、😏
-
ふく
ありがとうございます。保育園に行きはじめて、育児を沢山したから自信があるようで(-_- )
夜寝ない大変さは感じてもらえますかね(^^;)- 6月3日

yu☆
旦那はそんなこと言いださないと思いますが(あまり子供がなついてないので。笑)もし行くと言っても特に反対しないです。
-
ふく
ありがとうございます。やはりOKな方もいますよね!私もそんな広い心を持ちたいです(;_;)
- 6月3日
-
yu☆
ちなみにうちも夜寝るときは私でないと寝ません!
一度だけ寝かしつけ頼みましたが、寝かしつけたというより泣き疲れて勝手に寝たようです😅
私の場合は子供が父親にもなついてほしいし、育児の大変さも実感してほしいので二人で出かけるのは大賛成です。笑
もちろん心配ですが、ある程度信用してます。- 6月3日
-
ふく
ありがとうございます。
そうなんですね!でも沢山泣いてもいつかは寝ますよね(^^;)
ある程度の信用、やっぱり大事ですね。結構私が我が強いので、寄り添わないといけないですね(>_<)- 6月3日

退会ユーザー
無理です(^^;
上の子5時間預けて下の子と出掛けたとき
帰ってきてぐったりしてました(^^;
そんな状況じゃ1日は無理です!
義母の料理とかも心配だし!
行かせるなら小学生くらいかな~
-
ふく
ありがとうございます!確かにです!何かモヤモヤな部分があったのですが、うちも義母の料理が心配です!笑
やっぱり小学生くらいまでは嫌ですよね。- 6月3日

退会ユーザー
自分の見てないところで
車に乗って他県まで行くってことが
怖くて心配で無理です😭😭
かと言って電車でも心配ですが💦
その間仕事だったら
仕事中ずーーっと心配で
仕方ない気がします( ;o;)⚡
母親と父親は違いますよね、
そう言われたら父親は
嫌なんでしょうが...😵⚡
-
ふく
ありがとうございます。その通りですね!男親が子供見てて起こる事件、結構ありますもんね。
もしmaruchanさんなら、二人で行かせたくない場合どういう理由を旦那さんに言いますか?- 6月3日
-
退会ユーザー
ありますよね⚡
男の人の方が注意力が少ない気がして😭
泊まりで行かれるつもりなんですか❔
『やっぱりまだ小さいし、
「お腹痛めて産んだ身として」
ものすごく心配しちゃうんだよね。
車で2人で遠出するっていうのが怖い、
もっと大きくなってからにしてほしい
。』
って感じで「」の言葉は
うちの旦那に言うと
気を遣ってくれる言葉です😅笑
勝手に行こうとしたりはしないですよね❔
怒らせたりすると無断で連れて行くことも
ありえるなら怖いです😭⚡- 6月3日
-
ふく
ありがとうございます。
はい、泊まりで行くつもりです。
maruchanさんはお優しい方なんですね!私は気が強く、言い方も喧嘩腰になってしまうので喧嘩になって悪い方向に行ってしまいます(;_;)
優しい言い方の方が効果的なのにですね。そんな風になりたいです!
参考にさせて下さい!!
勝手には行かないです。完全に私が強い感じなもので(^^;)それに嫌気が差してるみたいで(T_T)反省です…- 6月3日
-
退会ユーザー
優しくないですよ😭
腹黒なのです❕笑
強く接すると旦那もそういう感じになり、
ぶつかるだけになっちゃうので
私はか弱いの~風に接して
コントロールしてます👍💓笑
私も元々喧嘩腰になってしまう
タイプなのでコントロールしたいときは
女優になったつもりで演技です❕笑- 6月3日
-
ふく
いやいや!
えっmaruchanさんも喧嘩腰になるタイプなのですね!それを女優になるとは!やっぱり夫婦仲良くいるには努力がいりますね。私は自分をおさえきれなくて、気分のまま態度に出してしまうから変えないとですね。子供が大きくなった時にも、このままじゃいけないし。
私も女優目指して頑張ります!- 6月3日

退会ユーザー
まだ早いかな〜と思います😅
義実家との関係にもよるし、子どもの成長(夜泣きしない、パパママ関係なく寝られる等)次第ですが💦
あとは最悪、やっぱり自宅に帰れる(迎えに行ける)距離なのかも大事です❗
私ではなくママ友で、旦那同士が同郷の人がいるのですが初めて義実家と旦那との帰省をさせたのは3歳過ぎでした。新幹線など使って片道4時間なので、絶対にパパだけで平気になってから❗行く前に1ヶ月以上かけて毎週末ママは夜に外出して、お風呂も寝かしつけも全部旦那にやらせて練習したそうです😅😅
でも3日間のお泊りは天国でもあり、地獄と言ってましたね😅おひとり様で幸せだけど、常に心配って言ってました💦
-
ふく
ありがとうございます。
やはり早いですよね。夜は私じゃないとダメだし。迎えに行ける距離でもないので、やはり難しいですね。
ママ友さん、すごいですね!そんな旦那さんに寄り添った思いやりのある事、私にはできないです…
確かにゆっくりできるからいいかなという気持ちが少しありますが心配が強すぎますね(^^;)- 6月3日

☆☆あーみ☆☆
もうちょっと子供が大きくなって、旦那自身も子供と2人で出かけるの慣れて、私も安心して旦那に子供を預けれるかんじになれば義実家に行ってもらっても私は大丈夫です💡
って言いながら実際行かれるとさみしいのかな😅
-
ふく
そうなんですね!安心して預けれる気はするのですが、男親は何か心配な面があり(^^;)
信頼関係なんですかね(>_<)- 6月3日

あんみつ¨̮⑅⃝
旦那さんだけ帰ればいいと思います。
親孝行なら他の方法があるのでは?
子どもを使って親孝行って何ですかそれ。
子どもは親の親孝行のための道具ではありません。
連れていきたいのならふくさんとお休みが被る日を待たせた方がいいと思います。
-
ふく
ありがとうございます。そうなんです。一人で帰ればいいのですが、子供を見せるのが親孝行のようで。本当は旅行に連れて行きたいと言われたのを拒否した為、この話になりました。
私がフルタイムで毎日へとへとで余裕がない!休みも買い物や翌週の用意で忙しいと伝えた事と、先日法事で私の実家に帰ったから次は俺の番!と思っているようで…難しいです(T_T)- 6月3日

退会ユーザー
2歳でしたが、旦那と子どものみで義実家に4泊5日しましたよ。私も行く予定でしたが、妊娠して悪阻がひどく行けなかったので。東海地方から九州まで。
夜は私じゃないと寝ない子ですが、私がいないと旦那でも大丈夫でした🙆笑
心配もありましが、旦那も子どもも成長する機会だと思い旦那を信用して行かせました😊
-
ふく
ありがとうございます。
悪阻とかだと仕方ないですね。
へー!そんな事もあるのですね。でも普段自分だけなのに、夫で寝たら悔しさもありませんか?笑
確かに成長はありますね!!- 6月3日
-
退会ユーザー
悔しさよりも、パパでも寝れるなら家でもパパと寝てよ!!笑
と思いました。
寝かしつけ大変だし、その間家だと旦那はテレビみたり好きなことやってるし🙄- 6月3日
-
ふく
そうなんですね!
独占欲が強いんですかね笑
確かに絶対楽ですよね。私も考え方変えようと思います(>_<)- 6月3日

梟
こんばんは♪
私も嫌ですね
なにされるか分からないし義母が嫌いなので‥
旦那が運転下手くそ過ぎて居眠り運転して事故起こされても困るので行かないでと言ってます‥
-
ふく
ありがとうございます。
同じです(>_<)でもそれで聞いてくれる旦那さん、いいですね!!
私は理由付けが難しくて(T_T)- 6月3日

のん
寝かしつけの辛さを思い知るが良いわーと、私なら喜んで送り出してしまうかもしれません笑笑
交通事故は心配ですし、絶対目を離さないように言い含めますが。
正直、どちらの気持ちも分かります。
何かしら妥協点は無いですかね??
逆にあちらからこちらに来て貰うとか…。
ご主人は、なるべく互いの両親は公平に扱って欲しいと思っているのかもしれません。
義親と実親で違うので土台無理な話ですが、自分の親孝行もさせて欲しいとおっしゃる気持ちも分かります…。
-
ふく
ありがとうございます。そうなんですね!確かに思い知れるでしょうがね(^^;)
私が義母をあまり好きではないのもあるかもしれません。来てもらうのも、育休明けすぐの私には絶対無理で…
親をなるべく公平に扱うって本当に難しい事ですね。- 6月3日
-
のん
ああ、それは無理ですね…!
ご主人も不公平だ!って気持ちで反発しているような気がするので、そこは自分も分かってて、私も義母に会わせてあげたい(嘘でも言っといた方が良いと思います)。
ご主人の事を信頼していない訳じゃなくて、子供と県外まで離れるのが母親の本能的に無理!自分もどうしても付き添いたいから、もう少し落ち着くまで待って欲しい…と下手に出るかですかね。
お盆のお休みは合いそうですか??
なかなか会わせられなかった分、そこで長居するから…とか建設的な話に持っていけると何とかなりそうな気がします。- 6月3日
-
ふく
ありがとうございます。
のんさん、すごいです!そういう風な物言いをしたら良いんですね。行ったら嫌!=怒りに繋がりがちな所を下手に出るとは!やっぱり思いやりがあって優しい、うまい方との違いはそこなんだろうな…
夫婦ってそこが大事なんですかね。私の性格が悪いのかな。
私が4月に育休明けでフルタイムで働くので忙しくて双方の親と会えないだろうから、3月に泊まりに来てもらってて、お盆は私も夫も休みが少ない中でも帰省する予定です。
何かしら考えてますアピールは必要ですね!
勉強になりました!ありがとうございます。- 6月3日
-
のん
いやいや、性格悪い訳じゃないですよ!
ちょっと男の人の面倒臭いところが出たんだと思います。
ご主人、育児に自信がついてきてるって言ってましたよね。
だからちょっとプライドに触ったのかなぁって読んでて思ったので…。
フォロー入れてヨイショして、面倒ですけど上手く転がせると良いですね( ;∀;)- 6月3日
-
ふく
ありがとうございます。
男の人はプライド大事ですもんね笑
そこもありそうです…
なんとかうまく言いたいと思います、ありがとうございます!- 6月3日

うさみみ
お子さんは一人目ですか?
一人目だと嫌な気持ち分かりますー!
でもこれから2人、3人と増えていけばいってらっしゃいー!となります!
旦那さんがそうしたいのであれば今は嫌でしょうが子どもがパパ好きになると結構メリットありますよ
自分もゆっくり出来ますし❀.(*´◡`*)❀.
ただ、向こうに行って見えない分分かりませんね、お菓子やら食べ放題でしょうし…そのイライラは帰ってきてなにかしらイライラすると思います。
どこまで旦那さんがしてくれるかですね💧
-
ふく
ありがとうございます。はい、子供は一人です。確かに、子供増えたら大らかな考え方にはなりそうですね!笑
本当、保育園に行き始めて夫にも懐いていますが、懐きすぎるのも寂しくて。笑
義母が沢山食べさせる心配もありますね(^^;)- 6月3日

すー
子どもと離れたくないし、心配でたまらないけど、普段育児全般してくれて、細かな子どもの変化とかも気付いてくれるとかあるなら、ここは旦那を信頼してオッケーすると思います(´xωx`)
でも、泊まりとかなら、写真を1日のうち何回か送って、とかお願いしますね(^◇^;)
寝かしつけは、旦那で寝かしつけ出来るようになったら、今後楽になるし、それはラッキーかなと思います⑅◡̈*
状況違いますが、上の娘も1歳4ヶ月で次女出産の時と、1歳5ヶ月で次女が入院で私が付き添いした時、旦那に全部任せなければならない状況になったのですが、なんとかやってましたよ(*^^*)疲れ果ててましたけど笑 寝かしつけも、私じゃなきゃダメでしたが、いないなはいないで旦那で寝てたみたいです笑
-
ふく
ありがとうございます。
そうなんですね!すーさんみたいに、やはり夫婦で歩み寄る事が大切だなと思いました。私、我が強すぎるんだろうな…反省しました。
お子さん、大変だったんですね。やっぱり子供も増えると旦那の力は必要ですもんね。というより、上の子はパパっ子じゃないと困りますよね。- 6月3日

Sally
ぜひ、夫にお願いしたい
ひとりでゆっくりすごしたい😂
-
ふく
ありがとうございます。
そうですか!やっぱりいろんな意見がありますね(^_^)- 6月3日
-
Sally
うちの主人は料理以外は何でもやってくれるので(息子用のレトルトご飯の温めくらいはできます笑)、息子をどこにつれてってくれても特に心配はないです
男性も家事をするこの時代、おかしいと思われることはないですよー❗
ぜひ旦那さんに親孝行させてあげて、
夫婦円満で、ふくさんも自分の時間を楽しんでください✨- 6月3日
-
ふく
ありがとうございます。
夫と同じです(^_^)うちも料理以外はしてくれるから、心配ないと思う部分もあるのですが…
やっぱり夫婦円満がいいですよね。歩み寄りが大事なんだろうな…
ありがとうございます!- 6月3日

ママ
絶対行かせたくないです💦
日帰りならまだいいですが😭
心配すぎてどうかなってしまいそうです、、💦
うちは息子を連れだしていい距離は徒歩圏内です。笑
旦那と息子2人で車に乗るのも禁止してます。笑
事故でもあったら、、😭
私が過保護すぎる【息子に依存しすぎ】なだけですが、、💦
-
ふく
ありがとうございます。
そうですよね!心配ですよね(T_T)
でも過保護にもなりますよね!命かけて産んだ可愛い可愛い子供ですもんね!!私も依存してます(^^;)- 6月3日

退会ユーザー
私は、旦那のことをいっさい信頼してないし義実家が大嫌いなので無理です😭
ゆっくりしたいと言われたら、旦那一人で帰らせます。
-
ふく
ありがとうございます。
そうですよね!一人で帰ってほしいです(-_- )
やはり無理な方の方が多いですね(^^;)- 6月3日

より
うちの旦那さんなら、私が二人で帰っておいでと言っても無理だわ〜っていうと思います。
ふくさんの旦那様が行きたいとおっしゃるなら一度行かせてあげてはどうですか?いろいろ不安もあると思いますが、いいところだけ見て育児は出来ませんから、夜寝ないイヤイヤとかも体験してもらって、大変な部分も少しは理解できるんじゃないでしょうか?
ふくさんと義母さんとの関係はどうですか?ふくさんが義母さんにも安心して預けきれないという思いもおありですか?
ふく
ありがとうございます。
そうですよね!笑
夫は育児に積極的で、保育園の送迎や私のいない間に子供の世話を沢山してくれた事で自信がついたようで逆に厄介です(-_- )
義母もあまり…というのもやはりあります。
やっぱり嫌ですよね(T_T)