![PPPP](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男はイヤイヤ期、次男は泣き声が大きい。泣き声が騒がしくて児童相談所の人が家に来た。虐待を疑われてショック。子供たちは元気でケガもない。
イヤイヤ期が激しい長男。
新生児の頃から泣き声のボリュームが大きい次男。
泣き声が酷いと通報されて虐待を疑われたのか、児童相談所?の人が家に来ました。
ショック過ぎるんですけど。一生懸命、大切に育ててるのに疑われたのがショック過ぎる。
泣き声がうるさくて近所に迷惑をかけてしまったのは申し訳ないけど。
ショック過ぎて脱力感?疲労感がハンパない。
同じような人いますか?虐待とかしてないのに、泣き声大きくて疑われて家まで役所の人間が訪問してきたって人。
新生児の頃に保健師さん家に来ますよね?
何をしても泣き止まなかったらママも疲れるだろうし、様子を見ながらチョット泣かせたままでも大丈夫とか言ってたのに。
泣き止まなかったら、虐待疑われて家に来るの?
どうぞ子供たちを見てください。
元気です。ご飯もよく食べてムチムチです。
もちろん暴力なんて奮ってないのでケガもないですよ。
はぁ。
- PPPP(5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
イヤですよね~。なにもしてないのに。お疲れさまです🙇
私も、長男の泣き声が大きくて、実母に愚痴ったら、ご近所さんに会ったとき、挨拶にプラスで、いつもうるさくてすみません、て付け加えると、なにかあっても、あそこの家、気にしながら生活してるのね、とかって思ってもらえるよ、と言われたので、そうしてました。中には、いつも大変ね~、とか話してくれる人もいたので、そういう人には、息子の泣き声が大きくて気になってるんですよね~、なんて話してました。
もし、まだなら、これから試してみたら、と思います。
![おおつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おおつ
それだけ、今の時代そういう事に敏感になってるって事ですよね。
でも一生懸命がんばってるママ達からしたら、そんな風に感じられたんだという脱力感に頑張る気力がなくなってしまうと思います。これから泣くたんびに周りの住人の人達に対して気になって余計疲れてしまいますよね。
-
PPPP
そうなんです。なんか子育てを否定された気がして憂鬱です。
泣き声うるさくて迷惑かけてしまったのは申し訳ないけど、子供の事が心配だから訪問に来る行政の言い分も分かるけど、予防接種も定期的にしてるしチョット風邪ひいたらスグ病院いくし、病院とか保健センターとかと連携して虐待の疑い無さそうとか調べれるように連携してほしいです😢- 6月2日
PPPP
ありがとうございますm(*_ _)mマンションの住民と会うことがあれば「こんにちは」と挨拶してるんですけど、無愛想な方が多くて(´・-・。)