
最近つわりが酷くお仕事に行けてなくて毎日電話で今日お休みさせてくだ…
最近つわりが酷くお仕事に行けてなくて
毎日電話で今日お休みさせてくださいと連絡すると
最近はまたか〜みたいな態度や言い方をされて
それもストレスになっていたので今日病院に行き
診断書を書いてもらいました。
こういった場合、上司に電話してその診断書を
職場へ持っていき、おやすみさせて下さいと
言えばいいのでしょうか?
その時はどのくらいの期間とかだったり
伝えるのでしょうか?
その診断書には何週間自宅安静など
そういった事は書いてありません。
全くわからないので教えて頂けると
ありがたいです😔💦
- r(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

陽
同じような経験ありです^ ^
電話で日程調整して、所属する部の部長さんとの面談の時に診断書渡しました。
人それぞれだと思いますが、私の診断書には2週間、と書いてありましたよ!

mi
私は2週間でした。診断書を持って職場にき、上司に相談をしました。
結局、2週間でも症状は治まらず、連絡するが苦で無断欠勤までしました。私は場合は酷い頭痛つわりでした。
-
r
相談して2週間と決めましたか??
無断欠勤毎日考えちゃうほど本当に連絡苦痛ですよね(T_T)
頭痛つわり😱聞くだけで辛いのがわかります😱💦- 6月2日

mi
診断書に2週間と記載がありました。
とても良い職場であり、上司で、無断欠勤も理解をしてくれました。
が、2週間経っても治まらず、再度診断書は書けないと言われ退職せざる終えなくなりました😢
-
r
記載されていたのですね。。
されていない場合どうしたらいいのでしょうか😞
私は今月いっぱいで退職することになっているのですがきつくて行けてません(><)- 6月2日
-
mi
病院に確認すれば教えてくれると思いますよ😊
診断書の提出をして、休養して、復帰し、退職ですか?- 6月2日
-
r
確認してみます🙇♀️🙇♀️!
そうです(T_T)なのであまり長くおやすみ頂くのもな。。。と思っているのですが、やはり体調悪く行けない無理、、となってしまいます(><)- 6月2日
-
mi
無理は良くないですよ😣
それに、私自身、今の状態で仕事に行っても迷惑かけるだけだ!と思ったので退職しました😢
診断書を提出して休むのと、ただ欠勤するのでは、自分の気持ちも違うので早めに提出した方がいいです😣- 6月2日
-
r
退職してつわりが落ち着いてきた頃お仕事また始めたりしましたか(><)?
そうですよね!!職場の人も診断書渡されれば少しは理解してくれますよね(T_T)- 6月2日
-
mi
退職してから、ずっと働いてません。上の子が幼稚園に行きだしてから、仕事復帰考えていたら、妊娠し、今も働いてません😣
なので、私は退職したくなかったです😢- 6月2日
-
r
そうなんですね👶🏻👶🏻💓!
おうちにいても退屈ですよね(T_T)- 6月2日

おかも
私は主治医からとりあえず2週間と言われたので、そのまま上司に伝えました。
結局2週間経っても治まらなかったので、もう2週間延長してもらい、4週間休みました。
その後休むの申し訳なくて頑張って復帰したのですが、辛すぎて職場で1人泣いたりすることもあったので、遠慮せず休める期間休んだ方が良かったなと思いました😞
ストレス感じると余計つわりひどくなるかと思うので、あまり無理なさらないようにして下さいね😭
-
r
基本的に2週間なんですね😔!
ありがとうございます😢😢- 6月2日

なぁ
私の通っている産婦人科は昔ながらの考えを持っているところなので、妊婦さんは安定するまでお休みしなさい!できたら仕事はやめて!と言われます。なので、切迫流産の危険とかも加えてもらって、安定期までは自宅安静と入れてもらえました^ ^
つわりの症状は人それぞれなのですが、仕事を辞める覚悟も必要かと‥
-
r
とてもいいお医者さんですね、、、
そう入れてもらえると休みやすいですよね😢
今月いっぱいで辞めることになってるのですが、体調きつくて行けてない状態です(><)- 6月2日
-
なぁ
辞めるんですね💦有給とかはどうですか??消化させてもらって、あとは欠勤で減給になるけど、してもらった方がいいですよ!体調は1番なので!!そして、命がかかっているのでくれぐれも無理せず!!!!
- 6月2日
-
r
有給ももう使い終わってしまいました(T_T)命がかかってるって本当そうですよね!!ありがとうございます🙇♀️!
- 6月2日

pinoko
つわりお辛いですね。大丈夫ですか?
私もつわりが重症だったので、合計2ヶ月休業しました。私は母体健康指導管理事項連絡カード(母子手帳の後ろのほうにも記載あります)を書いてもらいましたよ。
ちなみに診断書より安く書いてもらえました。直接職場に届けるのがしんどかったので、私は郵送して電話で連絡取り合いました。
このカードの期限が一枚につき4週間なので、ちょうど妊婦検診の時に更新してさらに4週間延長で書いてもらった感じです。
医師には4週間なる前につわりがおさまったら、事業主と相談して復帰する時期は職場と決めていいよと言われましたよ。
なので、期限が来たら必ず上司に連絡はしてました。
結果的に安定期まで病欠でしたが、傷病手当ても出るので、一時の期間だけと思って割りきりました。
事業主は申請されたらそれにしたがって母体を守ることの指示を講じなければなりません。
つらいけど頑張ってください!
私はまもなく仕事復帰します!
-
r
そうなんですね😱!
知らなかったです(T_T)
診断書職場まで持ってこれるんなら大丈夫じゃんとか思われないですかね(T_T)
ありがとうございます😢😢
お仕事頑張ってください😳🙇♀️!- 6月2日
-
pinoko
持っていくのが難しければ、郵送でもいいですか?って、上司に聞いてみてもいいと思いますよ。
お仕事やめられてしまうんですね💦連絡カードがあれば、時短勤務にもできるし、通勤時間もずらせますし、デスクワークにしてもらうための効力もありますよ!
でも、職場のマタハラとか、あるんですかね💦
辞めるのでしたら有給使いきってください(>_<)もったいないですよ。
私は上の子も保育園行ってるし、
色々お金もかかるので、仕事復帰して、産休育休ももらいます。
職場の同僚は女性多いですが、つわり軽かった人もいたので、理解がない人も一部いますが、つわりは人によっては辛いよねってわかってくれる人も居るので、理解はあるほうかなとは思ってます。
人手不足だから、上司としては産んだら戻ってきてもらうためにマタハラしないようにしてるのかもしれないですけどね(笑)
長くなりました。すみません。- 6月2日
-
r
職場は近いので持っていけることは持っていけるのですが、持ってこれるなら大丈夫じゃんと思われたくなくて💦
有給はもう使い終わってしまっていて、産休育休ない子供相手なので危ないし辞めることにしました(T_T)- 6月2日
r
電話の時にお医者さんから診断書が出たのですが、どうすればいいですかときけばいいですかね😔💦??
期間が書いてないので難しいです(T_T)つわりなんていつ終わるかわからないのに。。。
陽
「診断書出たのでお休み頂きたいのですが...」と伝えると、面談しようかという流れになりました!
私も2週間ではおさまらず、期限が切れる頃に病院に行ってまた診断書もらって、、を2、3回繰り返しました!
r
そうなんですね!!!
私もそう電話してみます🙇♀️!
人によると思いますが、やはり2週間ではおさまらないですよね(T_T)