※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーくんの奥さん
家族・旦那

妊娠8ヶ月の初マタです。妊娠して、派遣の仕事を辞め、今は専業主婦です…

妊娠8ヶ月の初マタです。妊娠して、派遣の仕事を辞め、今は専業主婦です。長文の愚痴にしか見えませんが、どなたか旦那側の気持ちを代弁してもらえませんか?もしくは、私がどうするべきかアドバイスいただけないでしょうか?

妊娠3ヶ月ぐらいから、旦那が海外で働きたいと言い出しました。最初は夢を語ってるのかな?老後の話かな?ぐらいで、イイねーいつか2人で海外で暮らしたいねーって返しながら聞いていました。
徐々に、仕事の愚痴や今の会社に未来は無いと言い出しました。それも毎日。

ちょっと話はそれますが、昨日、旦那から『次の健診で、赤ちゃんがいつ生まれるか聞いてきて』と言われました。予定日とは別に、臨月中のいつ生まれるかを聞いて来いという意味です。それ以前にも、生まれたての赤ちゃんが寝返りがうてない事を知らないなど、出産や育児についての常識が無い発言があり、出産の体験記事を一緒に見たり、育児本を読んで聞かせたりしてなんとか旦那の機嫌が悪くならない範囲で知識の底上げを目的に努力をしていました。それなのに、いつ生まれるか聞いて来い…
いつ生まれるかなんて、誰にもわからないという話と、あまりの質問に失望したと言っていましました。

すると、会社が悪いから辞めたいと言い出しました。
別の話でしょ?と言いましたが、旦那の思考回路では、 “仕事が忙しくて余裕が無い->育児や私に気を使う余裕がない->仕事をやめれば余裕ができる->育児や私ともうまくいく->仕事を辞めて余裕がある間に転職活動して今よりワークライフバランスがとれる会社に行く”だそうです。

なんだか、リスクを全く考えていなくて、もうすぐ父親になる人の発言では無いなぁと思いさらに悲しくなりました。失望もしています。でも、このままの気持ちで旦那に優しく接するのはキツいです。どなたか、旦那側の気持ちを代弁してくれませんか?私へのアドバイスなんかもお願いします。

コメント

はるいち

ご主人も仕事で色々とあるのかもしれませんが、妊娠後期に言い出すことではないですよね😥

ただ、うちの主人も妊娠前からずっと転職したいとは言っているのでなんとなく気持ちは分かります。
私としても、愚痴だらけでイヤイヤ毎日仕事に行かれるよりも充実した気持ちで仕事して欲しいって思いますし😓

ただ、今からお子さんが生まれるので、収入の保証は最低限する必要はあると思います。
家庭によって貯金がどれくらいあるのかにもよると思いますが、うちはあまり余裕がないので、もし転職するなら働きながら今よりお給料が良い会社に転職するか、私が働けるようになるまで転職しないで待つかどちらかにしてね。とは伝えてます。

まずは転職のメリットしか見てないご主人に、転職した際のリスクやお金のやりくりについて話されるのがいいと思います💦

  • まーくんの奥さん

    まーくんの奥さん


    同じような境遇の方からのアドバイス、心強いです❗️
    そうですよね、イヤイヤ仕事されるのも嫌ですよね。
    思えば、昨日は転職のリスクやお金のやりくりを話していませんでした。旦那の機嫌の良い時に話してみようと思います。

    • 6月1日
めぐみ

私の旦那と友達(男)も同じことがありました。
ただ違うのは、私はもともと旦那と一緒の職場で働いていたので会社の仕事内容や人間関係に理解があり『わりにあわないよね。私も結婚してなければ同じ気持ちだった』と言って転職を応援しました。

主さんは細かく旦那さんの悩み聞きましたか?
今の旦那さんに同情してあげることはとても大切です。反対でも突っ張る意見はタブー。

旦那さんがどんな人かわからないけど、平気で無職になるような人ですか?
うちは信頼していたので、順序づけて会社には何も言わず、行きたい会社受かればという感じで準備していたので安心していられました。
結局、退職を会社に相談後昇格したり旦那も突っ張る物がないから冷静でいられ転職はなしになりましたが😅

なぜ今?!と不安ですよね😿
でも旦那さんの悩みや希望を真摯に聞いて、奥さんも自分が同じ状況だったら?と考え冷静に旦那に対して応援できる気持ちも持ってみてください。

案外知り合いも『奥さんに絶対反対されるかと思ったけど、応援するって言われてもっと仕事やる気になった』という意見聞きます。
実際に転職して前の会社とも良くも悪くも比較でき納得することでその後仕事に集中できると周りは言います。
長続きしないダメ男は危険ですが…。

  • まーくんの奥さん

    まーくんの奥さん


    旦那の悩みを細かく聞く…それはやっていませんでした。聞くフリはしていましたが…マトモに聞くとこっちまで滅入りそうで…とりあえずブラックなのはわかっています…

    でも、そうですよね。私が妊娠した時にツワリが酷いのを見て、迷いなく、辞めなよって背中を押してくれたのが旦那でした。ありがたいですよね。

    昨日は、無職になってから探したい(仕事しながら転職活動はムリ)と言っていましたが、ソコだけは順序守ってと言って、転職活動は応援してみたいと思います。
    まずは、旦那の悩みを細かく聞く事からですね。フリじゃなくて、ちゃんと聞いてみます。

    • 6月1日
  • めぐみ

    めぐみ

    自分は良いけど旦那側の仕事の愚痴って勝手だけど気が滅入りますよね!(笑)
    ブラックと言うことなので、我慢しなきゃと思いつつも積もった限界が今だったのでしょうね。
    恥ずかしいかもしれませんが、真面目なことなので素直に
    『私の悪阻が酷いのみて迷いなく辞めなよって言ってくれたことがあるから苦しかったら応援する。大変だったよね。けど、転職先みつけてから辞めるのは父親として頑張って欲しい』と伝えてみてください。
    因みに、男性は30前後になれば一度は転職考えます。
    職場の男性もよく悩んでましたし、うちの母にも相談したとき実父も同じだったと言ってましたから、旦那さんの先が暗い訳じゃないですので😁

    • 6月1日
エリカ

いきなりすみません、上手く言えないかも知れませんが…。
今の仕事が忙しくて余裕がない、転職するにも上手くいくのか?そして新しい環境、仕事場で余裕がないとか言い出しそうやな、と思いました…。言い訳にしか聞こえないというか…。

  • まーくんの奥さん

    まーくんの奥さん


    ズバッとありがとうございます😂私もそう思ったのですが、うまい表現が見つからず、昨日は何も言えずに終わってしまいました。エリカさんみたいにズバッと言えたら、まだスッキリしてたのかなぁ。

    みなさんからのアドバイスも取り入れて、旦那の気持ちを汲みつつ、言い訳の部分を一つ一つ潰した上で、リスク分散の話をしてみようと思います。

    • 6月1日