※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
家族・旦那

産休に入って2週間ほど経ちます。仕事をしてる時と違って、1人でいる事…

お世話になってます!
すみません、ただの愚痴です。

産休に入って2週間ほど経ちます。
仕事をしてる時と違って、1人でいる事が多いのでいらん事を結構考えます。
妊娠中なのもあるのか、元々考え込むタイプなのが余計にひどい気もします。ちょっとした事にイライラしたり、今まで流せてた事が流せなかったり。。

今回もやもやしてるのは義母についてです。
すごく良くしてくれるし、良い方なんです。
でも考え方が違うと言うか価値観が違うと言うか、、

今までは合わないなーって思う事はあったけど、スルーできる事はスルーして、合わせるところは合わしてってやってきました。
旦那もやってくれてるしとか、気にすんなよーみたいな感じです。
今回、初孫のこともあり生まれる前からすごく圧?というか、今から溺愛間違いないんやろうなーみたいな感じで。
べびちゃんのアプリを一緒のん取って、安定期入ってから1ヶ月毎に何ヶ月おめでとぉーってラインが来ます。
あたしは産まれるまでなかなかおめでとぉとか安心できなくって、月毎におめでとうって言われてもなーとか可愛げがない事思っちゃいます。

買い物も、赤ちゃんのもの買うなら一緒に行こうねーって言われてて。この前、旦那いないけど見に行きました。
基本は旦那がいなかったら行きたくないけど、買ってくれるからと思って行きました。わがままなのも分かってます。
でもそこで言われたのが、赤ちゃんの布団を選んでる時にあたしも皮膚が強い方じゃないし、何があるか分からないから、オーガニックの布団が良いと言いました。
そしたら、アレルギーとかそんなん考えたことないわーと言われすごくデザイン重視の態度?を取られました。
デザインより質の方が大事だとあたしは思ってます。

そんなん考えたこと無いって言われた事にすごく引っかかってて。今まであたしに対しても良くしてくれるけど、あたし自身が避けたい事でも良かれと思ってしてくれる事が多いと言うか、、なんかなんで?って思う事が多くて。やってくれてるのに断りづらいし。
今回のベビーグッズの事で今まで我慢できてた事が崩壊?した感じでホンマに無理ってなってしまってます。。

旦那にはまだ買ってくれるから、またオカン誘って買いに行ったらええやんって言われてるけど気が進みません。

一緒にいるのが疲れるって思ってしまって、、
家も2駅しか離れてなくて近いし、子供産まれてからもあたしの考えとは違って子供に食べさせたりとか色々しそうやなとかいらん心配してます。預けるつもりとかは無いですけど。

わがままな愚痴になってしまってるかも知れませんが、なんかストレスになってしまっていて。。
これからもホンマにこわいです。
みなさんは結構義母さんとはうまくやれてますか?

コメント

みぃ

ウチは二世帯でほぼ隣に義母がいます( ;´꒳`;)
よくしてくれるしいい義母なのはよく分かってるんですがやっぱり他人(笑)
ちょいちょいイライラしてますよねー(°∀°)
服とかおもちゃとか買ってくれるけど私とは趣味が違うというか。。。(笑)
たまに本当に我慢できないときもありますが一応なんとかやってます( ;´꒳`;)

  • かおり

    かおり

    コメントありがとうございます♡
    毎日一緒は大変ですよね∑(゚д゚*)
    あたしなら発狂してそうです、、笑
    そぉですよね、なんと言っても趣味の違いが辛い。。
    可愛いやろ?とか言われたら苦笑いなってしまいそうになるので上手くかわせなくて困る時あります。
    二世帯なら頑張らざるを得ないですよね!
    ずっと一緒なわけじゃ無いし、割り切って頑張ります!
    ありがとうございます♡

    • 6月1日
はらぺこあかむし

うちの義母は基本的にすごく気遣いするタイプなので、妊娠までは、あんまりウザいと思ったことはなかったです。
…が!そんな義母ですら、妊娠&孫のこととなると話は別で、私からすると正直「えっ…」と思うこともありました。

どうしても嫌なことは、ハッキリ言うしかないなと思います!良識ある人なら、「時代/考え方の違い」と受け入れてくれますよ。自分で言えないなら、旦那さんから言ってもらうのもありです!

  • かおり

    かおり

    コメントありがとうございます♡
    妊娠までは何も思わなかっても、やっぱり違ってくるんですね∑(゚д゚*)
    妊娠前から合わんと思ってるあたしはすでに先が思いやられる感じで疲れてます笑
    良識あるのかも謎な時あるんですよね。。気は遣ってくれてるのも分かるんですけど、気を遣われても何かされた事に対してえ?って思うからもうどうしよ、、って感じで(;´▽`A

    そうですね、無理とか嫌な事はできるだけ旦那か自分でそれとなく言う事にします♡
    ありがとうございます♡

    • 6月1日