※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
couchio
家族・旦那

愚痴です。(コメントは優しいお言葉でお願いします)子供はとっても可愛…

愚痴です。
(コメントは優しいお言葉でお願いします)
子供はとっても可愛く、産まれてきてくれて感謝しかないですが、旦那の態度が急変し2人で暮らしてた生活の方が喧嘩もなく楽しかったです。
元々喧嘩は数える程度しかしませんでしたが、子供が産まれてから衝突ばかりです。
育休中で、家事もやってくれるのはありがたいですが、家事+育児でいっぱいいっぱいになっていて、日々冷たくされます。
「●●やって」だなんてお願いせず、自らやってくれてるのですが、それで自分の首を絞めてこちらにサンドバッグのようにあたられても困ります。こちらも産後2ヶ月なのに…
だったら家事も育児もやらず、ご機嫌でいてくれた方が私の精神治安が維持できるのですが、それを伝えても「俺は何もしちゃダメなの?いる価値ないじゃん。男は産後鬱になつちゃいけないの?」と言ってきます。
…いや、だから、だったらなにもせず緩やかに生きてよ〜と思うのですが。
(私も家事はやってますよ😇)
一緒にいると息が詰まります。
こちらが旦那のご機嫌とらなきゃいけないの?
こっちはホルモンバランス乱れてるのに?
ただ優しくしてほしいだけなのになあ。
一人の時間も欲しいって言うから、娯楽(サウナ・昼飲み)の時間もあげてて、こちらの方が息抜きなんてありません。
コミュニケーションとろうと言ってきますが、こちらが意見しても通らないし。謝らず自分の意見(言い訳)ばかりだし。
来週の帰省が待ち遠しいです。

コメント

ママリ

すごくわかります、私も産前喧嘩なんてほとんどしたことなかったですが産後喧嘩?というかなぜか旦那の方がいっぱいいっぱいになって急にブチギレたり
つい最近は普通のこと言ってるだけなのに(例えばアイスのゴミがソファに置きっぱになってて捨ててと言ったら)
俺だって頑張ってるのに気が狂いそうだとブチギレられたり‥
家事も勝手にやってくれたり、育児も積極的に参加しようとしてくれますがそれに勝手にストレス溜めてブチギレられます😩
休日自由時間過ごしな、と放置しても結局リビングきたり上の子連れて出かけたり‥いや、一人自由に過ごしなよって感じなんですが😅
最近平日のいないほうが平和です、土日は旦那の機嫌も気にしなきゃいけなくて
こちらの意見(こうしない?等)全て自分を否定されたと受け取られ不機嫌、すぐ否定されもう話すのも面倒になってます。

ろく

自らやってくれるのは素晴らしいですが、それがストレスになっているなら元も子もないですし、私も少しずつ回復してきてるから改めて家事育児の役割分担をしてみない?と提案されてみるとかどうでしょう🤔

役割分担を設定するアプリもあるのでそういうのを使ってお互いのやることを可視化したら、産後の体調も完全回復でない状態なのに couchioさんの方がやってること多いなとか旦那さんの気づきになれないかな、なんて思ったり…!

荒技ですが、私の主人も同じように意見を聞いてくれなかったり、言い訳ばかりだったりするんですが、私は即座に反論できないので全部文章にまとめてLINEで送ってこれに対して世間一般的な観点で正しく反論できるなら言ってみろ、そうじゃないなら私の気持ちももう少し考えろと伝えたら少しずつ改善しました😂