
市役所は管轄外でしょうか?子供が生まれて1ヶ月だけ夫婦別々の保険の予定なのですが、その1ヶ月間子供はどちらの保険に入ればいいのか、また1ヶ月後に夫婦の保険をまとめる時に一緒に入ればいいのか、どこに聞けば良いでしょうか。
扶養の事や、旦那の社保に入る、など
どこの誰に聞けば詳しく教えてくれますか?😓
旦那の会社の社長なども
イマイチわからないらしく…
市役所は管轄外でしょうか??
子供が生まれて1ヶ月だけ夫婦別々の
保険の予定なのですが、
その1ヶ月間子供はどちらの保険に入ればいいのか
はたまた、1ヶ月後に夫婦の保険をまとめる時に
一緒に入ればいいのか、、、
どこに聞けば良いのでしょうか😢
- おと(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ひな
市役所は国保のことしか分かりません。
旦那さんは働いていて社会保険ですか?
みーさんは働いていますか?

退会ユーザー
普通は所得の多い方の扶養に入れますよ😊
-
退会ユーザー
聞くのは旦那さんの持ってる保険証宛だと思いますよ🙋♀️
会社の社長ではなく、経理や事務の方に聞けませんか?- 6月1日
-
おと
保険証は国保なんです💦
これから旦那は社保に入りますが、妻の私、もう直ぐ生まれる子供はどうするのか、、と、手続きが止まっています😢- 6月1日
-
退会ユーザー
それだけややこしいのなら、旦那さんの会社にわからないではなくちゃんと調べてもらい手続きしてもらった方がいいと思いますよ。誰もわからないじゃ話にならないので😅子供を1ヶ月でも保険に入れないのはありえないです💦
- 6月1日
-
おと
そうですよね😢
会社の人間じゃない保険の人?も若いお兄さんでイマイチ話が通じなかったそうで😱
こっちで調べて結果出せばいいのかと思ったのですが難しすぎました💦
きちんとしてもらいます!!- 6月1日
-
退会ユーザー
多分普通通りお子さんもみーさんも扶養に入れて貰えばいいだけだと思いますが、それを理解できない会社ってどうなんでしょう、、笑
こっちで調べても手続きするのは会社なので😅- 6月1日
-
退会ユーザー
途中で送ってしまいました。
ちゃんと調べてもらった方がいいです😭✊この先不安ですよね!- 6月1日
-
おと
今すぐだと出産に間に合わなく、窓口で実費負担になる為、それを避けたくて扶養に入れるタイミングが1ヶ月後になるんです、、
それを言ったらイマイチ理解して貰えませんでした😣
とは言え、やってもらいます!!
相手は素人じゃないんだから😠- 6月1日
-
退会ユーザー
一時金のことですよね?間に合わないのは仕方ないと思いますが😭💦それは旦那さんの転職のタイミングですよね😥
普通に、子供が産まれたら旦那さんの扶養に入れる申請をしてもらい、1ヶ月後にみーさんが入りたいと申請すれば解決すると思いますよ。- 6月1日
-
おと
そうです…😣💦
ですよね、別々のタイミングでやって貰います…😣
子供だけ先に旦那の扶養に入れます!
詳しく教えていただき本当にありがとうございます😭- 6月1日

NK
社長や会社の事務さんとかでも分からないのであれば
旦那さんの保険者とかですかね🙄
保険証に保険者かいてあると思うので
ネットで調べれば番号出ると思います!
-
おと
わからないみたいで…
今は国保なんです💦
少し前に転職し、社保に入るのですが、妻の私はどうするのか、、と手続きが止まっています😢
なので保険証とは別件?になってしまいます😢- 6月1日

さくら
社会保険ですか?
社長さんじゃなくても保険の担当者や事務員のようなかたはいらっしゃいませんか?
もしくは旦那さんの保険証に記載されている「保険者」に直接問い合わせるといいですよ!
子供が産まれて1ヶ月だけ別というのはまだ結婚されてないとかではないですよね?入籍をされていなかったら話しはまた別になりますが、
配偶者が旦那さんだとおもうのでみーさんもお子さんも一緒に旦那さんの保険に入れるとおもいますよ!
国民健康保険に入るのであれば市役所に相談で問題ありません😃
-
おと
旦那曰く、保険の担当は若い兄ちゃんでイマイチ通じなかったと…
複雑すぎてよくわからなくなってしまいました😱
入籍は、しました!
ですが今旦那のところに保険に入れると子供の出産に間に合わないため、今すぐに入れられない状況です😱💦
て事は国保ではないので、市役所は管轄外ですね😓- 6月1日
-
さくら
保険の担当者がいらっしゃるのであれば単純に「嫁と子供が自分の扶養に入ってるので2人の社会保険証がほしい」って伝えてもらればすんなりいくはずなんですが…
それか旦那さんの社会保険証があればそこから問い合わせ、まだないのであれば自分で調べるといって社会保険証情報をもらうかですかね🤔自分たちでそこまでしなくても担当者がどうにかしてくれるとはおもうんですが…- 6月1日
-
おと
旦那は国保→社保に切り替える手前で、まだ社会保険証はありません💦
私は同時に社保に入れなくて良いのか?というところで手続きが止まっています😔
こちらで調べて会社に提示しようかと思ったんですが難しすぎました💦
担当の人にきちんと調べてもらわないとダメですね。- 6月1日
-
さくら
こちらで調べなくても担当者から保険会社に問い合わせたり調べてもらうとかが普通です⭐
旦那さんから担当者に、保険会社に聞いてくれって言うしか💦頼りにならなくてもその人の仕事ですしね😅
友人の旦那の会社も既婚者が少なくて事務のかたも戸惑っていたという話しを聞いたことありましたが最終的にこちら側が苦労することはなく無事に手続き済ませられましたよ☺️- 6月1日
-
おと
そうですよね!
相手は素人じゃないんですから😠
やってもらいます!!!
なんかアタフタしてる私が
可哀想になってきました😠
きちんと仕事してもらいます!😠笑
ご丁寧にありがとうございました✨- 6月1日

ママリ
旦那さんの社会保険などを担当されている事務の方はいらっしゃいますか?
会社によって扶養に入れる条件が違ったりするので、担当の方に詳しく聞くといいですよ😊
お子さんの保険は夫婦の収入が高い方に入れることになると思います!
1カ月後に申請すると、保険証が来るのが遅くなってしまって、1カ月健診の時に診察があれば実費で支払わないといけないことになるので、先にお子さんだけでも手続きをオススメします(^^)
-
おと
誰もわからなかったと、、😱💦
そんな事あるんですかね💦
子供があと数日で生まれるので、生まれたら旦那と子供を社保にして、
1ヶ月に私も追加で加入してもらうという形で大丈夫ですかね…
手続き何度もやるの申し訳ないとか考えてしまって😓- 6月1日
-
ママリ
誰もわからないことがあるんですか😰
旦那さんの会社の社会保険組合に直接電話してみるか、担当さんに詳しく調べてもらうべきですね!!
私も今育休中で手当の収入が高いので、旦那の扶養に入れないんですけど、もらえる金額が50%になった時点で収入が減るので扶養に加入する予定です!
入れる条件さえ満たしていれば、1カ月後でも大丈夫だと思いますよ😊
手続きするのが仕事の人もいるので、みーさんの都合に合わせてやってもらいましょう!- 6月1日
-
おと
そうですよね!!!
相手は仕事ですもんね😠
やってもらいます😠- 6月1日

do_ubt
そういうのは社長じゃわかりませんよ。
総務の方いらっしゃいませんか?事務さんとか。社労士の資格持ってる人ならなおいいです。
-
おと
小さい会社で、社長と奥さんで事務をしているのですが2人ともわからなかったそうです😣
会社の人間ではない、保険の担当のお兄さん?もイマイチわかっていなかったそうで…
でもそれが仕事なのできちんと調べてもらう事にします!!😠
相手は素人じゃないですもんね!😠- 6月1日

ぼんじり
旦那さんの会社に来てる社労士さんじゃないですか?
私は社保からの産休育休の手当てについて事務の人に聞いたら「社労士さんに聞いてみるね!」って言われたので😄
-
おと
恐らくその人が、若い兄ちゃんだったらしくイマイチわかってくれなかったそうです😅
- 6月1日
-
ぼんじり
その兄ちゃんはもしかしたらただの保険屋さんじゃないですか?第一生命や住友生命的な...
社労士の資格があるのに分からないわけがないので😅- 6月1日
おと
そうですよね💦
旦那は今は国保です。
少し前に転職し、社保完備ですが
社保に入れるのに妻の私は
入れなくていいのか?と、
手続きが止まっています…
私は色々あり現在は母の
医師国保の扶養に入っています。。
ひな
でしたら旦那さんの会社に社会保険の手続きをすぐに進めて貰って、みーさんもお子さんも社保の扶養に入ったらいいです!
おと
今手続きを始めると、子供の出産に間に合わなく、実費負担になってしまいますよね😱
もうすぐ生まれるんです💦