
コメント

Haruki
産休育休とりました(^_^)!
今回も産休育休とってます!!

退会ユーザー
産休育休とりました!
仕事を辞めると言う選択肢は私にはなかったので産休育休を取得して子供を1歳〜2歳くらいまで育てようかと思ってます。
保育園探して見つかり次第、復帰と言う形をとりたいという旨を会社に話して理解してもらったので今は育児休業中は育児に専念したいと思ってます!
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
戻って働きたいと思える職場なんですね!!うらやましいです!- 6月1日

あみさ
私は出張が多く現場仕事だったので育児と両立することが想像できなかったため退職しました!
実際のところ、旦那の手取りだけだと貯金は僅かしかできず毎月の生活もギリギリです💦
金銭的にそろそろ就活したいですが、体力面とモチベーション的になかなか進みません😓
今の職場に辞めるほどの不満がないなら、続けた方がいいかなと思います😭
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
仕事の内容にもよりますよね…
継続が厳しい仕事もありますよね💦
やはり金銭的には共働きが余裕ができるので理想的なのかもしれませんね😢- 6月1日

たろうちゃん
知人は、出産を機に正社員でしたが退職したのですが、数年後、勿体無いことしたと言ってました。待遇の良い会社だったので。
わたしは妊娠のタイミングでちょうど働いてなかったので、就職活動するタイミングを決められずにいます😅
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
確かに一度辞めるとまた働くのがしんどそうな気はします😅
待遇の良い会社の正社員なら勿体ないですよね💦- 6月1日

あいきー
産休育休とってます😃わたしは仕事を続けるつもりですが、育児に専念するかどうかは、実際に生まれてみてから考えても遅くないように思います!!
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
確かにそうですよね💦
まだ決断には早いのかなとも思います。実際にやってみなきゃ分からないなぁとは思います🤔- 6月1日

龍mama
辞めようと思ってましたが、会社の保険に入ってたので辞めたら色々お金持ち貰えなくなるって言われたので産休育休とりました😂
復帰したらすぐ辞めるつもりです
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
わかります😂なんか私も長く居たので貰えるものは貰いたいなーなんて思ったりもしています。- 6月1日

しま
育休取ってます🙂
よく昼休憩の時に、他の職員が育児相談をしててベテランママさんたちがアドバイスしてるのを見てて、この関係がいいなと思ったので😄
ママリや相談所でも悩みを聞けますが、身近な場所にそういった人たちがいるのはメリットだと思えます✨
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
素敵な職場ですね💓
そういう雰囲気なら戻りたいと思えますよね!!- 6月1日

退会ユーザー
わたしは結婚、出産と同時に引っ越したので、やめました!
子供が3歳になるまで一緒にいたいのと、パートでいいかな!と思ってるので、後悔していません😊
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
実は私もこの先、引っ越しが待っています💦主人が転勤族なので…
子供と私もいたい気持ちあります。
でも金銭的な事考えたらなど…
後悔しない決断をしたいです!- 6月1日
-
退会ユーザー
待機児童問題もありますしね💦
ただ、幼児無償化も始まることですし、少し負担が減ることを信じてます!- 6月1日
-
ゆっぴ
ですよね💦保育園に入れなかったりって事もありますしね〜😢
無償化は大きいですよね!!
もっと暮らしやすい日本になりますよーに🙏🏻🙏🏻- 6月3日

mako
今年初めての出産し、いま育休中なのでまだ辞めても働いてもいないのですが、コメント失礼します🙇♀️
いまお仕事をされて継続して1年以上経過してるのならば、出産前42日以内の退職で、出産手当金が受け取れると思います💰✨ 協会けんぽ等のHPでも条件などが詳しく記されてますので、お調べになってもよいかと思います😌
貰える物は貰っておきたいですしね🤣🍀笑
また育休は、復帰することを前提に取得出来る制度になっているので、育休明けてすぐに退職するのは基本的にNG(辞めざるを得ない理由がある場合を除いて)です😔💔もしお辞めになるなら、育休前の産休中が良いのではないかなと思います🤭
私は育休が明けたら復帰し、このまま正社員で行こうと思っています😌
子どもを保育園などに預けて行くのは、泣きそうなくらい寂しいですが、将来を考えても経済的に余裕を持っていたいので🤔✨
もしご主人様の収入だけで充分やっていけるようなら、退職しても、出産後は気兼ねなく育児に専念できるし、お子さんとの時間をゆっくり楽しめるのでそれが1番良いと、わたし的には思います☺️💕
長々と失礼しました😫💦
お身体大事にされてください🤰✨
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
かなり詳しく丁寧に書いて頂き本当にありがとうございます😢
10年続けてきたので育休を取ってスグ辞めるなどは社会人としてやはり無しかなとは思います。
それだけ居たのもあり、貰えるものは貰いたいですね😂
子供との時間、大事にしたいですよね😢💓3歳までは一緒にいたいな〜と思うので悩みます。- 6月1日

ポケ
まだ悩んでいますが、今のところ少なくとも産休はとるつもりです!
うちは産休は有給で、満額入るので🤣
育休もとりあえずはとるかな?と思います。一度仕事やめちゃうと、やっぱりやりたい!と思っても戻れないですが、育休とっておいて、後々やめたいと思えばやめられますしね。。
選択肢は残しておきたいなーと。
主人のお給料だけで貯金までできるので、無理して続けることもないとは思ってますが、仕事やめた後の自分が想像できなさすぎて、やめる決心がつきません。
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
辞める事は先延ばしできますもんね!
後からいくらでも変えれるので選択肢を残すというのはいいのかもしれませんね🤔
主人の収入でやっていける事はいけますが、私も自分の為に使えるお金がなくなる事が想像できず、、、
辞めたいのに矛盾してます💦- 6月1日

ママリ
悩んでいるんなら、育休、産休とってみては😁?
金銭的な余裕があるのはもちろんですが、子育てで行き詰まったときに、もう一つ自分の世界を持っていたことにわたしは救われています🤗
育休中に主人がまさかの転勤になって、見知らぬ土地に来ましたが、わたし自身会社を辞めず、その土地の支店で働かせてもらえるので、迷いながら育休、産休を選んだけれど、結果よかったなって思っています😁💕ご主人が転勤族みたいなのでご参考まで🙌
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
遅くなりすいません💦
そうなんですね😳
転勤があるとなると迷いますよね〜
仕事を辞めるのはいつでも出来るので皆さんの言う通り、少しやってみようかなという気持ちでいます🤔💭- 6月3日

らむね
産休育休とるつもりです!育休は子供が1歳になるまでとるつもりでそれからはまた復帰を考えてます!
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
やはり皆さんそうですね!!
私も頑張ってみようかな〜と思います!- 6月3日

混ぜ込み若菜
産休育休取得するつもりです♫
つわりや経過によると思いますが、何事もなければとりあえず取るのもいいんじゃないかな〜と思います💡
わたしは資格もないですし、もらえる手当ても我が家には大きいので💓
あと、復帰する時に正社員の育休であれば無職より保育園入りやすいので
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
実際、妊娠して体調不良が続き気持ち的にやる気が削がれてきていて悩んでしまってるっていうのもあるので、一時的な気持ちで決めないようにしようと思います💦保育園の事を考えたら正社員の方がいいですよね!- 6月3日
ゆっぴ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
やはり働くと金銭的な余裕が違いますよね!!