※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
ココロ・悩み

若いママで偏見に悩んでいます。周りのプレッシャーにくじけそう。どう対応すればいいでしょうか?

初めまして!まだ2ヶ月目の新米ママです!

最近悩みがあります。
私は15歳で妊娠し、16歳で出産しました

なぜ若いだけとゆう理由で偏見を持たれてしまうんでしょうか…
旦那もいますし、経済的にも安定わしていますし
母父たちにも助けてもらいながらですが頑張ってます

自分なりに旦那と精一杯育児に取り組んでいて、くじけたりもしますでも大変だけどほんと楽しいです!

最近よく同級生や、知り合いなどに
「絶対無理」「若いのにー」などよく言われます…泣

なにも悪いことしたわけでもないし、みんな通る道だけどちょっと早かっただけだと自分わ思ってます。

こういう時って、どう返したらいいんでしょうか…
育児でじゃなくて周りからのプレッシャーやストレスでくじけそうです。

コメント

ぱん☺︎☺︎

そんなこと言う人はホントの友達じゃないとおもいますよ!無視して適当に流して言いたいことだけ言わせてて、ななみさんは子供さんと旦那さんと幸せいっぱいに暮らしていけばいいと思います!きっと羨ましがられてる部分もあるんだと思いますよ💓
そんな人達の言葉は気にしなくて大丈夫です!

  • ななみ

    ななみ

    ありがとうございます😭
    そうですよね、自分が気にしすぎだったかもです!
    もっと自信もって頑張ります!

    • 6月1日
  • ぱん☺︎☺︎

    ぱん☺︎☺︎

    逆に子供からしたら大きくなったら若ママで自慢だとおもいます😆!
    うちも母が周りより結構若い方だったので、お母さん何歳?とか言う友達同士の質問に答えるの自慢でした!笑
    若いから話も合うし、友達が家まで来て恋愛の相談、家族喧嘩の相談とかうちの母にしに来てましたよ!笑
    ななみさんも若いことがとりえだと思って胸張って育児してください💓

    • 6月1日
  • ななみ

    ななみ

    そう言われてみたら、ほんと頑張れそうです😌
    ありがとうございます!

    • 6月1日
deleted user

妊娠して出産を決めた時からある程度は予想できたことでしょうし妥協はしなければいけない部分ですね…。今はストレスたまるでしょうがいずれはななみさんが旦那さんと離婚せず幸せそうなら誰も何も言わないと思いますよ!若いとかデキ婚だと離婚率が高いとか言われますし余計に周りから言われますよね!うちもデキ婚ですが幸せに円満に長続きする夫婦だっていますしそのうち周りも何も言ってこなくなると思いますよ☺️今幸せでそれを共有してくれる家族がいるならそれでいいと思います✨

  • ななみ

    ななみ

    アドバイスありがとうございます😭
    今で十分なくらい幸せですが、今まで以上にこれから先も3人で幸せになります!

    • 6月1日
Emks♡

若いからは関係ないと思います!
出掛けても年上のママさん
ちょっとなーと思う行動する方もいらっしゃいますし
歳ではないとおもいますよ!
その人次第と思います!

偏見持つひとはほっといて
胸はってがんばってくださいね❤️
お互いがんばりましょう😍

  • ななみ

    ななみ

    胸張って見返してやります!
    はい☺️頑張りましょう!
    出産ファイトです!!

    • 6月1日
deleted user

お友達は 貴方と同じく若いので まだ結婚して出産してというのが現実的に考えれないからそういう事言うんだと思います。
いずれその人達が結婚出産した時に 若くして出産して 回りが大変な時に貴方は子育てがだいぶ楽になって人生楽しんでるの見た時 羨ましいと思うんじゃないかな?😊
だから気にしない気にしない😊

ai

お若いのに凄いと思います!
でもはやり世の中には色々な人がいます。
批判的なこと言われても、聞き流して
育児お互い頑張りましょう☺️

km

私は今28歳になります。
子供は8ヶ月です。
子育て、本当に大変ですよね!
いろんなことが起こる毎日、、
旦那さんと一緒に頑張ってる!って本当にすごいことだと思います!!
私なんて弱音たくさんはくし、だらだらしててダメダメ母です😭
子育てに年齢とか関係ないですよね!!
若いほうが体力あっていいと思います😊✨
周りからのプレッシャーはしんなどいと思いますが、、
少しでも自信もっていいと思います!
アドバイスとかではなくてすみません💦

ぴよ

若いだけという理由で偏見を持つ人もいるかと思いますが(価値観は人それぞれなので)、偏見を持つ人は若くなくても色々なことに偏見をもって生きているので気にしなくてもいいと思います。

ただ、
「若いだけとゆう」→◯「若いだけという」
「安定わ」→◯「安定は」
とたくさんの人が目にするところに書いてしまう部分も、相手が偏見を持つ理由のひとつにあるのかなと感じました。

むいむい

無視です!!w
私は17妊娠の18出産です!
ななみさんはちゃんと頑張ってママしてるかもしれないですが世の中若くでママになった方で子供を親や友達に預けて遊びに行く人もたくさんいると思うんです(事実私の周りも多いです)
なので偏見はいつまでたっても消えないかと、、

わたしもそーゆー人たちとは関わらず数少ない幼馴染や本当に仲良い人としか遊びません(´・ω・)

こよまま

そんなことないですよ!わたしは若い、頑張ってるお母さんをみると、羨ましさと若いのに(いい意味で)本当にしっかりしてて偉いなぁと思います😍 やはり親になると同年代の子より、しっかりするし、落ち着いて居るように思えます(^-^)若いお母さんを見かけるとついつい見入ってしまいますが、偏見ではなく、素敵!って思ってます。そんな風に見ている人もいっぱいいますよ♡自信持ってください!
周りの人の絶対無理、とか若いのにって言うのも、社交辞令的な褒め言葉ですよ。深く受け取らずドーンっと構えてください(^-^)

かなり余計なお世話ですが、若い分、必要以上にキチンとしないと、やっぱり若い子は。。。って思われることもありますよね。文章を見てもしっかりしてるなって思いますが、「ゆう」→「いう」、接続の「わ」→「は」って変えるだけでさらにしっかり見えますよ(^^)言葉の使い方で偏見持つ人は意外と多いので😭

まだまだまとまって睡眠も取れず、大変な時期だと思いますが、お母さんも無理せず、子育て楽しんでくださいね😍わたしも子育ては初心者なので、一緒に頑張ります(^^)

ありさ

単なる偏見ですよー!
若い=経済力がないってなるんでしょうが、年がいってても経済力がない人も居ますし気にしなくていいと思います(^^)
高齢出産も多くなってきたから余計ですかね?
周りに言われるのは辛いと思いますが、子どもは一番親の愛情を受けるので一生懸命頑張ってればいいと思います(^^)♡

象印

こんにちは!
単純に、早くに妊娠出産されていて驚きました😊💦
でも、そんなにお若いのにあの陣痛の痛み、出産の大変さを経験したというのがすごいことだと思います🎀
私は27のとき娘を産みましたが、散々文句や暴言を言いながらやっと産めたので…(笑)

「私なら絶対無理」と周りの人が言っていることをななみさんはやり遂げ、更に育児まで頑張っているとのこと!誇りに思っていいと思います(●´ω`●)
私だったら「やっぱり大変には大変だけど、幸せだよ〜❤️」とか
「夫も両親も協力してくれて、幸せ〜😍」とか
「早くに産んだ分早くに子育て終わるから、そしたら遊ぶんだ🙌」とか言って切り抜けます!

たいしたアドバイスも出来ず申し訳ありません😥お互い育児頑張りましょうね💪✨

ねむねむ

お若いのにすごいですね。

なぜ偏見を持たれてしまうのか?、は
性にだらしなく思えるからだと思います。
「避妊はしなかったのか?学校で習ったでしょ?」とおもってしまいます。

わ→は
とかも、学校で習わなかったのかな?と思ってしまいます。

あやぽよ

私わ16で妊娠17で出産しました。
まだまだ子育て始まったばかりで実家暮らしですがもおすぐ3人で暮らします。
余裕があるわけでわないけどなんとか3人でやってく覚悟です
そりゃ、親にたまにわたよってしまいますが。
免許が取れないとか未成年だからということで出来ないこともあると思うけど、
親になるのに年齢って関係ないですよね。
大事なのわ年齢じゃなくて育て方とか生活とか行動だと思います。
若いうちから苦労しんくても...って何回も言われました。
自分わいい経験。まわりがしない経験。良くいえばみんなより子育てが早く終わる。
悪くいえばみんなが遊んでるとき遊べないけど。
こんな可愛い宝物のわが子にあえてめっちゃ幸せです。
まわりのひとは関係ないです。お互いがんばりましょ!!

hanna

はじめまして😊
たぶん、本当に心配して小言を言う人と
僻みで小言を言う人がいます💡

後者はご自身がしあわせそうにしていれば、悔しくていつか離れていきます☀️
前者はご自身がたいへんな時にいつか手助けしてくれるでしょう😊

わたしはアラサーですが、アラサーでも結婚や妊娠を僻んで嫌なことを言う人が山のようにいます😅
わたしはひとつひとつ真面目に受け取ってしまってストレスで産前産後とても辛い思いをしました💦

働いても出産しても、いつかは女の社会に飛び込んでいくことになるかと思います。
練習だと思って負けずに笑顔でしあわせになりましょう😊
わたしもがんばるぞー!

ゆきこ

そう言う人は無視しちゃいましょう!確かに若く出産して、問題のあるママもいますが、ななみさんは頑張っているので大丈夫!逆に子どもの可愛さを自慢するくらいの気持ちでいいと思います。意外とママリには20歳未満のママがちょこちょこいるし、私の尊敬する友達も18で出産しました。頑張るママに育てられた子どもは幸せです❤

ふーこ

偏見の中に親に養ってもらっている身でありながら、避妊せずにSEXをしたという……
まぁ、テメーのケツも拭けないくせに子供なんか作って結局親に頼るだろ。
親に頼らず出来るのか?
学校だって行かせてもらってるのに……
学生の内に妊娠とかないよねー
遊べないしさ、その内子供嫌になって親に預けて遊びに行くんじゃないのー?離婚もしそうだよね!!(笑)って考えてるんだと思います。
ただ、これって若くして妊娠出産したならば想定できることかと🤔
今は周りの声は気にせず、頑張っていけばいいと思います✨
いつかそんな偏見の目で見てた人達も、見方が変わってきますよ😊
変わらない人は変わらないので、そんな人とは疎遠にしちゃいましょ🤗
ただ、暫くは先述したような偏見の目はついて回るので覚悟すること。
そして、それを気にせずスルーする力を付けられるといいと思います☺️

みこま

法律的には問題ないし、若くして生む決断をされたのはすごいと思います。しかしはっきり申し訳ないのですが、私からすると15.16歳のほとんどはまだ勉学の年齢、社会への知識や働く経験などまだまだ足りず、子供にしか思えません。。子供が子供を育てている感覚です。周りがいないと育てていけない=自立していないと言うことですよね。

幸い旦那様やご家族の支援があるとのことで安心です。周りにたくさん頼ってこれからも育児頑張ってください。

うさこ

若いから、そんな理由で偏見を抱く人は、ただななみさんを羨ましく思っているだけじゃないでしょうか?
気にすることはないですが、そういう人も世の中にはいる、そのくらいでいいと思います。
若いけど、しっかり育児してたら何も言わないと思います!
幼児虐待とかのニュースで取り上げられることが多い世代が若いということもあって、そういう見方する人もいるのが現実ですから。
そうならなければ、お子さんにいっぱい愛を注いでお育てになれば、胸を張っていていいんですよ♡

ただ一つだけ。
文章はきちんと書いた方がご自身の為になりますよ。老婆心ながら😊

mi

同級生や知り合いの人は「自分は今は絶対無理」や「若いのにすごいねー」の意味じゃなくてですか?
ななみさんも少なくとも自分で自分が若く産んだ事を考えているから、そう捉えてしまうのではないのかなと思います😅
私も若くして産みましたが、幼稚園や小学校になると自分が浮いてるな〜と自分自身が気にしてしまいましたもん。
でも若いなと思われても、子供がちゃんと育っていれば悪く言ってくる人はいないですよ!同じママですから、気が合います😊

Ⓜ︎

そう言われるのは仕方ないです。
その道を選んだのはお二人なので気持ちをしっかりブレずに持ち、周りの意見に対しては時には受け止めまた流すしかありません。
厳しい道かもしれませんが、素敵なおかあさんにきっとなれると祈っています。

deleted user

無視します!
言いたいヤツには言わせとけばイイんです😁
10代、20代、30代、40代…それぞれの年代で言われる内容は違っていても、自分とは違う生活をしている人には色々言う人が居ます!
何歳であろうが、みんな通る道ですよ😅
心から祝福してくれる人は居ますから、その人達を大事にしましょう👍
私の方がだいぶ歳上ですが、ななみさんの方が先輩ママですし経験があります!
何歳であろうが経験が大事です!
今、何か言ってる同級生達が結婚・出産する時はベテランママさんです!
胸張っていきましょう👍😁

deleted user

それが現実です。15だとまだ学生ですよね。それは誰が見ても肯定はできないです。子供ですから。まだまだ子供を作るより先にご自身を磨く時期でありこれから社会経験をつんで大人になるべきはずが、、親御さんも大変だったろうに、と誰もが思います。
何も悪いことをしていない。。本当ですか?親の気持ち考えたことあります?
考えが子供だと思います。
プレッシャーもストレスもご自身が作り出したものですよ。それをどう乗り越えるかで周りの信頼を得るしかないと思います。

  • ななみ

    ななみ

    自分まだまだ子どもです

    ですが、産まれてきてくれたら我が子とこれから先色々な事を学べたらいいなと思ってます
    自分自身いじめにあったりで学校すら休んで働く事で逃げてた弱い人間です
    親にもたくさん迷惑をかけました

    出産するかも迷い、でもこの子には罪も無い
    元気に産んであげたい
    幸せにする自信があったから今こうして育児に励んでいます
    妊娠した時、旦那、両親も心から喜んでくれたと私は思っています
    悪い事とは自分は思いません
    こんな私だからこその育児をしていきたいです

    • 6月1日
幸🍀

なぜ若いというだけで偏見を持たれるのか?

→無計画、流されている印象だからではないでしょうか。無計画な妊娠からの結婚をして、こんなはずじゃなかったと後々離婚する人が多いイメージがあります。もちろんそうじゃない人もいると思うし、偏見を持たれたくないなら、そう思われないような生き方をこれからしたらいいと思います^^

何と言い返したらいいか?

→そう思うだろうけど、幸せだし、たしかに大変だけど楽しいよ。無理でも親(自分)の責任だからやるしかないし頑張るよ。はどうですか?

周りからのプレッシャーやストレスはどこにいっても必ずありますよ。進学や結婚、仕事など。くじけずに信念をもってこれからも育児がんばってほしいです^^くじけたら偏見に負けてしまいますよ!