※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶ~さん
子育て・グッズ

トイトレで補助便座かおまるか悩んでいます。おまるの利点や息子の様子を述べ、リッチェル ポッティスも検討中です。おまる派の方の意見を聞きたいです。

トイトレについて質問です!
そろそろトイトレを意識していこうと思って調べていました。
最初は補助便座にしようと思っていましたが、おまるも有りなのかも…と迷っています。

過去の投稿をみていても、補助便座を使われてる方が多いように思いますけど、おまる使われていた方で、おまるで良かったと思う方いらっしゃいますか??

私が、おまるもいいかな、と思う点は
・踏ん張りやすい
・いつもいる部屋に置いてあったら子供が行きやすい。又安心感があるかも
・比較的早い月齢から慣れさせやすい

かな、と思ったのですが、実際どうなのでしょうか??

リビングからトイレはさほど離れていないので、まぁまぁすぐ駆け込める位置にあります。
息子はトイレを怖がっている様子もなく、平気で入っていくので、いきなり補助便座でもいいのかなぁとも思ったりします。

ちなみにおまる、補助便座+ステップになる、リッチェル ポッティスがいいかなと思ったのですが。

ご意見よろしくお願いします✨✨

コメント

みこ

うちはおまる使ってます!
一歳過ぎから使い始めたからってのもあります!
うちはワンワンのおまるでワンワンが好きなので機嫌よく座ってくれます!
おまるでいいことはおまるをトイレに置いてるんですが私がトイレに行くたびに私はトイレに座って娘がおまるに座ってって同時にできて座るとトイレするんだってことを伝えやすいです!
私の真似をしてティッシュで拭いたりきばったり笑笑しています笑笑
2歳過ぎたりしてて会話もできたりするなら補助便座でもいいかなと思います♪

  • ぶ~さん

    ぶ~さん

    回答ありがとうございます✨
    一緒にトイレで座るのいいですね😄
    真似するのもかわいいです❗

    息子は今ちょっと意思の疎通ができるかなってくらいで、まだちっちもわからなくて、会話もできないし最初はゆる~くおまるから慣れてもらうのもいいかな、と思っていたので参考になりました✨

    • 5月31日
もねこ

うちはおまると補助便座がセットのを買いましたが、おまるサッパリ使いませんでした。
日中保育園でおまるでのトイトレをして、帰ってからは普通にトイレで補助便座でしてました。おまるは後始末が面倒くさくという感じで、おっきい方した時に洗うのが…。
なので、便座でした。

  • ぶ~さん

    ぶ~さん

    回答ありがとうございます!✨
    やはり、おまるは使いませんでしたか😅
    保育園でおまるで、お家では補助便座でできたりもするんですね!
    やっぱり、後始末の面倒くささはありますよね😣

    • 5月31日
102

うちは、初めからタイミングが合ってオマルでおしっこしてたので洗うのが面倒でした。

同じようにリビング近くに置いておいてすぐにできるし…と思って買いましたが一回おしっこしたら洗わなければ汚いし、一日中置いておくわけにもいかないし、洗って濡れたら拭かなければいけないし。

トイトレ中は1時間に一回はオマルに座るということも頻繁なので洗って拭いて戻したらまたおしっこということもあり、次男は初めから補助便座一択でした。

オマルスタートでも、補助便座スタートでも2歳8ヶ月で2人ともパンツに移行したので特にどっちが外れるの早いとかはなかったですー。

  • ぶ~さん

    ぶ~さん

    回答ありがとうございます😊✨
    1時間に一回ですか!
    さすがにそうなってくると、手間がかかりますね💦
    おまるでも補助便座でも外れるのは同じくらいだったのですね✨
    実際やってみないとわからないことも多そうなので、参考になりました!

    • 5月31日
さえみき

トイレでおしっこをするのがトイレトレーニングなので、部屋におまるを置いて置くのは違う気がします💧
部屋で出来るようになっても、トイレでする練習をまた1からしないといけなくなるので2度手間かな?と思います💦
なので私は補助便座しかかってないです。

  • ぶ~さん

    ぶ~さん

    ありがとうございます!✨
    それもそうですね!😄
    二度手間だとやっぱり子供にも負担になりますよね。

    ご意見ありがとうございます✨

    • 6月1日