※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

かなり深刻に悩んでます。産後、保育園or幼稚園に預けて、仕事を始めたら精神的に体調が良くなった!って方おられますか?

かなり深刻に悩んでます。

産後、保育園or幼稚園に預けて、仕事を始めたら精神的に体調が良くなった!って方おられますか?

コメント

いる

慣れるまでは大変ですが、
保育園に早くから預けてると、
相談できる人がが周りにたくさんできます😊😊

ストレスや不安はかなりなくなり
元気になりました😃😃

  • ママリ

    ママリ

    やはり慣れるまでは大変なのですね(>_<)

    でも話し相手がいるだけでも救われますよねT_T

    • 5月31日
sato

4月から預けています
子供が病気をもらってきて、きつそうなときは罪悪感に押し潰されそうになりますが、職場で頼りにされて充実感があったり、同じ0歳児のママと喋って育児について教えてもらったり、旦那の愚痴を言ったりして、すっきりして家に帰ってます😁

  • ママリ

    ママリ

    私も病気の事とか心配してますが、今の自分の精神状態が限界きそうで仕事探すか迷ってます(>_<)
    でも仕事してた方が大変だけど充実しそう…

    • 5月31日
らぱん

今週から慣らし保育中で、再来週から仕事が決まってます。
まだ娘に頑張ってもらって息抜きしてるだけですが、現在は預け始める前よりかなり精神的に落ち着いてます。
仕事始めて最初は、新しい職場なので精神面も肉体面もきついと思いますが、最終的には落ち着く予定です!

  • ママリ

    ママリ

    最初はやっぱりしんどいですよね💦
    でも精神的に落ち着けたら、もっと子供の事も可愛がれそうな気がします(^_^;)

    • 5月31日
こた🌈🌞

11ヶ月から預けました🙌
最初のうちは毎日朝晩の離乳食のメニューをノートに書くのがいやで(気持ち的に監視されている気分だったので😂)違う意味でストレスが溜まる事もありました…💦
離乳食の進みが良く1歳頃から幼児食に移行してメニューの書き出しがなくなってからは食の心配も以前よりなくなり息子も保育園に慣れて楽しそうなので気持ちが楽になりました😊
先生に困ったことを相談するとアドバイスしてくれたり親身に聞いてくれるので助かってます✨
仕事に復帰し家族以外の人と話す機会が増えると『この一年随分閉鎖的だったなー』としみじみ思いました笑

  • ママリ

    ママリ

    あ〜そういう面でも結構大変なんですね💦

    やっぱり仕事して社会と繋がる事は大事ですよね!!笑
    めちゃくちゃ参考になります(>_<)

    • 5月31日
ママリ

批判もあるかなと思ったら全然そうじゃなかったので安心しました!!
コメントくださった方ありがとうございます!!
全員にグッドアンサーしたいです😭