
娘が鉄棒で転倒し、6年生の男の子に足を触られた。報告すべきか悩んでいます。要報告でしょうか?
今娘から聞いてちょっと驚いたのですが…
今年一年生になり鉄棒などの遊具が最近解禁になったようです🙆
そして今日、鉄棒でこうもり?鉄棒に膝を引っ掛けて頭を下にしぶらさがるそうです。それをやっていたら6年生の男の子に足を触られたため落ちてしまったと😅💦
子供なんて怪我はつきものだし…手にかすり傷ができた程度だったから良かったのですが😱
変な話落ち方や打ち所が悪かったら…と考えるとゾッとします。しかも相手は6年生。危ないとわかるはず。
先生へ報告だけでもと思う反面、子供同士の事だし。私が過保護なだけなのか…と思い皆さんなら連絡帳などで報告したりしますか?
- ぎゃびー(5歳6ヶ月, 7歳, 13歳)
コメント

ゆきんこ
あたしなら先生に報告します!
過保護というよりは、今回は大事には至らなかったものの、その子やその子の真似をして他の子が同じようなことをして、誰かを怪我させたり大きな事故に繋がるかもしれないからです!
小6とは言え、まだまだ子どもですしイタズラ盛りだと思います。
ダメなことはダメですし、名指しではなくても先生から注意していただく必要があると思います。
また先生にも、そういう危険なことをする子がいることを把握しておいてもらう必要があるかなとも思うので!🤔
はるままさんのお子さんだけでなく、他の子にも危害が及ぶことを教えること、イタズラをした上級生への注意はれっきとした教育だと思うので、先生に報告するのは大切なことだと思います!

退会ユーザー
難しいですね😣
たぶん先生に伝えたところで、休み時間や昼休みなどは子どもだけで動くから、先生の目が行き届かないことがほとんどだと思います。
私なら、とりあえず相手の子がきちんと謝ってくれたかどうか聞きます。
謝ってくれたり、悪いことをしたって気づいたような様子があったのであれば、先生には伝えません。そのかわり、子どもにはいろいろな子がいるから気をつけるように、自分は同じことを友だちにはしないように、って伝えて終わります。
でも、明らかにイタズラをしようとしての行動だとわかるような感じだったら、連絡帳に書くか、授業参観などの先生に会える機会に直接お話すると思います。
-
ぎゃびー
そうなんですよね…。
保育園であれば常に先生が付いていますが小学校はそうはいかないですからね😓
今娘に聞いたら普段はその様なことする子でもなく優しく遊んでくれていると。そしてきちんと謝ってくれたとの事でした🙆
アドバイスありがとうございます😊- 5月31日

ジュニちゃんママ
小学校教員です。
まず、大怪我にならなくてよかったです。
そして、そういう大怪我になる危険性があることは、電話で伝えてもらえたら嬉しいですね。
六年生といってもまだ子ども。危険かそうでないかの判断はまだまだ難しいところがあります。
教員の耳に届いていない可能性もあり、六年生の方への対応が誰もできないかもしれません。
しっかりと六年生の方に指導するためにも、学校に伝えた方がいいと思います。
-
ぎゃびー
小学校の先生なんですね‼️コメントありがとうございます📝
保育園との違いに私もまだまだ慣れなく神経質になってしまっていて😓
聞いたら保健室に行ったわけでもない様なので先生たち知らない可能性あります💦
もう一度娘から話きちんと聞いてみます‼️- 5月31日
ぎゃびー
コメントありがとうございます📝
今回は本当ちょっとしたケガでしたが首から落ちたりしたら…と思えて😨
確かに6年生でもイタズラ盛りですよね💦今後、重大事故にならないように報告するのも必要だったりしますよね😭