
先日2人目のこどもの性別がおとこのことわかりました。夫とは何度も話し…
先日2人目のこどもの性別がおとこのことわかりました。
夫とは何度も話し合い2人目で止めようという結論に至り、から1男1女をもうけたいという思いがあり2人目女の子を期待してたので私の中ではすごくショッキングな出来事でした。
はじめはこども3人とお互い希望してましたが経済的理由、自分たちの心のゆとり、年上夫の年齢的にも考えたらこども2人という苦渋の選択でした。
泣きたい気持ちと切り替えてわんぱく兄弟を育て上げないとという頑張らないとという気持ち、親はこども3人目を期待していて3人は考えてないということ、将来への不安が押し寄せて気持ちがぐちゃぐちゃしてます。
いま一生懸命成長してる最中、胎動も感じるようになり生まれたらうまれてきてくれてありがとう!という思いになるに決まってます。
けれどもう後戻りができない、もっと夫と話し合ってぶつかり2人で終わるという結論を譲ってしまったことをずっと後悔しつづけるのかと考えてしまってしんどいです。
夫にはこのおもいを共有してもらうのが良いのか、最後の出産になるしどっちでも良いから元気に生まれてきてくれたらそれで良いと願う夫には黙って墓場まで持っていくのか。
どうすれば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんもどちらでも良いといいつつ、心の中では女の子を希望していたかもしれませんし、話してみるのが良いと思います。
それに、お子さんが生まれて成長していく中でもう1人という話ももしかしたら出るかもしれませんし、こればかりは今は分からない事だなって思います。
私の同級生の親が私が中学生の時に53歳で第3子を出産してました、男二人でどうしても女の子が諦められないと3人目でしたが結局男の子でした。3人目妊娠したとしても女の子とは限りませんし、こればかりは産み分けをしたとしても、100%選べる訳ではありませんから、こればかりは仕方ありませんよね😭
今は、元気に生まれてくれたらそれが一番の望みだけど、欲を言えば女の子が欲しかったと、旦那さんにお話して共有してみてどんな反応が返ってくるかを、見ても良いのかなって思います。

マカロン
気持ちは打ち明けたほうが気が楽になると思いますよ。(わたしの場合は)
それに今はそうでも、また状況も気持ちも変わるかもしれないですし....。
こう決めてたけどやっぱり....と話し合うのもありだと思います。それで同じ結果でも...。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
産んでからが本番ですもんね⋯
出産後育児していたらやっぱり2人でよかったと思うかもしれないし、でもやっぱりもう1人!と思うかもしれないし伝えるタイミングをどうすればよいかですよね。
いまか、育児して余裕があれば伝えてみるか⋯
産み分けしても3人目おとこのこってこともあるし- 1時間前

suu★
伝えましょうよ!
夫婦なんです。そしてお互いの人生なので。
伝えなきゃ何も変わらないけど、伝えたら何か変わるかも!
1人で抱え込むのは辛すぎます😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
夫にはもう受け止めてもらおうかな(笑)
どんな結果に転ぶにしろ
いま改めて伝えるのが、出産して育児して落ち着いたころとかが良いのか悩みます- 1時間前

あきら
難しいですよね。
私も女の子欲しかったです。
旦那は子供1人希望、私は3人希望で間をとって2人にしようと決めました。
次男が男の子だと分かって正直少し残念な気持ちもありました。
もちろん可愛いし大好きですし、兄弟でわちゃわちゃ遊んでると男の子で良かったと思います!
泣きながら3人目の話し合いをしました。旦那はしっかり聞いてくれました♪結果3人目は諦める結論に至りましたがしっかり話を聞いてくれた事にはとても感謝しています^ - ^
まだ心の中には諦めきれない私もいますが話し合いをした事は正解だったと思ってます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
夫は私が女の子希望ということは知っていました。性別を伝えた日夫もせっかくなら女の子でと言っていたけれど2人目おとこのこな気がすると予感してたようです。女の子を希望してたのを知っていたこともあり気遣ってくれましたがもうこの先はないしねとはっきり言われて⋯
産み分けゼリーとか産みわけのタイミングとか試してなかなか授からず、自然に任せてみようと思ってした結果三ヶ月ほどで授かってのおとこのこでした。残った産み分けゼリーをみるとこころ最後まで使い切っておけばよかったと思いました。夫は産み分けに私任せだったので。
やっぱり最後にもういちど伝えたほうが良いですかね!
ママリ
産み分けを試していたんですね。
やはりモヤモヤが残るなら伝えるのが良いと思います。
生まれるまではこれで最後って旦那さんも頑なかもしれませんが、言う価値はあると思います。
それに、お子さんが1歳とか少し大きくなってからご主人も心変わりするかもしれませんし。
元々3人欲しいねと考えていたのであれば、可能性は全くゼロでは無いのかなという気がします。