※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
子育て・グッズ

9ヶ月の息子がミルクをあまり飲まなくなりました。離乳食は平均量を食べているようですが、ミルクを欲しがらない場合はあげなくても大丈夫でしょうか?

もうすぐ9ヶ月半になる息子がいます✨
9ヶ月になり、離乳食を3回食にしました!
2回食になってからミルクの飲みが悪くなり、3回食になってから更に悪くなりました💦

1日トータルで400mlも飲んでいないときもあります。

まだ9ヶ月ですが、ミルクを欲しがらなければあげなくても大丈夫でしょうか?
離乳食は月齢の平均量ぐらいは完食しているかとは思います(>_<)

コメント

チポメイ

欲しがらなかったらいいと思います(^ ^)
三回食になってからずっと食後120mlずつです。

わたしも心配で母乳ミルク育児の不安がなくなる本だったか読んだんですが、その本には三回食では毎食後80〜120mlもしくはミルクのみなら200mlを2回って書いてました。

  • ぽむ

    ぽむ


    回答ありがとうございます😊
    お返事が遅くなり申し訳ありません💦

    食後、息子は80mlぐらいしか飲みません😭
    昨日なんてトータル350mlでした😭
    でも、そのぐらいでもいいんですね✨
    本やネットを見てると500mlとか書いてあるものもあるので不安でした💦

    ごはんはしっかり食べているので、様子見てみます💕

    • 6月1日