
娘が保育園で泣いているので、心配です。保育園に慣れる日が来るでしょうか。仕事を続けていいか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月になる娘を四月から保育園に預けて、復職しました。
うちの娘は、生まれてから人見知り場所見知りが始まったのも早くて、集団や親と離れた状態がすごく苦手そうで、慣らし保育も4月いっぱいかかりました。
慣らし保育は終えられたものの、5月になってからは風邪や発熱でお休みすることも多く、登園できる日はいまだにほぼ1日中泣いているようです。
そういう性格なのに、保育園に無理やり預けていて、人格形成などに影響が出ないか心配です。
娘もいつかは保育園に慣れて、笑顔で楽しく遊べる日がくるのでしょうか。
仕事を続けていいのかなと、悩むこともあります😓
同じようなお子さんお持ちの方や知識経験がおありの方、コメントくださるとうれしいです。
- まるまる(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

いちご
保育士です!
必ず笑顔で楽しく遊べる日がきますよ!
こればっかりは、その子その子で個人差があるのでこれぐらいになったら泣かなくなりますとは言えませんが、必ず泣かずに登園できる日がきますので!
私自身も娘を保育園に預けて保育士しています。
仕事柄、入園当初は泣くということがよくわかってたので、娘も泣くだろうなーとは思ってたのですが、やっぱり我が子になると辛かったです😭
仕事中も、今なにしてるだろう?泣いてないだろうか?と考えてました😣
お気持ちわかります😣
娘は最近、登園すると先生に手を伸ばしにいくようになりました😊
そのうち、まだ遊ぶー!とか言うようになるんだろうなーと思ってます🤣

みぃぃゃ
息子も4月から保育園9時~16時くらいまで通ってます
息子の園は慣らしは最大でも2週間(ほぼ1週間)なのでフルで預け始めたときはかなり泣きました
元々人見知り激しく旦那にさえ泣き、1歳過ぎてやっと2人キリでも大丈夫なくらいの人見知りでしたというか母依存強かったです💦
しかも4月中旬~突発性発疹→40℃の発熱→ゴールデンウィークと続き休みっぱなしでまた大泣き😰
でもある日突然泣かずに登園するようになりました
毎日同じ先生が必ず受け取ってくれ、1日抱っこおんぶ遊ぶなどしてくれて慣れたみたいです!
お母さんが不安そうだと余計に保育園=不安な場所になってしまうので、楽しいよ~と朝からテンション上げてあげて子どもが泣いてても笑って行ってきます
お迎えの時は抱きしめてあげてお帰り~楽しかったと笑ってお迎え🍀
を繰り返しているうちに保育園=楽しいところに変わってくると思います😊
-
まるまる
ありがとうございます。うちも母依存すごくて💦いまだに、機嫌の悪い時などは父じゃ手に負えません😓
慣れない生活で体調も崩しまくりますよね😭
先生のシフトがあるので、朝は違う先生だったりするんですが、日中はある程度決まった先生と過ごしているみたいです。
そうですね、たまに弱気になりますが、明るくいたいと思います!- 5月31日

ℛ ♡...*゜
同じく1歳7ヶ月の子を4月から預けています。熱で休むことはまだないですが、人見知りがめちゃくちゃ酷くてそのお気持ちは多少なりとも分かります。
少しも笑顔は見られない感じですか??
園で楽しくしてる様子を保育士さんから聞いたこともないですか??
-
まるまる
ありがとうございます。
たまーに一瞬笑顔も見えるらしいんですが、ほとんどは泣いてるか無😐の表情らしく😓人見知り激しいと、色々たいへんですよね💦- 6月1日
いちご
ちなみにうちの娘も人見知り、場所見知りが激しく、出先で私がいても抱っこじゃないといけないような子です🤣
まるまる
ありがとうございます。
保育士さん&ママさんからのアドバイス、とってもありがたいです!
いつかは楽しく通えるんですね!家ではとても明るく笑っているので、ずっと日中泣きながら過ごす日が重なってこの笑顔が消えてしまったらどうしようってすごく不安になったりしていました。
うちもまさに、どこにいっても私にしがみついてるような子なので、仲間がいて少し安心しました!