
ネントレでの睡眠トラブルに悩んでいます。お昼寝の方法や成功までの期間を教えてほしいです。
ネントレ始めましたが早くも心折れそう。
もともと生活スケジュールは整えていたので夜7時〜8時に就寝して朝6時に起床
あとはゆるーく整えていました!
夜泣きがあるのではなく寝かしつけがすごく手がかかっているのでネントレ を開始しました!
とりあえず夜、お風呂に入り
ミルク飲んで薄暗い部屋に連れていき15分くらい息子とイチャイチャ♡
そのあとベビーベッドに置き隣にクマのぬいぐるみを置いて
おやすみと声をかけ真っ暗にして退室
3分、5分、7分とギャン泣きを耐え時間になるとトントンしに部屋へ。
7分待ってギャン泣きがヒートアップ。
トントンと声かけをひたすらやり
なんとか1時間後に就寝。
朝は少し早めの5時半に起床
そのあと眠たいとギャン泣き
なにをしてもギャン泣き
とりあえず泣き止ますために抱っこで落ち着かせまたベッドに置く。
ギャン泣き→ミルクあげるとそのまま寝たのでもうしょうがないと心折れそのまま寝かす。
15分くらいしてまた起きる。
8時過ぎからまたギャン泣き。
心折れ抱っこで寝かせてしまった。
ネントレ 成功した方教えてくださーい
お昼寝どうしてますか?
どれくらいで成功しましたか?
- こだま(4歳11ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
詳しく書くと長くなるので端折りますが、ネントレは長期戦ですが成功した暁はめちゃくちゃ大きいですよ👌
寝かしつけ不要ですから。
育児の工程1つ減るだけでかなり楽になります
最初なんども心折れますが地道にやってみてください

R&S
意識してねんトレをした訳ではないですが、最初は一緒の布団で隣に寝かせて先に寝た振りをしました。
最初はギャン泣きしてたけどくかーくかーと寝息のフリもしてたら寝るようになって、今では寝室連れて行って布団に転ばせたら5分くらい1人遊びして気付けば寝るようになりました。
ココは寝る場所。と認識してる感じです😪
4ヶ月くらいからセルフねんねマスターしました👌🏼✨
お昼もリビングで私の姿があれば抱っこしなくてもセルフねんねしてくれます👌🏼
ママがいないことで不安なってるかもしれないのでまずは一緒に寝てみたらどうですか??😁
そしたら1人でも安心して寝てくれる気がします❣️
上手く寝てくれたらその後のママタイムも出来て気持ちも楽になりますよね✨

ふみ
ネントレ辛いですよね。
でも、手のかかる寝かしつけと寝ぐずりも辛いですよね💦
うちの子は生後1ヶ月のころ毎晩寝かしつけに4〜5時間で、あまりに辛くて生後1ヶ月半からネントレしました。
あさんと同じように心が何度も折れそうになりましたが、ネントレ本に書いてあったママへの励ましの言葉を読み返したり、携帯メモに記録した毎日のスケジュール(何時にベッドに置いて、何時に寝ついたかとか。)を見返して、数分でも泣く時間が短くなってることを励みにしたりしました。
我が子の泣き声、泣き顔辛いですよね。でも、寝かしつけでイライラしてしまったり、寝不足で日中笑いかけてあげれなかったり、そんな自分が嫌で嫌で根性でネントレ続けました😅
頑張った甲斐あって寝かしつけ、寝ぐずりなしです!寝かしつけにかけてた時間を睡眠時間や日中一緒に遊ぶ時間に使えることがとても嬉しいです。
個人差あると思いますが、うちの子はネントレの結果が出たあとも、なぜか日中の寝ぐずりはなかなか無くなりませんでした。いまでもお昼寝のときは5分ぐらいグズグズします。お昼寝は眠そうにしたら朝寝昼寝をさせてますが、夕寝はほぼしなくなりました。
私の場合は、
寝る時間もしくは眠そうにしたらベビーベッドに置く→寝ぐずりは見守るだけで放置→興奮し過ぎて泣いてる場合のみ抱っこ→泣きやんだらベビーベッドに置く
ひたすら↑これを繰り返しました。
1週間ごとに変化を感じ、1ヶ月ちょっとぐらいで納得のいく結果になりました。
あと、昼夜の区別がつくと、赤ちゃんによっては日の出と共に起きてしまうなら子もいるみたいなので、寝室は遮光カーテンにしてます。
-
こだま
ありがとうございます。
今日もめげずに頑張ります。- 5月31日
コメント