※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴろどん
子育て・グッズ

生後20日の息子が母乳を飲んでいるが、吐き戻しが多くストレス。母乳の出が早いのか、飲み方が上手なのか不安。吐き戻しで辛いが、母乳育児を続けたい。アドバイスをお願いします。

生後20日の息子です。完母で育てています。
出生体重は3910gで、生後16日に産院で測ったら4560gになっていました。
生後3日で78gも母乳を飲む子でした💦

1回の授乳で、片乳5分片乳5分(もしくは片乳3分片乳3分)しかあげてません。
3時間〜4時間に1回です。

ですが必ず毎回吐き戻します。大量に吐き戻します。
吐き戻しの時は飲みすぎなんですよね??

グズった時は、抱っこかおしゃぶりです。吐くのを分かっているので飲ませません。(口に指当てるとチュパチュパしたりはします)

本当に吐き戻しがストレスです...

しいていうなら母乳飲んでる時にむせるのですが、私の母乳の出がいいんですか?息子の飲み方が生後1ヶ月〜2か月の子並に上手いんですかね??

︎︎・授乳後10分ほど縦抱っこ(首を上げて顔を真っ赤にしてめっちゃ嫌がりますが無理矢理してます)

・げっぷさせるために5分以上さする(膝の上、肩の上どちらでもしてます。これもかなり首に力を入れてかなり嫌がりますがしています。)ですがかなり下手くそでげっぷは10回に1回くらいしか出ません

・授乳前左右10ccほど手で搾乳

全部頑張ってますがかなり吐き戻されてもう辛いです。量が分かるミルクにしたいです。

ちなみに、旦那が搾乳した母乳を100cc夜中にあげたら、しっかりげっぷをして吐き戻しもタラーっくらいで、15分かけて飲みきったみたいです。そしてその後割とスっと寝たらしいのですが...

生後3日で78も飲む子が今100で満足するって少なくないですか?体重増加も少し注意されたくらいなのに...
そして、ということは、私の母乳が10分以内に100cc以上も出てるってことですよね。

もう母乳1分とかにするべきなんですか?もう嫌だ。なんでこんなに大量に吐き戻すの?タラーとかだったらまだいいのに...

ちなみに、噴水状ではないと思います。

量が分からない母乳がストレスです。ですが元から完母希望だったし、せっかく母乳も出てるのに...と思ってしまいます。

吐き戻しさえなければ、母乳育児をしていきたいですが、吐き戻しが本当に嫌です。

自分のエゴで母乳やめたいなんて、こんな母親で息子もかわいそうですよね。

本当に授乳時間が来るのが嫌で、3時間でグズりだしても30分〜1時間はおしゃぶりで我慢させてしまいます。

最低なのは承知です。どなたかアドバイス下さい。

コメント

Ayana

うちも未だに吐き戻しまくりで
着替えないと、拭かないとなど
日々ストレス感じてます😅
うちは混合なのですが母乳だけ
抱き方変えたら吐くしゲップと
一緒に吐くので辛いです。
ミルクはほぼ吐かないです!
かなり母乳がよく出ているみたい
なので授乳前にもう少し搾乳して
からあげてみてはどうでしょう?
もしくは片乳あげて終了し
反対は搾乳しておくとかでも
いいかもしれませんね😭

絆

未だにたまーにですが吐き戻ししますよ!
生後間もない頃なんてしょっちゅうでした🤣
母乳飲んでる時も、むせてました!
きっと出がいいんだと思います✨
まだ産まれたばかりだし、時間も量もそこまで気にせず、満足するまで飲ませみたらいいと思います!
あまり長く飲むようなら、やめてもいいと思いますが、うちの子はその頃は片方10分ずつで、何してもダメな時は3.4時間空いてなくてもあげてましたよ🙆‍♀️
今も母乳あげてますが、最近やっと片方3分ずつくらいになりました!
吐き戻しもしょうがないです😉
洗うのも増え、掃除も大変ですが、、
大変ですよねー。

R♡S mama

吐き戻しはまだ赤ちゃんの
胃が未熟だからってのを
聞いたことあります!
この子はよく吐き戻す子なんだと
割り切ってやるといいかと思います😊💓

deleted user

吐き戻しは新生児から3カ月までよくあります😊
うちの子は毎回出してました😅
吐き戻しが嫌だというのは着替え等が面倒だからとかですか??
だったらスタイしたり、布団にバスタオル引いたりしてスタイだけ取り替えるとかだと多少楽になるかと思います✨

オバチ

吐き戻しがあまりにも多い場合は、もしかしたら生まれつきの腸の病気かもしれません。

体重は増えて順調なので、小児科では大丈夫よ!って言われて終わりの場合が多いです。
大きい病院でレントゲンを撮ってみるといいですよ!一発で病気か病気じゃないかがわかります。
私の友人の子供が、そうでした。
ずっと悩んでたけど、原因がわかって、対処もできて、良かったと言っていました🙆‍♀️

あと母乳辞めたいって思うのは、仕方がないです。エゴじゃないですよ。
私も思ったし、本当に心が折れそうでした。
なので母乳とミルク混合で育てています。少しだけ気持ちが楽になりました。
授乳は、今でもストレスです!ただ乳首は最近やっと痛く無くなりましたよ🤗
授乳イライラするし、体力持っていかれるし、しんどいですよね。
頑張って授乳してるのに、吐き戻しされるとなんでよ!!ってなりますよね。

ただ、最初のうちは3時間ごとにはあげたほうがいいかと思いますよ😌
1時間でねだられたら、おしゃぶり登場です!

deleted user

母乳の出がいいんだと思います。
2ヶ月くらいまではまだまだ自分の飲める量がわからないから、たくさん飲んで吐き戻してしまうそうです。ママもまだ母乳が安定しないので、勢いがよかったり量が多かったり…
うちも今は少しづつ落ち着いてきていますが、ちょっと前までは毎回飲んだ分全部吐いたんじゃないかって思うくらい吐いてました。でも体重は1日50gくらいづつ増えてたので心配してませんでした。
お互い頑張りましょ☺️

あーせなる

娘も吐き戻しが凄くて心配で一度、夜間病院に行った程でした😅笑

完母でしたが、授乳の度にドバーっ。
ゲップが苦手な子で30分近くさすっても出ませんし、縦抱き30分しても、ドバー。
同じく母乳量が分からないから不安で10分左右を5分にしたり3分にしたり。結局、ドバーっ。
着替えさせた途端にまたドバーっ。

あらゆる吐き戻し対策をしてもダメ。
ほんと、吐き戻し鬱になりかけました…(:3_ヽ)_


ただ、2.3ヶ月?くらいかな…急に「あれ?そういえば最近吐き戻し回数減ってきたな」と思うようになりました✨
赤ちゃんも自分のキャパが分かってきたんだと思います。

まさに時間が解決してくれます(笑)


ほんと、吐き戻しのツラさはよく分かります…が、すくすく育ってるのはありがたいことですし、あいさんの母乳はきっと栄養も量もイイんですよ♥️

ただ、ママがそれで疲れてしまうのはいけないと思うので、適度にミルクにしてもいいと思いますよ!!ミルクだけにするとおっぱいでなくなるかもしれないので、そのへんは注意しつつ

長文失礼しました😅
頑張ってください!( ・ㅂ・)و ̑̑

ままん

ママの母乳も沢山でてるみたいでいい事ですね。
息子君も良く飲めて凄い!
旦那さんの時はゲップもうまくいって、吐き戻しもタラーて済むというなら、哺乳瓶かオッパイかの違いかと思いました。
オッパイ沢山でるようなので、吸い付くと沢山でて胃に行ったりするまでにスピードがついていってないから吐き戻しがあるのかな?
ウチは鼻づまりの時はゲップの際吐き戻ししやすいので、ちょこちょこ休憩させながらやったりします。
一気にやると吐き戻しなので…
量がわからなくて不安でしたら、搾乳パックとかに小分けして冷凍しておくと、哺乳瓶であげれば勢いよくはでないからちょうどいいのかもしれないですね。
何かあった時も哺乳瓶が飲めると預けたりする時にも助かりますょ(о´∀`о)

deleted user

新生児の育児お疲れさまです。
私も完母ですが、息子は今でも吐き戻しありますよー😣
吐き戻しは赤ちゃんの胃の形の関係上、もう仕方ないと思うしかないですね😅
だんだんと吐き戻す量は減ると思いますよ。

ただ、吐き戻されると洗濯しなきゃいけないし、げんなりしますよね😭
私は360°スタイを使ってます。
肩までカバーできるので、着替えの頻度がグッと減りました。
あと、ベッドは頭の部分にペットシーツを敷いて、その上にタオルを被せてます。
これでベッドで吐き戻しても、タオルとペットシーツを替えるだけで済みます😄
(ペットシーツはオムツ替えのとき下に敷いたり、いろいろ便利ですよ✨)

お子さん、大きく生まれたから飲むのも上手でどんどん飲んでるんでしょうね😄
きっと母乳の出がいいんだと思うので、授乳前の搾乳量ももう少し増やしてもいいかもしれません。
げっぷは、うまく出ても吐き戻すことはあるので、なかなか出なかったら寝かせてしまってもいいと思います。
顔を横に向けておけば大丈夫ですから😄

ひとまず、搾乳してほ乳瓶であげる回数を増やせばストレスも軽減しますかね?
辛い思いをしながら直母を続けなくても大丈夫ですよ。
しんどかったら搾乳したり、ミルクにしたりして乗り切りましょう✨