
生後2ヶ月の男の子を育てていますが、授乳回数が少なくて心配です。昼間は特に授乳が少なく、起こしても寝続けることがあります。このままで大丈夫でしょうか。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
今現在母乳育児で、母乳の場合授乳回数は6~8回、3~4時間おきが目安らしいのですが、うちの場合は2ヶ月に入ってから平均4回、6~7時間おきになっていて、その回数の中で10分ほどで終わる時もあれば、30分吸っていることもあります。
おしっこ(平均6.7回)とうんち(平均4回)はしっかり出ています。
夜間は特にまとまって寝てくれていてすごく助かるのですが日中もそこまで授乳することもなく、本当にこのままで大丈夫なのか気になります。
起こしても、オムツを替えても寝続ける時があります。
同じような方いらっしゃいましたらご回答の方よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

りさ🙂
同じではないので申し訳ないのですが
夜間以外で6、7時間空くのは脱水が心配ですね😣
おしっこうんちがしっかり出てる分
それに今は汗もたくさんかきますし
こまめな水分補給が必要だと思います💦
3時間おきに授乳するのは難しいのでしょうか?

はじめてのママリ
身長体重は順調に増えてますか?
うちも食より睡眠!な子で起こさないと飲まない感じでした。
でも助産師さんに、この子のペースに合わせていると大きくならないからと言われて寝てても起こして飲ませていました。
2ヶ月で6~7時間空くのは脱水の危険もあるので、3~4時間くらいの感覚であげるようにした方がいいかなと思いました💦
母乳あげる時間も片側10分ずつ、とか決めてみるとリズム整ってくるかもですね!

はじめてのママリ🔰
それはちょっと心配ですね💦体重の増えは良好でしょうか?
コメント